差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| user:dada0528:ecolization3 [2022/08/07 13:26] – dada0528 | user:dada0528:ecolization3 [2022/08/14 06:59] (現在) – dada0528 | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== PvPイベント 「エコライゼーションIII」 ====== | ====== PvPイベント 「エコライゼーションIII」 ====== | ||
| + | **本イベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。**\\ | ||
| + | 優勝 時間勝利 aoyukeさん (領土 859ブロック)\\ | ||
| + | 2位 Timelysoftさん (領土 673ブロック)\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | \\ | ||
| + | \\ | ||
| 探検・拡張・開発・殲滅のバトルロイヤル陣取りPvP\\ | 探検・拡張・開発・殲滅のバトルロイヤル陣取りPvP\\ | ||
| \\ | \\ | ||
| ==== 開催日:2022年 8月13日(土) ==== | ==== 開催日:2022年 8月13日(土) ==== | ||
| - | 21:00 集合・ルール説明\\ | + | [[project: |
| - | 21:15 開始\\ | + | 21:45 招集・ルール説明\\ |
| - | 21:55 終了\\ | + | 22:00 開始\\ |
| + | 22:40 終了\\ | ||
| \\ | \\ | ||
| 8月14日~9月30日 景品の受けとり\\ | 8月14日~9月30日 景品の受けとり\\ | ||
| 行 17: | 行 24: | ||
| チャットチャンネル:/ | チャットチャンネル:/ | ||
| \\ | \\ | ||
| - | {{: | + | {{youtube> |
| {{: | {{: | ||
| ===== アクセス ====== | ===== アクセス ====== | ||
| 行 23: | 行 30: | ||
| [[http:// | [[http:// | ||
| {{: | {{: | ||
| - | 左から3つ目の2x2_PVPステージゲートへ入る\\ | + | 左から3つ目の |
| + | {{: | ||
| 135°左へ向き150m直進\\ | 135°左へ向き150m直進\\ | ||
| + | {{: | ||
| 参加者は参加者集合場所へ\\ | 参加者は参加者集合場所へ\\ | ||
| 観戦者は観戦エリアへ\\ | 観戦者は観戦エリアへ\\ | ||
| 行 32: | 行 39: | ||
| - 持ち物を空にして、トロッコに乗って待機する | - 持ち物を空にして、トロッコに乗って待機する | ||
| - 頭上のディスペンサー・ドロッパーから透明ポーション状態(2: | - 頭上のディスペンサー・ドロッパーから透明ポーション状態(2: | ||
| - | - 全プレイヤーが準備できたらトロッコが動き、スタート地点へ移動 | + | - トロッコが動き、スタート地点へ移動 |
| - スタート地点で延長再生ポーション状態(1: | - スタート地点で延長再生ポーション状態(1: | ||
| - ゲームスタート | - ゲームスタート | ||
| 行 49: | 行 56: | ||
| {{: | {{: | ||
| エコハウス\\ | エコハウス\\ | ||
| - | ※レッドストーン動力の種類、位置は問いません | + | ※レッドストーン動力の種類、位置は自由です |
| 行 60: | 行 67: | ||
| * プレイ中はゲームエリアから出ないでください | * プレイ中はゲームエリアから出ないでください | ||
| * 壊して手に入れたブロックは再び設置できます | * 壊して手に入れたブロックは再び設置できます | ||
| - | * 柵ブロック32個で他のアイテムと交換できます | + | * フェンスブロック32個で他のアイテムと交換できます |
| * かまどやチェストなど、LWC保護により他プレイヤーから破壊出来なくなるブロックがありますが、これは仕様とします | * かまどやチェストなど、LWC保護により他プレイヤーから破壊出来なくなるブロックがありますが、これは仕様とします | ||
| * 保護されたかまどで壁を作るという戦法はOKとします。イベント会場は再利用されるため、イベント終了後に回収してください | * 保護されたかまどで壁を作るという戦法はOKとします。イベント会場は再利用されるため、イベント終了後に回収してください | ||
| * 同盟を組むことや、アイテムの取引は可能です。チャットを上手く活用しましょう。(ただし最終的には敵になります) | * 同盟を組むことや、アイテムの取引は可能です。チャットを上手く活用しましょう。(ただし最終的には敵になります) | ||
| * Dynmapの閲覧はOKです | * Dynmapの閲覧はOKです | ||
| + | * フェンス越しに殴るのはOKです | ||
| | | ||
| \\ | \\ | ||
| 行 72: | 行 80: | ||
| * 会場周辺でのビーコンの使用はご遠慮ください | * 会場周辺でのビーコンの使用はご遠慮ください | ||
| - | ===== 柵ブロックと交換できるアイテム ====== | + | ===== フェンスブロックと交換できるアイテム ====== |
| - | 準備中 | + | ==== すべてのチェストがフェンス32個で1マス交換 ==== |
| - | ===== ブロック内訳 ====== | + | |
