差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| plugin:chat [2014/07/27 03:34] – [発言先の切り替えについて] tmasgk26 | plugin:chat [2021/05/08 16:14] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 ecolight | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | |||
| ===== チャンネルチャット入門 ===== | ===== チャンネルチャット入門 ===== | ||
| + | |||
| ==== チャンネルチャットとは ==== | ==== チャンネルチャットとは ==== | ||
| - | チャットには「チャンネル」というものがあり、参加しているチャンネルの発言のみが表示されます。\\ 複数のチャンネルに参加する事が可能で、参加しているチャット全ての内容が表示されます。\\ また、参加する事とは別に『発言先』を選択することで、指定したチャンネルに対して発言をすることができます。\\ | + | チャットには「チャンネル」というものがあり、参加しているチャンネルの発言のみが表示されます。\\ |
| - | (サーバー初参加時にはGチャンネルが発言先となっています) | + | 複数のチャンネルに参加する事が可能で、参加しているチャット全ての内容が表示されます。\\ |
| + | また、参加する事とは別に『発言先』を選択することで、指定したチャンネルに対して発言をすることができます。\\ | ||
| + | チャットに流れ来る会話の内容は、先頭に[]で囲まれた文字がついています。この[]の内側がチャンネル名です。 | ||
| + | |||
| + | サーバー初参加時にはGチャンネルが発言先となっていますが、ほかのチャンネルに入ったり、そのチャンネルで発言したりしたい場合は、どのようにすればいいのでしょうか。 | ||
| ==== チャンネルに参加し、会話内容を表示させる ==== | ==== チャンネルに参加し、会話内容を表示させる ==== | ||
| - | ここでは、チャットチャンネルへの参加・表示方法を紹介します。 | ||
| - | チャンネルに参加するには、以下のいずれかのコマンドを使用します。 | + | まずはチャンネルに参加しましょう。 |
| - | /join チャンネル名 | + | チャンネルに参加するには、以下の**どちらか**のコマンドを使用します。 |
| - | + | ||
| - | または | + | |
| + | /join チャンネル名 | ||
| /cc チャンネル名 | /cc チャンネル名 | ||
| (コマンド+半角空白+チャンネル名) | (コマンド+半角空白+チャンネル名) | ||
| | | ||
| - | 「チャンネル名」の部分には、参加したいチャンネル名を入れます。([[plugin: | + | 「チャンネル名」の部分には、参加したいチャンネル名を入れます。 |
| - | 例:/cc test | + | |
| - | 成功すると**“[ユーザ]がチャンネル[チャンネル名]に参加しました [ユーザ]さん、[チャンネル名]チャンネルへようこそ" | + | 成功すると**“[ユーザ]がチャンネル[チャンネル名]に参加しました [ユーザ]さん、[チャンネル名]チャンネルへようこそ" |
| {{: | {{: | ||
| ※表示されるメッセージはチャンネルにより変更されていることがあります。 | ※表示されるメッセージはチャンネルにより変更されていることがあります。 | ||
| - | これでチャンネルに無事参加することができました。 | + | これでチャンネルに無事参加することができました。誰かの発言があれば、チャットウィンドウにメッセージが流れてくるでしょう。 |
| - | しかし、そのままチャットで発言をしても、発言先はGチャンネル(初期値)のままです。 | + | しかし、そのままチャットで発言をしても、発言先はGチャンネル(初期値)のままです。新しいチャンネルに発言するには、発言先を切り替える必要があります。 |
| - | 次項では参加したチャンネルの発言先を切り替える方法を書いていきます。 | + | |
| - | ==== 発言先の切り替えについて ==== | + | |
| - | チャンネルに参加しただけでは、発言先は元のチャンネルのままです。そこで、発言先のチャンネルを切り替えてみましょう。 | + | ==== チャンネルで発言してみる ==== |
| + | |||
| + | 参加したチャンネルで発言してみましょう。 | ||
| + | |||
| + | /cc チャンネル名 メッセージ | ||
| + | (コマンド+半角空白+チャンネル名+半角空白+メッセージ) | ||
| + | |||
| + | 「チャンネル名」の部分には、発言先にするチャンネル名を入れます。 | ||
| + | |||
| + | 例: /cc test てすとだよー | ||
| + | |||
| + | 成功すると**“[チャンネル名] < | ||
| + | |||
| + | 例: [test] < | ||
| + | |||
| + | これで参加したチャンネルに対して発言することができました。 | ||
| + | |||
| + | ==== 発言先を切り替える ==== | ||
| + | |||
| + | チャンネルに参加しただけでは、発言先は元のチャンネルのままです。 | ||
| + | そこで、発言先のチャンネルを切り替えることで、いちいち「/ | ||
| + | 入力しなくても済むようになります。 | ||
| /cc チャンネル名 | /cc チャンネル名 | ||
| (コマンド+半角空白+チャンネル名) | (コマンド+半角空白+チャンネル名) | ||
| | | ||
| - | ※「チャンネル名」については参加するときと同様です。 | + | 「チャンネル名」の部分には、発言先にするチャンネル名を入れます。 |
| - | 成功すると“発言先チャンネルを[チャンネル名]に設定しました”とピンク色で表示されるはずです。 | + | 例: /cc test |
| + | 成功すると**“発言先チャンネルを[チャンネル名]に設定しました”**とピンク色で表示されるはずです。\\ | ||
| {{: | {{: | ||
| + | /* こっちのほうがいいかも? | ||
| + | 例: 発言先チャンネルを[test]に設定しました | ||
| + | */ | ||
| + | |||
| + | ※表示されるメッセージはチャンネルにより変更されていることがあります。 | ||
| - | これでチャンネルへの参加と、発言先の切り替え方法が理解できましたでしょうか? | + | これで発言先も変更することができました。このあと、チャットにメッセージだけを入力してみれば、 |
| + | 自分のメッセージが流れてくるのが分かると思います。 | ||
| + | |||
| + | ==== チャンネルを抜ける ==== | ||
| + | |||
| + | チャンネルに参加したり発言したりするときに、チャンネル名を間違ってしまうこともあります。そういう時は、チャンネルを抜けましょう。 | ||
| + | |||
| + | /leave チャンネル名 | ||
| + | (コマンド+半角空白+チャンネル名) | ||
| + | |||
| + | 「チャンネル名」の部分には、抜けるチャンネル名を入れます。 | ||
| + | |||
| + | 例: /leave test | ||
| + | |||
| + | 成功すると**“[ユーザ]がチャンネル[チャンネル名]から離脱しました [ユーザ]さん、ご参加有難う御座いました" | ||
| + | |||
| + | ※表示されるメッセージはチャンネルにより変更されていることがあります。 | ||
| + | |||
| + | これでチャンネルから抜けることができました。 | ||
| + | |||
| + | 以上がチャンネルチャットを使うための一般的な操作です。 | ||
| + | |||
| + | ==== おわりに ==== | ||
| + | |||
| + | フォーラム鯖で使用されているチャンネルチャット(えこチャットプラグインにより実装されています)には、他にも便利な機能やさまざまな使い方があります。 | ||
| - | ==== その他の操作 ==== | + | コマンドの一覧については[[user: |
| - | さらにチャンネルチャットの便利な使い方などが[[user: | + | |
| + | また主なチャンネルは[[plugin: | ||
