差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| user:gorou12:regionv2:b [2015/11/14 14:04] – ACL簡易解説追加ほか gorou12 | user:gorou12:regionv2:b [2021/05/08 16:15] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 ecolight | ||
|---|---|---|---|
| 行 36: | 行 36: | ||
| チェスト保護では、コマンドを使って保護をします。 | チェスト保護では、コマンドを使って保護をします。 | ||
| - | 基本的にはコマンドを入力してから、適用したい対象をクリックします。\\ | + | 基本的には<fc #f44>コマンドを入力してから、適用したい対象をクリック</fc>します。\\ |
| 左右どちらでクリックしても構いません。 | 左右どちらでクリックしても構いません。 | ||
| 行 54: | 行 54: | ||
| **ドア系・看板の初期設定**です。名前の通り、何も保護されていない状態です。 | **ドア系・看板の初期設定**です。名前の通り、何も保護されていない状態です。 | ||
| - | 既に保護がされている対象を他の種類の保護に変更する際は、\\ | + | <fc #f00>既に保護がされている対象を他の種類の保護に変更する際は、\\ |
| - | だいたい必ずこのコマンドを使って__**保護を解除してから**__保護しなおす必要があります。\\ | + | だいたい必ずこのコマンドを使って__**保護を解除してから**__保護しなおす必要があります</fc>。\\ |
| そのため使用頻度の多いコマンドですので、覚えておくと便利でしょう。 | そのため使用頻度の多いコマンドですので、覚えておくと便利でしょう。 | ||
| 行 62: | 行 62: | ||
| ^コマンド|/ | ^コマンド|/ | ||
| ^使う|自分とACLメンバーだけ| | ^使う|自分とACLメンバーだけ| | ||
| - | ^壊す|自分とACLメンバーだけ| | + | ^壊す|自分だけ| |
| **チェスト系の初期設定**です。\\ | **チェスト系の初期設定**です。\\ | ||
| 行 109: | 行 109: | ||
| なおこのコマンドは、このページのコマンドでは唯一**アイテムをクリックしてから**入力するコマンドなので注意してください。\\ | なおこのコマンドは、このページのコマンドでは唯一**アイテムをクリックしてから**入力するコマンドなので注意してください。\\ | ||
| - | 何も促されていない状態でパスワードを入力しても、__Nothing selected.__といって拒否されてしまいます。\\ | + | 何も促されていない状態でパスワードを入力しても、<fc #f00>How did you do that?</ |
| - | 解除したいものを叩いて、__Type | + | 解除したいものを叩いて、<fc # |
| 行 253: | 行 253: | ||
| という手順を経なければなりません。正直面倒くさい。 | という手順を経なければなりません。正直面倒くさい。 | ||
| - | そこで、/ | + | そこで、<fc #f00>/cmodify</fc>コマンドを使ってみましょう。 |
| < | < | ||
| 例:/ | 例:/ | ||
