wiki通知情報

重要 : サーバールールが2024/7/7に変更、施行されました。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。 詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
user:new_ilyadoor [2016/02/07 08:53] – 作成 new_ilyauser:new_ilyadoor [2021/05/08 16:14] (現在) – ↷ user:user:new_ilyadoor から user:new_ilyadoor へページを移動しました。 ecolight
行 1: 行 1:
 ====== Publicドアの検証 ====== ====== Publicドアの検証 ======
-Publicドアに関しては今のところ不具合が多いようです。 +Publicドアに関しては今のところ不具合が多いようです。\\ 
-っとってね+資源205に検証用のスペースがあったので試してみました。\\ 
 +{{:user:new_ilya:2016-02-07_17.58.17.png?200|}}\\ 
 +このページを書いた人:new_ilya[[http://wiki.minecraftuser.jp/forum/doku.php?id=user:new_ilya|独自ページはこら]] 
 +===== そもそもPublicドアとは ===== 
 +http://wiki.minecraftuser.jp/forum/doku.php?id=tech:region:lwcから引用\\ 
 +\\ 
 +\\ 
 +鉄のドア・トラップドア(ハッチ)は、通常の場合は、感圧板やレバー・赤石入力等なにか動力がないと動きません。\\ 
 +しかし、鉄のドア・トラップドアにPublicの保護をかけておくとパンチするだけで開くようになります。 
 + 
 +また、鉄のドアで両開きドア(下図のような2つ並んだドア)にしている場合、\\ 
 +2つともにPublic保護をすると、どちらを叩いても同時に両方開くドアになります。\\ 
 +{{:tech:irondoors.png?direct&300|}} 
 + 
 +両開きドアで片方しか保護をしなかた場合、保護をしたほうを叩けば両方が開きます。\\ 
 +保護をしていない方は叩いても無反応なります。 
 + 
 +Public以外の保護も使用できます。以下にそれぞれを使用した場合の説明をします。 
 + 
 +^保護の種類^挙動^ 
 +|保護なし|叩いても開かない。感圧板等の動力があれば開く。| 
 +|Public|だれでも叩けば開く。ゾンビがドアドンしても入れないので安心。| 
 +|Donation|Publicと同じ挙動。| 
 +|Private|自分が叩いた時のみ開く。ACLを設定している場合、その人たちが叩いても開く。| 
 +|Password|パスワードチェストと同じく、初めて叩いたときにパスを聞かれる。\\ 正しく入力できれば、次にログアウトするまで叩けば開くようになる。| 
 + 
 +いずれも**鉄のドアを使た場合**です。\\ 
 +**<fc #FF0000>他のドアでも使えますが、一部挙動が異なりますのでご注意ください。</fc>**\\ 
 +\\ 
 +\\ 
 +今回検証したのはその一部挙動が異なるということです。 
 +===== 検証すること ===== 
 +・両開きドアの上半分および下半分を右クリックする(種類を変えるものあり)\\ 
 +・両開きドアの上半分および下半分を左クリックする(種類を変えるものあり)\\ 
 +追加するかも 
 +===== 検証結果 ===== 
 +2016/2/7 検証 更新・追加するかも\\ 
 +・両開きドアの上半分および下半分を<fc #800000>右クリック</fc>する(種類を変えるものあり) 
 +^組み合わせ^上か下か^結果^ 
 +|オーク+オーク|<fc #FF0000>上半分</fc>|両方開く| 
 +|オーク+オーク|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|マツ+マツ|<fc #FF0000>上半分</fc>|クリックしたほうが開く| 
 +|マツ+マツ|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|シラカバ+シラカバ|<fc #FF0000>上半分</fc>|クリックしたほうが開く| 
 +|シラカバ+シラカバ|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|ジャングル+ジャングル|<fc #FF0000>上半分</fc>|クリックしたほうが開く| 
 +|ジャングル+ジャングル|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|ダークオーク+ダークオーク|<fc #FF0000>上半分</fc>|クリックしたほうが開く| 
 +|ダークオーク+ダークオーク|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|アカシア+アカシア|<fc #FF0000>上半分</fc>|クリックしたほうが開く| 