| + | Tier3チェスト\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | \\ | ||
| + | Tier2チェスト\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | \\ | ||
| + | Tier1チェスト\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | ===== ブロック・エンティティ内訳 ====== | ||
| ==== y=66(足元) ==== | ==== y=66(足元) ==== | ||
| * 石 2108 | * 石 2108 | ||
| 行 89: | 行 106: | ||
| * 深層金鉱石 4 | * 深層金鉱石 4 | ||
| ==== y=67(腰) ==== | ==== y=67(腰) ==== | ||
| - | オークのフェンス 2278 | + | * オークのフェンス 2278 |
| - | 深層岩の丸石 83 | + | |
| - | 小麦 8 | + | |
| - | 黒曜石 8 | + | |
| - | 看板 13 | + | |
| - | 水 8 | + | |
| + | * ウシ 3 | ||
| ==== y=68(顔) ==== | ==== y=68(顔) ==== | ||
| - | 砂利 2378 | + | * 砂利 2378 |
| - | 黒曜石 72 | + | |
| - | 空気 | + | |
| ===== 久しぶりのMinecraft向け解説 ====== | ===== 久しぶりのMinecraft向け解説 ====== | ||
| * 鉄鉱石は石のツルハシ以上で採取できる\\ | * 鉄鉱石は石のツルハシ以上で採取できる\\ | ||
| 行 124: | 行 142: | ||
| 連絡先 \\ | 連絡先 \\ | ||
| Twitter: [[https:// | Twitter: [[https:// | ||
| - | Discord: | + | Discord: |
| ===== 遊び方 ===== | ===== 遊び方 ===== | ||
| - | 準備中 | + | エコライゼーションIIIは制覇勝利、文化勝利の2つのうちどちらかを達成すると勝利となります。\\ |
| + | すべてのプレイヤーがどの勝利条件も満たさずに制限時間になった場合は、開拓済みの領土の面積で勝敗が決まります。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | 木のツルハシだけを持ってスタートします。\\ | ||
| + | 今回のエコライゼーションではブロック配置がランダムになっています。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | 開始してすぐ、辺りはフェンスに囲まれています。天井はガラスブロックがある為、フェンスを乗り越えることはできません。\\ | ||
| + | 移動し、ブロックを採取する為には、フェンスを壊す必要があります。\\ | ||
| + | つまり、フェンスは「未開の地」を表します。\\ | ||
| + | 初めにやるべきことは通常のMinecraftと同じように、作業台を作るべきですが、エコライゼーションでは木材は貴重な資源です。\\ | ||
| + | 木材を消費することで平和的にゲームを進めるべきですが、他のプレイヤーの作業台を奪う、または、シェアするといった選択肢もあります。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | 作業台を作った後は、武器の制作と食料の確保をしましょう。\\ | ||
| + | マップ中央に行くほど強力な資源がありますが、その分接敵が多くなります。\\ | ||
| + | マップ外側の壁沿いにはTier3チェストショップがあります。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | 開拓が進んでいくと他のプレイヤーとのフェンスの幅が1ブロックになっていきます。\\ | ||
| + | このようになるとフェンスは「国境」を示すことになります。\\ | ||
| + | したがって、国境となったフェンスを破壊することは「宣戦布告」を意味します。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | ゲーム中盤になると弓が登場します。弓は宣戦布告をせずに攻撃できます。\\ | ||
| + | 弓の攻撃から守るために、国境となったフェンスの上にさらにブロックを置くことをおすすめします。\\ | ||
| + | このブロックは防壁となり、弓の攻撃から守るだけではなく、相手の進軍を遅くする効果もあります。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | ゲーム終盤、制限時間が近づいたときにやるべきことは、フェンスを可能な限り壊し、自分の領土を広げることです。\\ | ||
| + | 「宣戦布告にならないギリギリまで開拓したらやることがなくなってしまう」訳ではありません。\\ | ||
| + | Minecraftでは、最大4ブロック先までブロックを設置、破壊することができます。\\ | ||
| + | これを利用し、相手の領土にフェンスを設置することで、差を付けることが可能です。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | 制限時間になったとき、宣戦布告状態になっていなければ終了となります。\\ | ||
| + | 宣戦布告状態になっている場合は、どちらかが倒されるか、フェンスを設置して宣戦布告状態が解除されるまで終了しません。\\ | ||
| + | 集計作業は後日行い、次のイベントを優先します。\\ | ||
