差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| user:gorou12:guide:page2 [2021/05/08 16:14] – ↷ user:user:gorou12:guide:page2 から user:gorou12:guide:page2 へページを移動しました。 ecolight | user:gorou12:guide:page2 [2024/05/03 15:51] (現在) – 削除 gorou12 | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | 参加ガイド p2 | ||
| - | Q.このページは何? | ||
| - | |||
| - | A.参加ガイドを今のご時世に合わせて書き換えよう企画。絶賛下書き中です。\\ | ||
| - | 全体像が見えるまでもうしばらくお待ちを。 | ||
| - | |||
| - | ※現状の問題点\\ | ||
| - | ※・p3の出来によっては、「p2が長くてp3があっさり終わってしまうぞ現象」が変化ない。\\ | ||
| - | ※・にしてもやっぱり長くないですか\\ | ||
| - | |||
| - | 最終更新:2014/ | ||
| - | |||
| - | ---- | ||
| - | |||
| - | : | ||
| - | |||
| - | ===== アクセスの仕方 ===== | ||
| - | 最初のページの『よく読みましょう』をよく読み理解できたら、サーバーへログインしてみましょう。\\ | ||
| - | このサーバーのアドレスは次のようになっています。\\ | ||
| - | < | ||
| - | ホワイトリスト制ではないので、誰でもすぐにログインが可能です。 | ||
| - | |||
| - | <fc # | ||
| - | |||
| - | ===== ログインの仕方 ===== | ||
| - | ==== 挨拶をする ==== | ||
| - | |||
| - | ログインしたら、まずはチャットで挨拶をしましょう。「**T**」を押すとチャット画面になります(デフォルト設定の場合)\\ | ||
| - | 他国の方も参加されている場合があり、日本人の方は**ローマ字でも構いません**ので\\ | ||
| - | 「**こんにちわ、はじめまして**」等と発言し、挨拶を交えて日本人であることをサーバーの皆さんに教えてあげましょう。\\ | ||
| - | {{ http:// | ||
| - | |||
| - | === チャットの仕組み === | ||
| - | |||
| - | マルチサーバーにおいて、サーバー管理人や他の方と会話をする際にはチャットを使用することが一般的です。\\ | ||
| - | 何らかの事情により他の人と咄嗟に会話できるよう、< | ||
| - | |||
| - | このサーバーでは、チャンネルチャットという仕組みを使っています。\\ | ||
| - | チャンネルチャットとは、ある部屋(チャンネル)に入って、同じ部屋にいる仲間と会話をするシステムです。\\ | ||
| - | チャンネルは同時にいくつでも入ることが出来ます。 | ||
| - | |||
| - | <fc # | ||
| - | |||
| - | 初めての間は慣れないかもしれませんが、この機能を活用すると、自分の仲間たちだけの部屋を作ることができます。\\ | ||
| - | 生活に慣れてきたら是非活用してみましょう。\\ | ||
| - | <fc # | ||
| - | * [[plugin: | ||
| - | * [[plugin: | ||
| - | |||
| - | |||
| - | ---- | ||
| - | ==== 神殿を通過してサーバーに参加する ==== | ||
| - | |||
| - | 最初にログインしたとき、あなたは**エントランス神殿**と呼ばれる建物に降り立ちます。\\ | ||
| - | **神殿**の外に出てサーバーに参加するには、以下の手順を踏む必要があります。 | ||
| - | |||
| - | **手順** | ||
| - | -スポーン地点の4つのランプがひとつでも点灯していることを確認します\\ (全部消えている場合は、点灯するまでしばらくお待ちください) | ||
| - | -スポーン地点にある穴に一人づつ飛び込んで下さい\\ (前の人と感圧版が戻る以上の時間を置いてください) | ||
| - | -赤石回路により、1人づつ別々に扉のある部屋にワープします | ||
| - | -目の前の扉を左クリックします(赤いメッセージが出ます) | ||
| - | -次の行のコマンドを打ち込んでください\\ /cunlock 0715351110 | ||
| - | -{{: | ||
| - | -すぐに扉を出て、目の前にある階段を飛び降りてください | ||
| - | -次の部屋では各項目を一つずつ近づいて読みましょう\\ | ||
