wiki通知情報

2023年10月からサーバールールが変更されています。再度ルールまとめページをご確認ください。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
world:city:home02:kakoyama [2015/01/01 05:23]
dada0528
world:city:home02:kakoyama [2021/05/09 01:15] (現在)
ecolight ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。
行 1: 行 1:
-====== 賀古山村 ====== +----
-{{:world:city:home02:2015-01-01_04.26.56.png?direct&200|}} +
-{{:world:city:home02:2015-01-01_04.27.29.png?direct&200|}} +
-{{:world:city:home02:2015-01-01_04.28.16.png?direct&200|}} +
-{{:world:city:home02:2015-01-01_04.28.25.png?direct&200|}}+
 \\ \\
-===== 住民・協力者募集 ===== +[[world:city:home02:kakoyama:|{{:user:dada0528:m1.png?nolink|}}]] 
-開発当初は一人で造っていく予定でしたが住民・協力者募集をすることになりました。\\ +[[world:city:home02:kakoyama:m2|{{:user:dada0528:m2.png?nolink|}}]] 
-コンセプトは山に囲まれた田舎の村。情緒ある町並みで落ち着く所にしたいです。\\ +[[world:city:home02:kakoyama:m3|{{:user:dada0528:m3.png?nolink|}}]] 
-制限が厳しいですが景観を良くする為ご協力お願いします。多少なら大目に見ることもできるので交渉してください。\\ +[[world:city:home02:kakoyama:m4|{{:user:dada0528:m4.png?nolink|}}]] 
-私が作った建築物で改良すべき所があればご指摘お願いします。\\ +[[world:city:home02:kakoyama:m5|{{:user:dada0528:m5.png?nolink|}}]] 
-住民になりたい方は[[user:dada0528|dada0528]]にご連絡ください。鯖内PM又は、Twitter@dadadada_nicoまで。\\+---- 
 \\ \\
 +{{:user:dada0528:2016-05-29_18.54.09.png?700x480|}}
 \\ \\
-**全面的なルール**\\ +======賀古山村====== 
-・景観権は放棄\\ +home2 18ゲト出てロータリーターミナからトロッコで南\\ 
-・建築物上下を跨ぐ建築をdada0528に許可(なるべく自重するようにしますが、軒の下に舗装するとき、地形の修正などで行います)\\ +ダイナミックマップ:[[http://setuden.minecraftuser.jp/?worldname=home02&mapname=surface&x=-2000&y=64&z=3800|-2000&,3800]]\\ 
-・建物の用途は自由。拠点・倉庫・店・作りたいだけなど\\+管理者:[[user:dada0528|dada0528]]
 \\ \\
-\\ +===== 進捗 ===== 
-{{:world:city:home02:kakoyama_juuminbosyuu.png?nolink|}} +2014-07-04 開発開始\\ 
-\\ +2014-12-29 鉄道開通\\ 
-**赤い範囲**\\ +2015-02-21 線路周りの植林\\ 
-・木造又は和風\\ +2016-06-04 五塔完成\\
-・幅~15*奥行き7~11*高さ~17\\ +
-・隣の家との間隔は0ブロック~1ブロック(隙間があると浮いてしまうので出来れば0ブロックだと助かます)\\ +
-・建築者が同じなら中から見たら内装が繋がっているというも可\\ +
-・地下は自由(光源処理等でくなるので必要以上は掘らないように)\\ +
-・シングル/マルチ・サバイバル/クリエイティブ問わず試作すること\\ +
-・プレイ時間2日以上の方のみ\\ +
-\\ +
-**水色の範囲**\\ +
-・木造又は和風\\ +
-・幅~15*奥行き7~22*高さ~17\\ +
-・隣の家との間隔は0ブロック~1ブロック(隙間があると浮いてしまうので出来れば0ブロックだと助かります)\\ +
-・建築者が同じなら中から見たら内装が繋がっているというのも可\\ +
-・地下は自由(光源処理等で重くなるので必要以上は掘らないように)\\ +
-・シングル/マルチ・サバイバル/クリエイティブ問わず試作すること\\ +
-・プレイ時間2日以上の方のみ\\ +
-\\ +
-**黄緑の範囲(その他の場所)**\\ +
-・景観を壊さないものならばなんでも構いません\\ +
-・試作推奨\\ +
-・プレイ時間10日以上、skypeでファイルの受け渡し可能な方のみ\\+
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 賀古山村 (generated for current page)