wiki通知情報

重要 : サーバールールが2024/7/7に変更、施行されました。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。 詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
user:mew_tan:10th_ev_draft [2021/04/18 13:55] – [改装案の軸] mew_tanuser:mew_tan:10th_ev_draft [2021/05/29 04:15] (現在) – [イベント当日] mew_tan
行 12: 行 12:
   * イベントの誘致・推進   * イベントの誘致・推進
   * [[user:gravelsmith:memo40|飛べるデー]]の実施   * [[user:gravelsmith:memo40|飛べるデー]]の実施
-  * [[server:load:tps_gp|高速TPSサーバ]]+Home02でのエンドラ戦の実施 →技術上可能なの再確認予定 + 
-  * (えこさん次第)Wikiペ改装+【エコさん次第】 
 +  * [[server:load:tps_gp|高速TPSサーバ]] \\ →技術上可能。しし資源エンドのみで別サバ運用などの制限付き。\\ Home2では現状厳しい(エンドラ挙動的に)
  
 ===== 日程案 ===== ===== 日程案 =====
行 28: 行 29:
   * **2021年11月21日(日)**\\ 【飛べるデー実施中】各種イベント実施。\\ (建築権限がないのでイベント内容には留意。/翌日が平日な為早めにイベント等は切り上げ。)   * **2021年11月21日(日)**\\ 【飛べるデー実施中】各種イベント実施。\\ (建築権限がないのでイベント内容には留意。/翌日が平日な為早めにイベント等は切り上げ。)
 \\  \\ 
-  * **2021年11月22日(月)**\\ 【飛べるデー実施中】(平日) \\ __21時45分 サーバを閉鎖し高速TPSサーバに切り替え。Home02でのエンドラ戦の実施。__+  * **2021年11月22日(月)**\\ 【飛べるデー実施中】(平日) \\ __21時45分 サーバを閉鎖し高速TPSサーバに切り替え。高速TPSサーバでのエンドラ戦の実施。__
 \\  \\ 
   * **2021年11月23日(火)**\\ 【飛べるデー実施中】\\ __22時00分 飛べるデー終了。バックアップからの差し戻し。__   * **2021年11月23日(火)**\\ 【飛べるデー実施中】\\ __22時00分 飛べるデー終了。バックアップからの差し戻し。__
行 49: 行 50:
 \\  \\ 
 ===== Wikiページ改装案 ===== ===== Wikiページ改装案 =====
-==== 改装案の軸 ==== +  * [[user:mew_tan:10th_ev_draft:wiki|めう案]] 
-=== 見える情報の取捨選択 === +  * [[user:gorou12:wikirenew|ごろうさ]] 
-現状のWikiページは情報が多く、それが節電鯖の敷居の高さとなっている。\\  +  * [[user:hym5:draft:wikirenew2021|はいむさん案]]
-情報の取捨選択を行い、スマート(本来の英語としての意味と日本語で多く使われている意味の両方で)に見せたい。 +
-\\  +
-=== Wikiシステムの更新・変更 === +
-  dokuwiki更新->Ver.2020-07-29 “Hogfather”に変更する。\\ 【メリット】dokuwikiなので構文が変わらない。セキュリティホールが一部塞がれる。読み込み速度向上。レスポンシブデザイン対応等\\ (詳しくは[[https://www.dokuwiki.org/changes|リリースノート]]見て / https://wiki.yumponz.art/user:index こんな感じになる)\\ 【デメリット】更新ペースが遅く、現状PHP8以降に非対応のため、サポートが切れているPHP7.4を使い続けることはセキュリティ面で不安。\\ \\  +
-  * [[https://js.wiki/|Wiki.js]]に切り替え->\\ 【メリット】モダン風のUIを持つWikiシステムであり、慣れれば使いやすい・視認性が大幅に改善する。\\ 更新ペースが早くセキュリティ面では安心できる。レスポンシブデザイン対応等\\ ([[https://docs.requarks.io|な感じになる]])\\ 【デメリット】サーバへの[[https://docs.requarks.io/install/requirements|要求スペック]]がCPU2コア、メモリ1GBと専用VPSが必要。docker等のコンテナが必要。\\ Wiki構文が変わり、手動での移行作業が必要。\\  +
-\\  +
-  * MediaWikiは個人的な宗教上の理由により除外\\ (別所の界隈向けにMediaWikiでWiki作ってたら、デザイン似てたのか間違えてWikipedia様に自界隈のWikiページ作り始めたバカタレがいたので提案しません。) +
-\\  +
-あとなにか良さげなWikiシステムあれば教えて下さい。 +
-\\  +
-==== 改装仕様案まとめ ==== +
-  * [[user:gorou12:wikirenew|ごろう案]]+
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 10周年イベント企画 めう案 (generated for current page)