差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
server:rule:townplan:第1ゲート都市計画 [2013/09/28 09:21] urin 削除 |
server:rule:townplan:第1ゲート都市計画 [2013/11/04 16:06] (現在) urin |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ---- | + | **第1ゲート都市計画** 2013/ |
- | **第1ゲート都市計画**__下線__ | + | |
+ | | ||
+ | | ||
+ | | ||
+ | - 下記項目にて述べる区画分けされた居住地の保護管理 | ||
+ | - 建築物の容姿や形状に関する注文、及び不適合と考えられる建造物への是正勧告 | ||
+ | - 長期不在者への権限及び土地の接収 | ||
+ | - 商業地区の保護管理 | ||
+ | - 都市計画に含まれるゲート及び都市計画領域の明示 | ||
+ | - ゲート:第1ゲート\\ 頂点の座標:北東(X=2150 Z=1000) 北西(X=1150 Z=1000) 南東(X=2150 Z=2000) 南西(X=1150 Z=2000)\\ 総面積:100万平方メートル ※景観保護として海を含むため膨大な面積になっています。詳細は後述、項5-Ⅴにて。\\ {{: | ||
+ | - 住民間連絡手段計画 | ||
+ | - 住民間及び構成員の連絡手段として独自の都市内チャンネルの設立。\\ 不在の住民への連絡用として役所での情報表示。\\ 構成員のみのチャンネル及び、スカイプでの会議設立。 | ||
+ | - 景観方針計画 | ||
+ | - 自然景観重視をした// | ||
+ | - 各種予定区域 ※説明の都合上、項「都市交通路計画」を項「自然環境保全計画」の次に移動しています。 | ||
+ | - 公共設備計画 | ||
+ | -農作物生産施設として小規模な農園、自然公園、馬・豚の駐留施設、仮居住施設としてペンションを計画しています。\\ 駐留及び仮居住施設は運営者による保護管理の元運用していきます。 | ||
+ | - 利用は原則誰でも可とします。 | ||
+ | - 居住地計画 | ||
+ | - ターミナル駅周辺は区画分け、比較的遠くは区画分けのない自由な居住地域とする。\\ 建設希望者の受け入れは項4にて述べた質問のみです。\\ 建築規制方針も項4にて述べたとおりです。 | ||
+ | - 商業地計画 | ||
+ | -商業地域としてターミナル駅前に小さな商業地域を設定する。\\ 出店希望者の受け入れは原則誰でも可とする。\\ 販売形態については規制はしません。\\ 契約は2ヶ月更新とし、契約者不在により契約が更新されなかった場合は、運営者により施設の解体及び資材等の一時保管がなされます。 | ||
+ | - 自然環境保全計画 | ||
+ | -自然景観の整備として河川の作成と既存の砂浜を遠浅風へ整備、陸を扇状地風にする。\\ ※具体的な説明用の等高線図及びミニチュアを作成中。完成次第画像を表示。\\ {{: | ||
+ | - 河川及び海は保護対象とし、原則一切の建設を禁止します。\\ 海に関しては海岸線から描画距離Far+チャンク4つ分(256+48m)保護対象とします。 | ||
+ | - 都市交通路計画 | ||
+ | -他都市への接続は海底トンネルを用い、見かけ上孤島にする。\\ 第1ゲートを含むターミナル駅の設置。 | ||
+ | - ターミナル駅から他の都市と接続する南北線と、東西線の敷設。\\ {{: | ||
+ | - その他例外地区計画 | ||
+ | - 項4でも述べた通りドット絵のみの建設は禁止です。\\ ただ、家の装飾にちょっとしたものを使う程度であれば、許可するかもしれません。 | ||
+ | - 都市活性維持計画 | ||
+ | -現実の季節に合わせた景観の移り変わりを計画しています。\\ 例としては、春は桜 夏は砂浜周辺の整備 秋には紅葉・落葉 冬は一部地域において積雪など。\\ また、公共施設を鬼ごっこやボートレースその他イベントの会場として提供することを計画しています。 | ||
+ | - 土地接収に関して、建築途中のまま長期不在になった場合、景観の保持のため接収に踏み切ることがあります。 | ||
+ | - 罰則方針 | ||
+ | - 万が一方針にそぐわない建築及び地形変更をした場合は、早急に撤去・復旧してもらいます。\\ 構成員が権利を乱用したと認められた場合、即刻除名し権利を剥奪します。\\ 上記2点ともに場合によりサーバー管理者へ通報します。 |