| - | -全てクリアーすると、エントランスへの扉が開きます。これであなたも住民の仲間入りです。 | ||
| - | |||
| - | === 注意! === | ||
| - | ^<fc # | ||
| - | |以上の手順を、**どんな方法であれ**他言すること| | ||
| - | |最後の部屋から外に出る扉を、複数人同時に出ること| | ||
| - | |既に住民である友達に手伝ってもらうこと| | ||
| - | ^以上のことは< | ||
| - | |||
| - | |||
| - | ===== 各ワールドの概要 ===== | ||
| - | ==== エントランスマップ ==== | ||
| - | |||
| - | 神殿を抜けると、そこは多くのゲートが立ち並ぶ広場となっています。(エントランスマップ) | ||
| - | |||
| - | ^ ワールド一覧 | ||
| - | | **資源採掘MAP①②\\ 資源採掘ネザー\\ 資源採掘TheEND** | ||
| - | | **ホームMAP(home01, | ||
| - | | **ゲームMAP** | ||
| - | | **イベントMAP** | ||
| - | | **夏祭りMAP\\ 秋祭りMAP** | ||
| - | <fc # | ||
| - | |||
| - | {{: | ||
| - | (エントランスマップゲート配置図 正面奥の建物が最初に入ってきたスポーン地点)\\ | ||
| - | |||
| - | {{: | ||
| - | (木造の建物の中)\\ | ||
| - | ><fc # | ||
| - | > | ||
| - | |||
| - | ここからは、エントランスハウスからアクセスできる各マップを紹介します。 | ||
| - | |||
| - | home01とhome02はともに居住可能な通常生成ワールド、ゲームMAPはPvP設定が有効な通常生成ワールド(居住も可能)、\\ | ||
| - | そしてイベントMAPは期間限定で開設されるワールドです。 | ||
| - | |||
| - | 「夏祭りMAP」「秋祭りMAP」はそれぞれ夏祭り・秋祭りというイベントのための\\ | ||
| - | マップですが、ともに常時見学ができるようになっています。\\ | ||
| - | この2マップについては、本稿の「**サーバーでの生活編**(本ページ末尾にリンク)」に記載します。 | ||
| - | |||
| - | ホームマップには「ホームネザー」「ホームTheEND」マップも存在しますが、詳しい解説は割愛します。\\ | ||
| - | 基本的にはhome01と同じ振る舞いをすれば問題ありません。 | ||
| - | |||
| - | === home01 == | ||
| - | |||
| - | 「**第一ホームマップ**」とも呼ばれるこのマップには、サーバー設立時から幾多の人々が発展に携わっています。 | ||
| - | |||
| - | 非常に歴史が深いマップであるため、成長し尽くした街も多く存在しますが、一部にはまだまだ発展を続けている街もあります。 | ||
| - | |||
| - | home01へは、エントランスハウス入ってすぐの階段を降りた場所にある、全12個のゲートからアクセスできます。\\ | ||
| - | それぞれのゲート周囲には大きめの街があり、その街の名前が各ゲートの名前になっています。 | ||
| - | |||
| - | {{: | ||
| - | |||
| - | このマップの特徴としては、随所に張り巡らされたトロッコ鉄道網があります。\\ | ||
| - | トロッコさえあれば、ほとんどの街に辿り着くことができることは住民たちの自慢でもあります。\\ | ||
| - | 観光の際、時間があればトロッコ旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。 | ||
| - | |||
| - | === home02 === | ||
| - | |||
| - | 「**第二ホームマップ**」とも呼ばれるこのマップは、2013年11月9日にオープンしたマップです。 | ||
| - | |||
| - | このマップにはワープゲートが全24個置かれています。\\ | ||
| - | それらゲートは、エントランスハウス右手の地下にある、**home02ゲート**をくぐった先にあります。 | ||
| - | |||
| - | {{: | ||
| - | |||
| - | home01と異なり、ゲート周辺の街に固有の名前があるゲートは(今のところ)存在しません。\\ | ||
| - | そのため、たとえば「1」番のゲートをくぐった先の街は「ゲート1都市」といったような呼ばれ方をしています。 | ||
| - | |||
| - | 詳しいゲートの位置は、[[world: | ||
| - | |||
| - | なお、図で水色になっているゲートは、**[[server: | ||
| - | |||
