文書の過去の版を表示しています。
目次
ゲート7タウン(仮称)へようこそ!
(15/11/15 更新)
ゲート7とは?
- ゲート7はホーム2マップの内周ゲートに位置する町です。
- 『中心都市から少し離れた閑静な住宅街』をコンセプトとして開発がスタートしました。
- 建築用地の殆どを一般開放、そして住民向けのイベント等多くの予定があります。
- 町の名前は投票によって決定されます(時期未定)。
その際合わせて町のチャットチャンネルが開設されます。(現在は暫定的に「H2G07」チャンネルが用いられます)
アクセス
- ホーム2マップのスポーン神殿に入り、西側の7番ゲートにお入りください。
- 到着した先がゲート7タウンの中央駅となります。そのまま東西線、および2階から南北線(いずれも仮称)に乗車する事ができます。
駅・特区
- 現在、中央駅以外の駅や特別区画は存在しません。(開放され次第更新されます)
町のルール
この町で生活するにあたってのルールです。必ずお読みください。
- 必ずサーバールールをよく理解し、遵守しましょう。
- 構成員の指示にはきちんと従いましょう。
- 住民同士で協力の気持ちを忘れないように。マナーのある行動を心がけましょう。
- 許可の降りていない場所でのブロックの設置・破壊は一切禁止です。(湧き潰しの為の松明設置のみ許可されます。)
ルールが守られていなかった場合、構成員の相談のもとサーバー管理者への通報、
およびそれによる処罰やロールバック等が発生する可能性があります。
町での建築・生活を希望される方へ
この町では自分で建築を行う他、マンション・アパートへの居住、
一部の売り物件を購入される事等によって住民となる事ができます。
詳しくは構成員へお尋ねください。
建築について
建築を希望される方は、以下の手順に従ってください。
- 現地に赴き、一般開放されている建築用地(空地という看板が立てられています)を確認します。
- ゲーム内のプライベートチャットや町チャンネル、もしくはゲーム外の連絡手段で構成員とコンタクトをとります。
- 担当の構成員に町での建築を希望する旨と、およその座標をお伝えください。
- 構成員が確認し、町の保護へ追加されましたらその領域での建築が許可されます。
- 建築開始時には再度領域を確認し、常に誰が建築を行っているのか分かる形にしていただくようお願い致します。
分かりやすくまとめると……「最初に構成員に聞いてね」!
景観について……都市計画に記された景観審査は当分行われないことになっています。
景観を意識しすぎる必要はありませんが、
あまりに町の雰囲気からかけ離れたもの・他人を不快にさせる建築はおやめください。
また、建築中の物件の長期放置(半年~)は、構成員によりサーバー管理者への土地接収依頼が提出される事もあります。
その他居住方法
マンション等の集合物件の一室に居住される際は、その物件の案内に従ってください。
また、この町では建築した物件(住居・店舗に限ります)を他者へ販売する事も試験的に許可されています。
建築者・および構成員にご相談ください。
共用倉庫について
町での建築にあたって、どうしても建材が足りない等の場合、構成員にご相談を頂ければ倉庫より一部を持ち出せる場合があります。
チェストそのものの常時開放については、未定とさせていただきます。
商業活動
店舗について
基本的に、通常の建築区画内では住居の建築が望ましいですが、店舗の建築を行う事も出来ます。
また「商業区画」とされている場所では、必ず建物に店舗としての機能を持たせてください。
(商業区画が分からない場合、構成員にお尋ねください。)
店運営のルール
- 防犯体制を十分に意識し、窃盗等の事件がなるべく防げるように努力してください。
(資源出店ガイドさんを参考にすると良いかと思われます。) - 地域商品券等、町の活性化のため新しい試みが行われることがあり、その際はご協力をお願い致します。
- 長期間、店舗内の商品の更新が行われなかった場合、当該店舗の土地接収依頼がサーバー管理者へ提出される場合があります
(商業区画内のみ)。
特に3番について、町を長期的に維持する為に、ご理解とご協力をお願い致します。
(接収時に在庫・店舗の建材等がもし町が確保できれば、後日建築者・販売者のログイン時にそれらが返還されます。)
このページの短縮URL(暫定)http://ur0.pw/pe9Z