wiki通知情報

重要 : サーバールールが2024/7/7に変更、施行されました。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。 詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
project:20121210ecolight添削_後で消す [2012/12/10 20:35]
ecolight 作成
project:20121210ecolight添削_後で消す [2012/12/11 20:29] (現在)
ecolight
行 32: 行 32:
 \\ \\
 ③第二ホームマップのY=30以下の空間を全て「土」で埋める\\ ③第二ホームマップのY=30以下の空間を全て「土」で埋める\\
-<fc red>極力地形については弄りたく無いので、特区以外はノータッチにします。ただしブランチマイニングの抑止力として、地下の特定高度以下の原石については採掘時点でドロップさせないようにします。</fc>\\+<fc red>極力地形については弄りたく無いので、特区以外はノータッチにします。ただしブランチマイニングの抑止力として、地下の特定高度以下の原石については採掘時点でドロップさせないようにします。あとメモ書きとして書いておきますが、万が一線形切削を行った場合に警報と詳細のログが出来るようプラグインを作成してもいいかも知れません。(ログが残ってれば巻き戻せるので早期発見を優先としたい)また、岩盤の平坦化についてはWorldEditで作業できそうであれば検討します。場合によっては都度申請を受けて対応になるかもしれません。</fc>\\
 ※賛否両論ある乱暴な案をここで挿入しておきます。\\ ※賛否両論ある乱暴な案をここで挿入しておきます。\\
 ※メリット\\ ※メリット\\
行 97: 行 97:
 \\ \\
  ※あと、最近決まったBAN規則についてですが、例えば、プレイヤーAが作った地下建造物の上にプレイヤーBが地上建造物を建てることが違反となるなら、地上建造物を立てる前には、いちいち少なくとも4隅を岩盤まで掘って、他の人の地下建造物が無いかチェックしなければなりません。 違反とならないなら、地上構造物が優先であるということになります。\\  ※あと、最近決まったBAN規則についてですが、例えば、プレイヤーAが作った地下建造物の上にプレイヤーBが地上建造物を建てることが違反となるなら、地上建造物を立てる前には、いちいち少なくとも4隅を岩盤まで掘って、他の人の地下建造物が無いかチェックしなければなりません。 違反とならないなら、地上構造物が優先であるということになります。\\
-<fc red>「最近決まったBAN規則」の指し示す対象が不明です。この説明は2項についての説明だとは思いますが、かなり理解が困難です。他人の地下建造物の上に地上建造物を建てる場合に、地上建築者が地下の検査をしなければならない、とありますが2項が存在しない場合に問題になるという前提が記載されていないので憶測するしかありません。また、2項が無い場合と言う前提があるのであれば、その先に続く地下建設地に地上建設を行うパターンはどちらも妥当な建設として認められるのでは。2項を定めた場合について述べているのであれば、最初の地上建設者が地下を検査する意味が分かりません。</fc>\\+<fc red>「最近決まったBAN規則」の指し示す対象が不明です。この説明は2項についての説明だとは思いますが、かなり理解が困難です。他人の地下建造物の上に地上建造物を建てる場合に、地上建築者が地下の検査をしなければならない、とありますが2項が存在しない場合に問題になるという前提がこの説明中に記載されていないので憶測するしかありません。また、2項が無い場合と言う前提があるのであれば、その先に続く地下建設地に地上建設を行うパターンはどちらも妥当な建設として認められるのでは。(現状で言うと、どちらが先に建築を行ったのか判断できない場合には管理側として対応ができません)2項を定めた場合について述べているのであれば、最初の地上建設者が地下を検査する意味が分かりませんので、他の方に分かってほしいのであれば言葉を補足して頂けますでしょうか。</fc>\\
 \\ \\
  ※そして、もうひとつの目的として、地上建築物の地下を横に掘り進めることを禁じています。DynMapを見ると、建築用の丸石採掘のためと思われる、地上建造物の下からつづく幅広の横穴が掘られているのが散見されます。ブランチマイニングではないので、現状禁じられてはいませんが…\\  ※そして、もうひとつの目的として、地上建築物の地下を横に掘り進めることを禁じています。DynMapを見ると、建築用の丸石採掘のためと思われる、地上建造物の下からつづく幅広の横穴が掘られているのが散見されます。ブランチマイニングではないので、現状禁じられてはいませんが…\\
行 143: 行 143:
 Ⅰ、BANされ、1ヶ月以内にBANが解除されない参加者\\ Ⅰ、BANされ、1ヶ月以内にBANが解除されない参加者\\
 Ⅱ、最終ログインから6ヶ月以上ログインが無い参加者\\ Ⅱ、最終ログインから6ヶ月以上ログインが無い参加者\\
-<fc red>ただし、該当建築物が主要拠点と判断される場合においては、いかなる期間を以ってしても撤去する事はありません</fc>\\+<fc red>ただし、該当建築物が主要拠点と判断される場合においては、いかなる期間を以ってしても撤去する事はありません。ただし、BANユーザーの建築物および本規則第二条に違反して建造された建築物についてはこの限りではありません。</fc>\\
