差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
tech:command:dmarker [2014/07/16 16:08] – [マーカー(Marker)] sdust | tech:command:dmarker [2016/05/01 08:41] (現在) – sdust | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
~~NOTOC~~ | ~~NOTOC~~ | ||
+ | |||
+ | ぱぱっとマーカー登録したい方は[[tech: | ||
+ | 駅、路線、マーカー登録の方法が具体的に書いてあります。わかりやすいのでオススメ! | ||
+ | |||
======Dynmapのコマンド====== | ======Dynmapのコマンド====== | ||
行 38: | 行 42: | ||
===コマンド=== | ===コマンド=== | ||
- | |/dmarker addcorner|プレイヤーが立っている地点に「点」を設定します。\\ | + | ^/dmarker addcorner |
- | |/dmarker addline id:◆ ●|「点」を2つ以上設定した状態で実行すると、「点」の間を繋ぐラインが追加されます。\\ | + | |プレイヤーが立っている地点に「点」を設定します。\\ |
- | |/dmarker updateline ● set: | + | ^/dmarker addline id:◆ ● ^ |
- | |/ | + | |「点」を2つ以上設定した状態で実行すると、「点」の間を繋ぐラインが追加されます。\\ |
- | |/dmarker clearcorners|コーナーリストをクリアします。| | + | ^/dmarker updateline ● set: |
+ | |ラインの情報を更新します。 | ||
+ | ^/ | ||
+ | |コーナーリストをクリアします。 | ||
===設定項目=== | ===設定項目=== | ||
行 62: | 行 69: | ||
===コマンド=== | ===コマンド=== | ||
- | |/dmarker addcorner|ラインの項を参照 | + | ^/dmarker addcorner |
- | |/dmarker addarea id:◆ ●|「点」を3つ以上設定した状態で実行すると、「点」を繋いで出来た領域にエリア表示が追加されます。< | + | |ラインの項を参照 |
+ | ^/dmarker addarea id:◆ ● ^ | ||
+ | |「点」を3つ以上設定した状態で実行すると、「点」を繋いで出来た領域にエリア表示が追加されます。< | ||
行 91: | 行 100: | ||
**dynmap Wiki(英語)** \\ | **dynmap Wiki(英語)** \\ | ||
dynmap本家Wikiのマーカー使用方法ページ(英語です) | dynmap本家Wikiのマーカー使用方法ページ(英語です) | ||
- | |||
- | |||
- | =====ダイナミックマップの路線図作成用コマンド===== | ||
- | 後日このページに統合されます。 \\ | ||
- | [[tech: | ||