文書の過去の版を表示しています。
Publicドアの検証
そもそもPublicドアとは
http://wiki.minecraftuser.jp/forum/doku.php?id=tech:region:lwcから引用
鉄のドア・トラップドア(ハッチ)は、通常の場合は、感圧板やレバー・赤石入力等なにか動力がないと動きません。
しかし、鉄のドア・トラップドアにPublicの保護をかけておくとパンチするだけで開くようになります。
また、鉄のドアで両開きドア(下図のような2つ並んだドア)にしている場合、
2つともにPublic保護をすると、どちらを叩いても同時に両方開くドアになります。
両開きドアで片方しか保護をしなかった場合、保護をしたほうを叩けば両方が開きます。
保護をしていない方は叩いても無反応となります。
Public以外の保護も使用できます。以下にそれぞれを使用した場合の説明をします。
| 保護の種類 | 挙動 |
|---|---|
| 保護なし | 叩いても開かない。感圧板等の動力があれば開く。 |
| Public | だれでも叩けば開く。ゾンビがドアドンしても入れないので安心。 |
| Donation | Publicと同じ挙動。 |
| Private | 自分が叩いた時のみ開く。ACLを設定している場合、その人たちが叩いても開く。 |
| Password | パスワードチェストと同じく、初めて叩いたときにパスを聞かれる。 正しく入力できれば、次にログアウトするまで叩けば開くようになる。 |
いずれも鉄のドアを使った場合です。
他のドアでも使えますが、一部挙動が異なりますのでご注意ください。
今回検証したのはその一部挙動が異なるということです。
検証すること
・両開きドアの上半分および下半分を右クリックする(種類を変えるものあり)
・両開きドアの上半分および下半分を左クリックする(種類を変えるものあり)
検証結果
2016/2/7 検証
・両開きドアの上半分および下半分を右クリックする
| 組み合わせ | 上か下か | 結果 |
|---|---|---|
| オーク+オーク | 上半分 | 両方開く |
| オーク+オーク | 下半分 | 両方開く |
| マツ+マツ | 上半分 | クリックしたほうが開く |
| マツ+マツ | 下半分 | 両方開く |
| シラカバ+シラカバ | 上半分 | クリックしたほうが開く |
| シラカバ+シラカバ | 下半分 | 両方開く |
| ジャングル+ジャングル | 上半分 | クリックしたほうが開く |
| ジャングル+ジャングル | 下半分 | 両方開く |
| ダークオーク+ダークオーク | 上半分 | クリックしたほうが開く |
| ダークオーク+ダークオーク | 下半分 | 両方開く |
| アカシア+アカシア | 上半分 | クリックしたほうが開く |
| アカシア+アカシア | 下半分 | 両方開く |
| 鉄+鉄 | 上半分 | 両方開く |
| 鉄+鉄 | 下半分 | 両方開く |
| マツ+シラカバ | 上半分 | クリックしたほうが開く |
| マツ+シラカバ | 下半分 | 両方開く |
| アカシア+オーク | 上半分 | オーククリックは両方開く アカシアクリックは片方 |
| アカシア+オーク | 下半分 | 両方開く |
| ジャングル+ダークオーク | 上半分 | クリックしたほうが開く |
| ジャングル+ダークオーク | 下半分 | 両方開く |
| ダークオーク+鉄 | 上半分 | 鉄クリックは両方開く ダークオーククリックは片方 |
| ダークオーク+鉄 | 下半分 | 両方開く |
つかれた

