えこチャット等での文字修飾一覧
えこチャットプラグインや看板の文字には、色をつけたり効果を付与したりといった
修飾をすることができます。
通常はセクション記号「§」の後ろに修飾内容を指定する1文字をつけて設定しますが、
「§」の代わりに「&」を使うほうがうまくいくようです。
なお、領域保護を設定する際に、greetingメッセージなどを設定することができますが
(指定方法の詳細は領域保護のページをご覧ください)、その際にも文字を修飾することが
できます。
ただし、指定方法はチャットや看板等と似ているようでぜんぜん異なりますので、
以下の表を参考にしてください。
| 色名 | チャット・看板 | 領域保護 |
| Black | &0 | &0 |
| Dark Blue | &1 | &B |
| Dark Green | &2 | &G |
| Dark Aqua | &3 | &C |
| Dark Red | &4 | &R |
| Purple | &5 | &P |
| Gold | &6 | &Y |
| Gray | &7 | &2 |
| Dark Gray | &8 | &1 |
| Blue | &9 | &b |
| Green | &a | &g |
| Aqua | &b | &c |
| Red | &c | &r |
| Light Purple | &d | &p |
| Yellow | &e | &y |
| White | &f | &w |
| Bold | &l | &l |
| &m | &m | |
| Underline | &n | &n |
| Italic | &o | &o |
| RaNd0M1ze | &k | |
| (解除) | &r | &x |
領域保護においては、Randomize効果は特に起こりません。
文字色を指定するとそれまでの効果が解除されますので、それを使用してください。
逆にいえば、複数の修飾を使用したい場合は場合は文字色→効果の順に指定しましょう。
たとえば緑のイタリックを使う場合は &o&g ではなく &g&o の順番に指定します。
