wiki通知情報

重要 : サーバールールが2024/7/7に変更、施行されました。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。 詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

文書の過去の版を表示しています。


西北岡本ライン(本線系統のみ)

駅番号 名前 停車種別 場所(x,z) コメント
各停 快速/直通
Tw00 地下鉄中央 A1:33,542 しいたけビル1F北東入口快速[1]/各駅停車[2]のりばから
Tw01 西中央 -129,323 ホームタウンの西側に位置する
Tw02 城前 -313,319 出口付近に大きな城壁と五重塔がある
Tw03 空中島下 -545,281 出口の真上には空中に浮いた島が存在する
Tw04 西新町東 A1:-739,285 西新町2丁目の南東に位置する駅、水道塔に由来する水の街をイメージし天井やホーム側を水が流れている
Tw05 西新町 -902,189 WESTRNLINE・内環状線は地上出口直結
Tw06 西新町5丁目 -1019,-38 西新町5丁目の北西に位置する駅、水道塔から繋がる水を地下でもイメージしている、erlard私鉄線乗換
Tw07 坂戸 A1:-1117,-408 -
Tw08 北坂戸 -1215,-639 -
Tw09 雪の原 -1273,-845 SnowGateLineは地下乗換(ゲート方面からは両方向直通)、WESTRNLINEは地上乗換(雪の原駅)
Tw10 西部湿地 -1542,-847 -
Tw11 森林公園 -1763,-845 -
SN1 WL岡本 || || -1936,-844 WESTAINLINE岡本駅の西側ホームより発着、西北新線の始点、WESTAINLINEはこの駅で乗り換え
Tw12 岡本市 A1:-1952,-831 WESTRNLINEは地上乗換(岡本駅)
SN2 新線岡本市 || || -2033,-790 駅南側の駅前ロータリー下より発着
Tw13/SN3 外周岡本 -2200,-758 直通:東西線快速・西北新線[WL岡本方面]~西北新線[学園町西方面](B2Fホーム)
  東西線各停~東西線西方面(B3Fホーム)
どちらからも外周線直通可、構内ロータリー機構、岡本西口までMC-ATS/6-NFによる信号制御区間
Tw14/SN4 岡本西口 -2462,-778 岡本市の西端に位置する駅、岡本市立図書館が併設されている、現在の東西線の終点
Tw15 十五湖 || -2556,-956 湖が北側にある、北岡本線は乗り換え
Tw16 西端村 || -2786,-983 2022年9月29日開通、地下鉄東西線の最西端駅・唯一の地上駅
SN5 西境   -2470,-989 岡本の西北角のはずれにある 夜間通過
SN6 砂上要塞   -2470,-1301 砂漠の要塞の前にある 夜間通過
SN7 仁川岸   -2498,-1669 釣場やBBQ場が近くにある
S08 / SN8 学園町西 -2498,-1841 学園町の西のはずれにある、かつての西北線計画ルートとの合流地点
SN9 新線学園町 || || -2222, -1855 学園町の西の入り口にある、かつての西北線学園町駅舎跡地の目の前
S07 山岳樹林 -2498,-2147 近くに猫スポーン待機場がある
S06 西大沼 -2498,-2334 近くに魔女狩場がある、キノコ牛の提供がある、大沼連絡線は乗換
S05 戌亥城前 -2498,-2479 戌亥城の城門を兼ねている、大沼連絡線は乗換
S04 遠方弐金字塔 -2498,-2790 金字塔(ピラミッド)最寄駅
S03 西北海洋口 -2440,-2998 遠方2市街地の西の外れにある
S02 終末 -2208,-2998 World-End内にある、外周線は乗換
S01 遠方弐中央 -2090,-2950 出発はB2F・到着はB1F、WESTERN LINEに接続
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code user:nightfall038:touzai-west_seihoku:tw-sl_main_only:start (generated for current page)