wiki通知情報

重要 : サーバールールが2024/7/7に変更、施行されました。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。 詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

文書の過去の版を表示しています。


sethome個数についての議論

過去の議論ログより

えこさんのWikiページに書いてあった物をそのまま引用
おそらくHome02導入時に議論された物と推測されます

【sethome設定数追加議論経過】

■サーバーコンセプトの関連項目
(1-1)バニラ志向

■現在の設定根拠
(2-1)活動拠点としてのhome設定1箇所
(2-2)いずれかの1か所を拠点に
(2-3)鉄道網発展阻害の懸念から過度の設定は行わせないため単一設定

■sethome数追加の需要
(3-1)第二ホームマップ追加による第一ホームマップ過疎化への抑止効果

■sethome複数による影響・懸念
(4-1)sethomeが元々1つで足りている人にとっては、二つ目以降のhomeは過度なバニラ外要素でしかない
(4-2)特に資源に対してhome設定している人は、従来拠点のhome設定を代償として行っていたが不要となる

■複数の対応案
(5-1)全ワールドでそれぞれ一つ設定可能にする
(5-1-1)懸念(4-1)がある
(5-2)ホーム2にのみ追加で1か所設定可能にする
(5-2-1)懸念(4-1)及び(4-2)が若干だがある
(5-2-2)

【/sethome廃止】

今回の議論の対象ではない

【Home個数現状維持】

過去議論の(4-1)、(4-2)を懸念しての案。
(拠点を2つ以上持たない人からすると、拠点間でない2点間TPが可能なことの懸念)

メリット

+ 2点間TPを確実に排除可能
+ 現状維持により既存の交通インフラの利用率が下がらない

デメリット

- sethomeが元々1つで足りている人にとっては、二つ目以降のhomeは過度なバニラ外要素でしかない
- Home03追加により拠点が増えた人の移動が大変になる。
  →今回の議論のスタートの理由

【Home個数を無条件に2個に追加する】

ホームマップが増えることによって拠点が増える為。
第一拠点と第二拠点間の2点間移動がマルチサーバでは難しい事に対する補填的意味合いもある。

メリット

人の移動に関するメリット

+ 移動や荷物輸送が容易となる。誘致ゲート制におけるデメリットを減らせる
+ 同じHOMEで作成することでも建築スピードを上げることができ利便性もあがる
+ 倉庫拠点、建築進行場所、店舗をそれぞれ別の場所にすることが容易になる
+ 建築の複数箇所同時進行が容易になる
+ 建築速度向上
+ 建築促進効果有り
+ 特にゲートから遠い場所の建築促進
  →長距離間移動を容易にすることは、建築所要時間の短縮・建築促進に繋がる。
  →home3誘致ゲート制におけるデメリット(移動に時間が掛かる)を減らせる。

物の移動に関するメリット

+ 物流が良くなり、経済面を強化できる
+ 倉庫拠点、建築進行場所、店舗をそれぞれ別の場所にすることが容易になる
+ 各TTなどへの移動が容易になり、資材集め経験値集めが楽になる
+ 流通促進効果有り
  →アイテム大量輸送を容易にすることは、経済活動において有利に働く。

不明瞭なメリット

+ 他の方の店舗への移動も容易になるので、購入側も楽になる
  →何を、どういう場面を想定してるのか不明瞭。店舗と拠点をsethomeして移動すれば楽ってこと・・・?
  →他の項目と比べて瞬間的な効果であり、評価として不適当に思える。
+ エントランスを通る回数が減る
  →どういうメリットなのか不明。
+ 不公平感の解消(ゲートに近い拠点を持つ場合、資源にsethomeし持ち帰るのが容易。対してゲートに遠い拠点しか持たない場合不便)
  →この不公平感というのは誰が持っているものなのか。
  →現在でもゲート側には空地があり、ゲート側に拠点を建てられないという状況ではない。

管理人の方針からずれているメリット(だからと言って消す必要はないと思う)

+ サーバーの競争力向上(各種利便性向上効果が大)