 +|アカシア+アカシア|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|鉄+鉄|<fc #FF0000>上半分</fc>|両方開く| 
 +|鉄+鉄|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|マツ+シラカバ|<fc #FF0000>上半分</fc>|クリックしたほうが開く| 
 +|マツ+シラカバ|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|アカシア+オーク|<fc #FF0000>上半分</fc>|オーククリックは両方開く アカシアクリックは片方| 
 +|アカシア+オーク|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|ジャングル+ダークオーク|<fc #FF0000>上半分</fc>|クリックしたほうが開く| 
 +|ジャングル+ダークオーク|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|ダークオーク+鉄|<fc #FF0000>上半分</fc>|鉄クリックは両方開く ダークオーククリックは片方| 
 +|ダークオーク+鉄|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +<del>つかれた</del>\\ 
 +\\ 
 +\\ 
 +・両開きドアの上半分および下半分を<fc #008000>左クリック</fc>する(種類を変えるものあり)\\ 
 +^組み合わせ^上か下か^結果^ 
 +|オーク+オーク|<fc #FF0000>上半分</fc>|クリックしないほうが開く| 
 +|オーク+オーク|<fc #0000FF>下半分</fc>|クリックしてないほうが開く| 
 +|マツ+マツ|<fc #FF0000>上半分</fc>|開かない| 
 +|マツ+マツ|<fc #0000FF>下半分</fc>|クリックしてないほうが開く| 
 +|シラカバ+シラカバ|<fc #FF0000>上半分</fc>|開かない| 
 +|シラカバ+シラカバ|<fc #0000FF>下半分</fc>|クリックしてないほうが開く| 
 +|ジャングル+ジャングル|<fc #FF0000>上半分</fc>|開かない| 
 +|ジャングル+ジャングル|<fc #0000FF>下半分</fc>|クリックしてないほうが開く| 
 +|ダークオーク+ダークオーク|<fc #FF0000>上半分</fc>|開かない| 
 +|ダークオーク+ダークオーク|<fc #0000FF>下半分</fc>|クリックしてないほうが開く| 
 +|アカシア+アカシア|<fc #FF0000>上半分</fc>|開かない| 
 +|アカシア+アカシア|<fc #0000FF>下半分</fc>|クリックしてないほうが開く| 
 +|鉄+鉄|<fc #FF0000>上半分</fc>|両方開く| 
 +|鉄+鉄|<fc #0000FF>下半分</fc>|両方開く| 
 +|マツ+シラカバ|<fc #FF0000>上半分</fc>|開かない| 
 +|マツ+シラカバ|<fc #0000FF>下半分</fc>|クリックしてないほうが開く| 
 +|アカシア+オーク|<fc #FF0000>上半分</fc>|オーククリックはクリックしてないほうが開く アカシアクリックは開かない| 
 +|アカシア+オーク|<fc #0000FF>下半分</fc>|クリックしてないほうが開く| 
 +|ジャングル+ダークオーク|<fc #FF0000>上半分</fc>|開かない| 
 +|ジャングル+ダークオーク|<fc #0000FF>下半分</fc>|クリックしてないほうが開く| 
 +|ダークオーク+鉄|<fc #FF0000>上半分</fc>|鉄クリックは両方開く ダークオーククリックは開かない| 
 +|ダークオーク+鉄|<fc #0000FF>下半分</fc>|鉄クリックは両方開く ダークオーククリックはクリックしてないほうが開く| 
 +**<del>まじでつかれた</del>** 
 +===== 検証まとめ ===== 
 +**<fc #FF0000>なんだこれは…たまげたなぁ…</fc>**\\ 
 +わからん!不具合多過ギィ!\\ 
 + 
 +要はオークと鉄以外のドアの上半分は、Publicドアの設定が付いていない、ということです。\\ 
 +あとなぜか左クリックするとクリックしていないほうが開くってことですね。\\ 
 +でも鉄ドアは両方開いた…もしかしたら[[http://wiki.minecraftuser.jp/forum/doku.php?id=tech:region:lwc|こっち]]のページには**鉄ドアを使った場合**と書いてあったから両方開くのが正常なのかなあ……わからん。\\ 
 +\\ 
 +\\ 
 +\\ 
 +\\ 
 +今思った。**誰得?これ。**
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code Publicドアの検証 (generated for current page)