新えこたまご仕様に関するメモ
7月25日夜に更新された点を急ぎで書いてます。
注意事項
同種のmobに対してえこたまごから復元を行うと、おかしな子供mobが現れて復元に失敗します。ご注意ください! 
卵にしたmobは二度と復元できません・・・
行動可能限界の外に馬等に乗ったまま移動すると、プレイヤーだけ引き戻されて馬が戻ってこない悲劇が起きる可能性があります。 
行動可能限界の外に出ないようにしてください。
追加コマンド
/ece info
このコマンドを使用してから馬を右クリックすると、その馬の情報が表示されます。 
[EcoEgg] Owner:sdust と書いてあればそれがその馬の飼い主です。Owner:自体書かれていなければ飼い主のいない馬です。
飼い主の定義
- 野生の狼をなつかせたプレイヤーがその狼の飼い主となる
 - 野生の猫(オセロット)をなつかせたプレイヤーがその猫の飼い主となる
 - 野生の馬を手なずけたプレイヤーがその馬の飼い主となる
 
卵化に関する仕様
- 野生の(飼い主のいない)mobに対しては誰でも使用(卵化)可能
 - 飼い主のいるmobに対してのえこたまごの使用(卵化)はそのmobのオーナーのみ可能
他人のmobを卵化しようとすると、失敗した上えこたまごを失います!/ece infoで持ち主を確認してから使用してください!
狼や猫については右クリックでおすわりするかどうかで確認してください。 
卵からの復元に関する仕様
- 卵からの復元は誰でも可能
 - 容姿は復元される
 - 馬の能力は復元される(予定…)
 - 通常は復元時に飼い主情報も復元される(飼い主は変わらない)
 
以下、飼い主を書き換えるための特殊仕様
- スイカブロックに対して卵を使用して狼を復元すると使用したプレイヤーが新たな飼い主となる
 - ケーキブロックに対して卵を使用して猫を復元すると使用したプレイヤーが新たな飼い主となる
 - 植わったにんじんに対して卵を使用して馬を復元すると使用したプレイヤーが新たな飼い主となる
 
注目すべき変更点
- えこたまごはMOBの名前すらわからない卵になる仕様になりました(白目)
 - えこたまごによるmobの名前の設定・変更は不可能に(ネームタグを使用してください)
 
