wiki通知情報

重要 : サーバールールが2024/7/7に変更、施行されました。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。 詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
user:lemonkaju:doc:20220402 [2022/04/03 17:48] lemonkajuuser:lemonkaju:doc:20220402 [2022/04/10 15:04] (現在) – 日付の訂正 - hym5 sdwhym5
行 158: 行 158:
 ++++ ++++
  
 +++++ もひとつ追加 by gorou12(2022/04/05)|
 +  * 体制を変更したからサーバーが活気づくかといえば、個人的にはそうは思わない。\\ なぜならサーバーが重すぎて、とても遊ぶ(建築する・ゲームする)意欲が湧かないから。
 +    * 仮に明日から集団管理になって、ルール改正やBAN、意思決定が早くなった、としても、やっぱりサーバースペックが今と同じなら、人は居つかないと思う。\\ 船頭多くして船山に登るリスクだけが残り、メリットが特にない。
 +    * えこさん個人管理から脱する以上、「節電鯖の看板だけつけて、管理人ecolightという名前だけ借りた別物サーバー」に化けてしまう危険性を含むことは留意すべきである。
 +  * なので、まずはサーバー増強問題を解決するべきだと思う。
 +    * VPNかレンタルサーバーか物理サーバーかは全て良し悪しがあるので、大いに議論の余地あり。
 +      * 24/365での監視が厳しい・万が一の備えのコストが嵩みすぎるため、システム屋としては私人(=会社ではない)が物理サーバーに頼り切るのは危険だとは思う。
 +  * サーバーが増強することによって、建築しよう・ゲームしようという意欲が人々に起き始めてから、たとえばバージョンアップをどうするか、管理体制をどうするかを検討するのが無難ではないか。
 +
 +私から見た節電鯖の魅力はこんな感じ。
 +
 +  * 大きなMODが入っていない、ほぼバニラ状態のサーバー
 +  * 人情味にあふれ、人と人のつながりを大切にしたサーバー
 +  * サーバー規模に比べ、非常に丁寧で充実したWikiを備えているため「よく分からないからやめる」人が出にくいサーバー
 +  * トロッコ鉄道網やボート移動、エリトラ移動など、移動する楽しみを多く備えたサーバー
 +
 +1~3点目は正直節電鯖の魅力というより、「結果的にそうなった」程度のものと考えています。\\
 +ぶっちゃけハイスペックなコンピューターにバニラのサーバーを立てたら、今すぐにでも代わりになれると思います。(実際、他所様のサーバーが代わりになっている)
 +
 +節電鯖らしさを残すなら、4点目(移動しやすくなることによって3点目も活かせるようになる)をストレスフリーにできるように改善するのが優先事項と思っています。
 +
 +今サーバーを集団管理体制にしたところで、アクティブ鯖民の過半数が鯖管とかいうわけわからないことになりえるので、まずはMinecraftらしく遊べるようにしたいです。
 +++++
 +
 +++++ 上について(LemonKaju)(2022/04/06)|
 +「まずはサーバー増強」は同感です。TPS改善なしには何も始まりません。\\
 +私は2019年節電鯖オフの時から去年末までの様々な機会で、エコさんにサーバースペックについての懸念や提案等を伝え続けてきましたが、残念ながら現在に至ります。
 +
 +トラッカーの荒らし報告もかなりの期間手つかずですし、そもそもトラッカーに繋がらない時もあります。\\
 +アクティブが少ない状況では後回しでも困らないとは思いますが、アクティブが増えてからでは手遅れなので、こちらも出来るだけセットで解決をお勧めしたいです。
 +++++
 +
 +++++ 何の足しになるかわからない意見(hym5)(2022/04/11)|
 +2022/04/05のgorou12さん、2022/04/06のLemonKajuさんの意見とほぼ同意見で、「サーバー増強(+バージョンアップ)」がまず行われてほしいと思っております。\\
 +自身は私生活の変化等によってサーバーに訪れられない日々が続いており、意見することが多少憚られるところもございますが、意見の母数は多いほうがよいかと思い書き込んでおります。\\
 +\\
 +近年の節電鯖はイベントが大きな魅力の一つだと考えているので、「遊び道具を増やす」という意味でも、バージョンアップが行われれば、イベントの活発化 → (建築等を含む)鯖民活動の活発化、のような流れが見込めるのではないでしょうか。\\
 +また(私は利用する機会があまりないので憶測になりますが)、「最新バージョンである」ということが、各サーバー紹介サイト等においては重要な要素(サーバー選びの前提条件)になっている気もします。\\
 +\\
 +まとまりませんが、要は「サーバー増強とバージョンアップ、なんとかお願いします…!」という意見です。無責任な書き方ですみません。
 +++++
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 節電鯖 体制変更案 (generated for current page)