GravelSmith\\
2016/09/21 作成\\
2016/09/23 試作では木の感圧版が経験値オーブに反応するため石に変更(ファイル更新なし)\\
2016/09/25 誘引装置を3基に増やし横に分散させて落とすテスト(ファイル更新なし)\\
2016/09/25 トロッコの下にハーフを敷き、そこに湧かないようにした(ファイル更新なし)\\
v1.9より、MOBの湧き条件が変更となり、従来のエンドTTが利用できなくなる。そのためv1.9~v1.10.2の動作が確認されている以下形式のエンドTTを従来TTに隣接して建築する。
節電鯖がv1.9またはv1.10にアップデートした当日に認可申請、稼動開始したい。その後、旧TTに湧き/ワープアウト防止の工事を行う。
動画 https://youtu.be/lYU4Hmnov00 に準じた構造とする。ただし、節電鯖の諸事情に配慮して、次項に挙げる点を工夫する。\\
それらを反映し、v1.10.2クリエイティブモードでの試作を行った。\\
\\
{{project:NtendTT.zip|v1.10試作TT NTendTT.zip (ZIPファイル)}}\\
\\
使用方法:\\
ZIPファイルを解凍し生成されたフォルダ"NTendTT"を.minecraft下のsavesフォルダに入れてマイクラを起動。\\
ワールド"V1.10 TEST WORLD"を選択しプレイ。\\
\\
サバイバルモードで死亡したときのために以下座標をTPコマンド形式で示す。\\
地上マップ エンドゲート座標: /tp 2127 100 -667\\
ジ・エンド エンダーTT座標: /tp -496 60 -16\\
●口伝のパスワード扉の先に湧き層に上がれる通路を設け、やり方を知っていればOP権をもたない誰でもエンダーマイトを補充できる(一部ブロック設置破壊が必要となるかも)
●稼動状態でも湧きすぎたエンダーマンは狩場両端から奈落に落ちる。また、エンダーマンはなるべく横に広がって落ちてくるように工夫する。