元メリット(hidden)

デメリット

懸念される悪影響

- 許可されてない他者の敷地やTT内での/sethome増加の懸念
  →敷地侵入・他人の施設利用に関しては、大体の場合は保護で対応できる。
  →保護で対応できない場合(公共TT)のルールないし注意書きの必要性
- 輸送をサービスとする事業の発展を阻害しないか
  →アイテム輸送という点ならば、どのような条件下であれ人の手を使うならば人件費は発生する。それが輸送サービスなのではないか?
  →シュルカーボックス実装に伴い、既に輸送力は飛躍的に向上しており、/sethomeが考慮に値するだけの影響を与えるのか?

不明瞭なデメリット

- 荷物輸送という意味ではサブアカウント2つあれば、/sethome二つして荷物輸送が容易になる
  →それはサブアカウントを持つことのメリットであり、今施策に対しての意見としては不適当。(P.S. だから増やさなくていいとはならない。)
- 建築の追いつかない領域保護を多数取る方が増え、さらに途中放棄されてしまう可能性の上昇
  →/sethomeが増える事との因果関係が不明。
- バージョンが上がる際のプログラム的なメンテナンスコストの上昇
  →技術的な問題は大事であるが、事実なのか推測なのか不明。管理人からの回答を以て判断したい。
- エリトラとシュルカーも現在ではあるので導入魅力があまり無い
  →個人の感じ方であり尊重されるものではあるが、導入に対する問題点に足りえない。

管理人の方針に近いデメリット(バニラ準拠のサバイバル仕様から離れすぎていないか。)

- コマンド一つで移動するとバニラの面白みが薄れるのではないか(極論交通網が不要になる)
- home2個使える用にしちゃったらゲートいらないという意見がある
  →今議題の焦点。
  →バニラでもエリトラやシュルカーボックスによる利便性向上が著しく、/sethomeが増えることがどこまでの影響なのか意見交換すべきだろう。

元デメリット(hidden)



? サブアカウント持っている人は実質複数Home持っているのと一緒だから、サブアカウントのHomeに飛ばせてもいいのではないか。(mojangにお布施もしてるので)
? 適用するならHome03だけに限った話ではない。
? 「建築の追いつかない領域保護を多数取る方が増える」の補足→建築が進めば問題ないどころかメリット。デメリットとの両面性有り
? エントランスを通る回数が減ることにより、サーバー負荷軽減効果があるかもしれない

重要参考情報 : https://wiki.minecraftuser.jp/forum/doku.php?id=user:ecolight:home
意見メモ : 11)

【各マップにつきHomeを1つできるように上限緩和(ワールド間移動OK)】

メリット

+home1とhome2など、別ワールドに複数拠点を構えるユーザーの利便性向上
+登録は各ワールド1箇所限定なので、homeコマンドの本来の用途である「帰宅する」用途以外に使われた際の、既存サーバー性や交通、物流面への影響が少ない
+利便改革派と既存サーバー性保守派、相反する双方の意見の一つの落とし所になり得る

デメリット

- 交通網の利用率低下が発生する。
- 2点間のテレポート輸送も視野に入れた複数sethome派の要望を、全て汲み取れる訳ではない

提案原文2)

【各マップにつきHomeを1つできるように上限緩和(ワールド間移動NG)】

メリット

+ home1とhome2など、別ワールドに複数拠点を構えるユーザーの利便性向上
+ どのワールドにいても、必ずエントランスを通らなければならならず、コマンドだけで移動できるのを抑制できる
+登録は各ワールド1箇所限定なので、homeコマンドの本来の用途である「帰宅する」用途以外に使われた際の、既存サーバー性や交通、物流面への影響が少ない
+利便改革派と既存サーバー性保守派、相反する双方の意見の一つの落とし所になり得る

デメリット

- 交通網の利用率低下が発生する。
- 2点間のテレポート輸送も視野に入れた複数sethome派の要望を、全て汲み取れる訳ではない

プリント/エキスポート
QRコード
QR Code sethome個数についての議論 (generated for current page)