GravelSmith\\
2016/02/28 初版\\
2016/09/16 注意に追加\\
現在、資源商店街において主流となっている自販機の作り方と注意点を記します。
自販機には、必ず領域保護/チェスト保護をかけましょう。さもないと、回路や構造に干渉することで商品が取り出せてしまいます、チェストログだけを見て無関係な人に窃盗の嫌疑をかけることがあってはなりません。
下図のように回路を構成します\\
{{user:gravelsmith:automat.png?500}}\\
動作原理\\
①料金の受け皿であるホッパーが御代と埋めアイテムで一杯になる\\
②ホッパーの内容量をコンパレータで検出、横から入っている強度15の信号と比較する\\
③コンパレータが信号出力、トーチで反転してピストンへの入力がOFF\\
④ピストンが縮み、チェスト上の不透明ブロックが退くことでチェストが開けられるようになる\\
●自販機を設置するスペースが決まったらまずその領域を保護しましょう。領域保護のかけ方は別ページを参照してください。\\
\\
●領域保護名は、各マップごとに独立しています。したがって毎回資源マップで同じ名前を用いていっても大丈夫です。\\
\\
●領域保護内で他人に一部の行動を許可するフラグを設定します。これにより他人がチェストやホッパーを開くことが出来るようになります。私が使っているコマンド列を書いておきますので、borneoを使用する領域保護名に変えてコピペするといいでしょう。\\
/rg f borneo enderpearl deny\\
/rg f borneo chest-access allow\\
/rg f borneo interact allow\\
/rg f borneo greeting ようこそ自販機コーナー&a「メカボルネオ」&fへ 御代は投げずホッパーを開いてSHIFT+左クリックでお入れ下さい(価格以上には入りません)\\
**①自販機全てのチェストとホッパーに/cremoveをかけます。**\\