----
このページには、宿泊施設(以下、宿)を経営する方、またはそれを志す方への注意点を書いておきます。\\
最近、宿を経営する方が増えてきましたが、宿というものは自分の家とは違い、ただ建てて、入居者を引っ張ってくるだけでは不十分です。入居者の方により良いサービスを提供するためには、以下の点に注意して運営していくべきかと考えます。\\
まず、宿の中に領域保護をしっかり掛けておくことです。お初さんが部屋に入居し、入居者となった時点で、その部屋は入居者の個人的な空間となります。作品を壊されたり、壁を破られて侵入されるという事が万が一にも起こらないようにするというのが領域保護の役目ですので、使える物は使っておくべきです。\\
領域保護については[[http://wiki.minecraftuser.jp/forum/tech:region|こちら]]をどうぞ。\\
ちなみに筆者の方法は、\\
1.宿全体か、階全体に領域保護をかける。\\
/region claim 領域名
2.それぞれの部屋に領域保護をかける(この時、宿もしくは階全体にかけた保護領域の中に、さらに保護が来る形になる)。\\
3.それぞれの部屋にかけた保護の優先度(priority)を1にする。\\
/region setpriority 領域名 1
4.入居者が来た際に、その部屋にメンバーとして組み込む。
入居 /region addmember 領域名 入居者のユーザー名
引き払い /region removemember 領域名 間もなく入居者ではなくなる方のユーザー名
といった感じです。\\
なお、この方法は飽くまで筆者がとっている方法であって、確実なサービスを保証するものではないという事をご了承ください。\\
次に、**入居に関する勧誘の仕方**についてです。\\
見ていると、宿管理人の勧誘のマナーが非常に悪いことがあります。ある時は、"for the first time!"のメッセージを見るや否や食い付き勧誘し、挙句の果てに「○○はお初さん?」などと尋ねる方がいました。蛇足ですが、その方の運営する宿はと言うと、<fc blue>**業界最低クラス**</fc>の質でした。\\
最近は落ち付いてきましたが、これを見ている側としては**非常に迷惑かつ不快**です。そして一番被害を被るのが**当事者たるお初さん**なのです。宿とはお初さんの為にある物であって、決して管理人の利益や満足のみを追求するものであってはなりません。\\
よって、お初さんが自発的に宿を探す旨を言いださない限り、話を持ち出すのは無しにするべきかと思われます。\\
しかし、それでは自分が宿を運営していることが広く伝わりません。そこで活用するべきなのが<fc red>**広告**</fc>です。\\