| - | また、home02は現在サーバーで唯一「**ホームマップ土地利用規則**」が適用されるマップになっています。\\ | ||
| - | この規則はサーバールールと同程度の扱いを受ける規則で、重度に違反すると< | ||
| - | 見学だけの方も、[[tech: | ||
| - | |||
| - | === ゲームMAP・イベントMAP === | ||
| - | |||
| - | ゲームMAPのゲートへは、エントランスハウス右手、home02ゲートへの階段の左側にある階段を下ります。 | ||
| - | |||
| - | {{: | ||
| - | |||
| - | ^イベントMAP|何かのイベントで特別に開設されるMAP、普段は通じていない。\\ また、イベントMAPのゲートが必ずここにできるとは限らない。| | ||
| - | ^ゲームMAP|PvPが有効(つまり他のプレイヤーにダメージを与えることができる設定)\\ になっている通常ワールド。居住も可能。| | ||
| - | |||
| - | ゲームMAPには、PvPを盛り上げる様々なステージや、\\ | ||
| - | ユーザー主催イベントに使われる施設が数多く点在しています。\\ | ||
| - | PvPが苦手な人も、一度見学に訪れてみてはいかがでしょうか。 | ||
| - | |||
| - | もし< | ||
| - | 合意を得ていないPvP行為は**禁止行為**です。 | ||
| - | |||
| - | |||
| - | イベントMAPは不定期に開放されるマップの総称です。\\ | ||
| - | 以前はこのフロアにあるゲートから通じていることがありましたが、\\ | ||
| - | 最近はエントランスマップ内の他の場所に開かれている場合が多いようです。\\ | ||
| - | このWikiやサーバー内の定期告知で、ゲートの場所を確認してください。 | ||
| - | |||
| - | なお、イベントMAP(と呼ばれるマップ群)には定住することはできません。 | ||
| - | |||
| - | ---- | ||
| - | ==== 資源マップ ==== | ||
| - | |||
| - | 資源採掘と名のつくマップは「資源採掘マップ(①および②)」「資源採掘ネザー」「資源採掘TheEND」の\\ | ||
| - | 3つ(4マップ)ありますが、一般に「**資源**(マップ)」と呼ばれているものが\\ | ||
| - | 「**資源採掘マップ**」であり、ここではこのマップの説明をします。\\ | ||
| - | 資源採掘ネザーおよび資源採掘TheENDでも、資源採掘マップに準じた振る舞いをすれば問題ありません。 | ||
| - | |||
| - | 資源採掘マップは効率よく資源を採集できるよう、常時2つのマップが開設されています。 | ||
| - | |||
| - | この2つのマップのうち、古いほうのマップは**毎週土曜日20時**に自動的に消去され、\\ | ||
| - | 「新しいマップ」として再生成されます。\\ | ||
| - | その後、サーバー住民の有志たちの手により、使いやすい資源マップに整備されます。 | ||
| - | |||
| - | その準備のため、< | ||
| - | このタイミングで資源採掘をしたくなったなら、新しいほうのマップを利用することを推奨します。 | ||
| - | |||
| - | また、上記理由により、**大切な荷物**はホームマップに移動することを推奨します。\\ | ||
| - | マップ再生成にあたって消失したアイテムは**一切保障されません**。 | ||
| - | |||
| - | ><fc # | ||
| - | > | ||
| - | > | ||
| - | > | ||
| - | >> | ||
| - | > | ||
| - | >> | ||
| - | > | ||
| - | > | ||
| - | |||
| - | |||
| - | 資源MAPのゲート付近には様々な設備があります。\\ | ||
| - | {{: | ||
| - | ところどころに置かれていることがある「**Free Chest**」もしくは「**フリーチェスト**」などと\\ | ||
| - | 書かれたチェストは持ち出し自由なチェストです。\\ | ||
| - | 必要に応じて中身を貰いましょう。\\ | ||
| - | ただし、**売り物では無いこと**(看板に売価が書いてあるなど)を確認しましょう。\\ | ||
| - | 特に個人商店が並ぶ「**商店街**」では要注意です。\\ | ||
| - | (ゲートのすぐ真横にエンダーチェスト・作業台と一緒に置かれているチェストはフリーチェストです。) | ||
| - | |||
| - | {{: | ||
| - | (写真は資源採掘MAP110の様子です。配置はMAPによって大きく異なります。) | ||
| - | |||
| - | 基本的に資源MAPにあるものは採集自由ですので活用しましょう。\\ | ||