 \\ \\
 2、接収の旨は、別に定める利用者が閲覧できる掲示板等で公示され、1週間以上の猶予を持って実施される。\\ 2、接収の旨は、別に定める利用者が閲覧できる掲示板等で公示され、1週間以上の猶予を持って実施される。\\
 \\ \\
 +<fc red>項1,2については一般ユーザーから撤去の依頼を受けた場合の対応とします。管理権限において公共事業を行う場合には、勧告無しで一切の条件無くして建築物の撤去が行えることとします。ただし、撤去した建築物については、一時的(最低半年)に退避用のワールド上に保存されます。</fc>
 ※基本的には管理者が公共工事のために接収することを想定しています。民間への払い下げや競売(けいばい)、抽選などは行われません。領域にあったチェストの中身はBAN者の場合は消滅。長期不接続者の場合は別の場所に保管されます。(エントランスに専用倉庫を建造して保管するのが適切と考えます)\\ ※基本的には管理者が公共工事のために接収することを想定しています。民間への払い下げや競売(けいばい)、抽選などは行われません。領域にあったチェストの中身はBAN者の場合は消滅。長期不接続者の場合は別の場所に保管されます。(エントランスに専用倉庫を建造して保管するのが適切と考えます)\\
 <fc red>長期不接続者の荷物であっても、内容物によっては破棄する場合があります(短時間で収集可能と判断される場合など)</fc>\\ <fc red>長期不接続者の荷物であっても、内容物によっては破棄する場合があります(短時間で収集可能と判断される場合など)</fc>\\
行 156: 行 157:
 \\ \\
 1、原点または各都市のゲート(以下起点)から4方に延びる幅10mの道(大路)およびその延長線をふさぐ建築をしてはならない。\\ 1、原点または各都市のゲート(以下起点)から4方に延びる幅10mの道(大路)およびその延長線をふさぐ建築をしてはならない。\\
-<fc red>原点については適用します。各都市については、別途管理者が定める場合にのみ適用します。</fc>\\+<fc red>原点の東西南北4方向については適用します。各都市については、別途管理者が定める場合にのみ、都度大路幅と距離を決め適用します。町として整備を始める人に対しては、予め管理者に対して大路建設の申請と他住民への公知を義務とし、申請のないものについては上記の条項は適用されません。</fc>\\
 2、範囲は、起点から直近の海岸線まで、または管理者が定める範囲までとする。\\ 2、範囲は、起点から直近の海岸線まで、または管理者が定める範囲までとする。\\
 \\ \\
行 165: 行 166:
 \\ \\
 1、橋を除く、道路、鉄道、地下鉄及び駅は通常の建造物とは考えない、 したがって、それらと立体交差する道路、鉄道、地下鉄の敷設に特別な許可は必要としない。また、地下鉄に地上の土地を占有する旨の標識は必要でない。\\ 1、橋を除く、道路、鉄道、地下鉄及び駅は通常の建造物とは考えない、 したがって、それらと立体交差する道路、鉄道、地下鉄の敷設に特別な許可は必要としない。また、地下鉄に地上の土地を占有する旨の標識は必要でない。\\
-<fc red>既存土地所有者に対する扱いを併記しないと、第二条や第三条について条件を打ち消してるのかそうでないのか良く分かりません。私の認識としては、上記道路/鉄道/地下鉄/駅/橋について第二条や第三条に勝ることは無く、既に土地所有者が居ると地については不可侵であり、土地所有者の居ない道路予定帯であれば自由建築できると考えています。</fc>+<fc red>地下鉄の特例について、既存土地所有者に対する扱いを併記しないと、第二条や第三条について条件を打ち消してるのかそうでないのか良く分かりません。私の認識としては、上記道路/鉄道/地下鉄/駅/橋について第二条や第三条に勝ることは無く、既に土地所有者が居ると地については不可侵であり、土地所有者の居ない道路予定帯であれば自由建築できると考えています。</fc>
 \\ \\
 2、橋の上をまたぐ道路等を建築する場合、橋の建築者の許可が必要となる。橋の下をくぐる場合はその限りではない。\\ 2、橋の上をまたぐ道路等を建築する場合、橋の建築者の許可が必要となる。橋の下をくぐる場合はその限りではない。\\
行 214: 行 215:
 ③リスポーン地点上空は管理ビルになっている\\ ③リスポーン地点上空は管理ビルになっている\\
   管理ビルの内容は現在の「しいたけビル」に準じる\\   管理ビルの内容は現在の「しいたけビル」に準じる\\
-<fc red>ビル、と言えるほどの建築は中央にはあまりしない予定です。中央周辺の平地を使って、各方面に機能を割り振る予定で、いっそど真ん中は空が見えてるほうが良いかなと(景観的に)</fc>\\+<fc red>ビル、と言えるほどの建築は中央にはあまりしない予定です。中央周辺の平地を使って、各方面に機能を割り振る予定で、いっそど真ん中は空が見えてるほうが良いかなと(景観的に)よって、スポーン地点周辺は公共施設が集中することになるため、特区については一般のユーザーは自由に建設できないものと考えてください。申請により許可したり公募したりすると思います。</fc>\\
 \\ \\
 ④地下は、ホーム中央駅を通過する線路の敷設に使用する\\ ④地下は、ホーム中央駅を通過する線路の敷設に使用する\\
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 第二ホームマップ土地利用規則 案 (generated for current page)