(第2案 2012/11/28)
チャット上では初心者から、建物をどこに、どう建てたらいいの?という質問がよく出ます。ここではサーバールールにのっとり、また現在のサーバー上のチャットでおおむね合意を得ているであろう、建築の仕方について解説します。\\
建物はホームマップ、第二ホームマップ(予定)、ホームネザー、ホームエンド、ゲームマップに建てることが出来ます。
ゲームマップはゲーム用の施設を建てることが目的とされていますので自宅/農場/牧場等を建てることはお勧めできません(ゲームマップでは /sethome コマンドが使えません、また参加者は相互の攻撃によりダメージを受けます)
資源系マップに仮住まいを建てることはお勧めできません。それらのマップは定期的または不定期に消去され、消去されたマップに居たプレイヤーが再びログインした際にどこか不明な場所に現れ、管理者の手を煩わせることになるからです(管理者不在の場合はそこから移動することも出来ないかもしれません)
ホームマップの各地には有志が作った「町」があり、住民を募集している場合があります。各町の「町長」に問い合わせてみましょう。四角く区切られた街路があって空き地があるところがたぶん町です。各町には独自のルールがある場合があります。
町の住民募集は定期的かつ自動的にチャットに流れる[広告]が使われることもあります。"/cm list"コマンドで広告一覧が表示されますのでチェックしてみてください。
以下のリンクからサーバーの地形がリアルタイムに反映される「ダイナミックマップ」(DynMapと略される場合多し)が参照できます。まず自分の家を建てるべき場所を探しましょう。
http://multi.minecraftuser.jp/#
**※ブラウザによってはうまく表示されません。別のブラウザも試しましょう。\\
DynMapは、このサーバーで生活するのにほぼ必須であり、また見ていて楽しいものです。\\
新しいブラウザを導入してでも見る価値があります。**\\