| - | 採集を行った場合、**次に使う人**のための植え直しなどの**後始末**は**ちゃんとやる**ようにして下さい。 | ||
| - | |||
| - | ^「後始末」の例^^ | ||
| - | |小麦畑|刈った場所に「種(Seed)」を植えましょう。| | ||
| - | |じゃがいも畑\\ 人参畑|刈った場所にじゃがいも・人参を植えましょう。| | ||
| - | |さとうきび畑|一番下の列は残して刈りましょう。一番下の列まで取ってしまったなら、植え直しましょう。| | ||
| - | |かぼちゃ畑\\ すいか畑|実の部分は何もせずとも生えてきます。ただし、苗の部分は刈らないようにしましょう。| | ||
| - | |植林場|近くのチェストに入っていたり、葉から落ちてくる、苗木を幹のあった場所に植えましょう。\\ 違う区画で育てるべき木を植えるのはやめましょう。\\ 万が一苗木が無い場合、もう一つの資源マップから調達しましょう。| | ||
| - | |牧場|子どもの動物を含めて6頭以上残すようにしましょう。それぞれの動物に対応する植物で繁殖させると良いでしょう。\\ ただし、区画いっぱいいっぱいに増やしすぎるのは控えましょう。| | ||
| - | ^これ以外の施設も、次の人が困らないように使うようにしましょう。^^ | ||
| - | |||
| - | 資源採掘マップでは、**直下穴**(落ちたらダメージを受ける・死んでしまうような一直線の穴)など迷惑になるような\\ | ||
| - | 掘り方をしない限りは、自由に土を掘ったり石を掘ったりして構いません。 | ||
| - | |||
| - | ><fc # | ||
| - | > | ||
| - | > | ||
| - | > | ||
| - | |||
| - | ---- | ||
| - | ==== イベントへの参加 ==== | ||
| - | |||
| - | 時たま(日曜の夜が多いようです)、住民の誰かがイベントを開催することがあります。\\ | ||
| - | どのイベントにも多くの住民が集まり、とても賑やかに行われます。 | ||
| - | |||
| - | 以下は時々開催されることのあるイベントです。 | ||
| - | * 豚レース大会 | ||
| - | * [[project: | ||
| - | * PvPマップにおけるPvP大会・アトラクション大会 | ||
| - | これ以外にも様々なイベントが開催されます。 | ||
| - | |||
| - | 特に、花見シーズンや夏休み、年末年始、そしてサーバー創立記念日(11月21日)周辺には\\ | ||
| - | 例年大型のイベントが連続で組まれ、大盛り上がりを見せます。\\ | ||
| - | 大型イベントが開催される際は、事前にWikiなどで告知が行われます。\\ | ||
| - | 住民たちが主催するイベントに是非参加してみてください。 | ||
| - | |||
| - | また、**毎週土曜日21時30分**よりecolightさん謹製の**強化エンダードラゴン戦**が行われています。\\ | ||
| - | その時間帯は死亡ログ・派手なエンドラ討伐音が多数流れます(全MAPで見える・聞こえる状態です)。\\ | ||
| - | 参加する際は[[project: | ||
| - | |||
| - | このイベントでは死ぬ・アイテムが爆破されるのが当たり前ですので、強化エンドラ戦ではアイテムをなくしたと言っても\\ | ||
| - | **返ってくることはない**と思っておきましょう。 ある意味でマルチサーバーに慣れていないと難しいかもしれません。 | ||
| - | |||
| - | ---- | ||
| - | ==== マルチの生活を楽しむ ==== | ||
| - | |||
| - | 他の人と交流するとはいえ、マインクラフトはあくまでも**ゲーム**です。\\ | ||
| - | 言葉遣いや態度など、最低限のマナーを守った上で、他の人との交流や自分なりの遊び方を存分に満喫しましょう。 | ||
| - | |||
| - | たとえば現実の世界でストレスを感じてこのサーバーで紛らわすことは大いに結構なことですが、\\ | ||
| - | くれぐれも**他人を巻き込む行動をしない**ようにしましょう。\\ | ||
| - | (自分だけだから良かれと思ってBANに相当する行動をすることも、\\ | ||
| - | 間接的に誰か(サーバー管理者等)に迷惑をかけています。) | ||
| - | |||
| - | マルチプレイが初めての方でも慣れた方でも、マルチサーバーの住民たちはみんな大歓迎します。\\ | ||
| - | 非公式日本ユーザーフォーラムサーバーで、良いマインクラフト生活をお楽しみ下さい! | ||
| - | |||
| - | ---- | ||
| - | ここまでを読んで、「住んでみようかな?」「もう少し知りたい!」と思ってくださった方は、\\ | ||
| - | ぜひ次のページも読んでみてください。 | ||
| - | |||
| - | **[[wiki: | ||
