wiki通知情報

重要 : サーバールールが2024/7/7に変更、施行されました。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。 詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
info:guide [2024/07/07 02:44] gorou12info:guide [2025/01/12 14:50] (現在) ecolight
行 1: 行 1:
 +
 {{:info:guide.png?nolink|}} {{:info:guide.png?nolink|}}
 ====== 節電鯖にようこそ! ====== ====== 節電鯖にようこそ! ======
行 45: 行 46:
 くわしくは各ワールドのルールを参照してください。 くわしくは各ワールドのルールを参照してください。
  
-| 共通 | ・他人の建物を、上空や(Y=0以上の)地下から跨がないでください。\\ ・トラップタワー・スポナートラップ等は(サーバーが重くなるため)作らないでください。\\  ・一部のマップのみ、サーバー管理人の許可があれば作れます。([[server:rule:tt|詳細はこちら]])\\ ・永久に動く赤石クロック回路は(サーバーが重くなるため)作らないでください。\\  ・自分の区画を示すとき、たいまつを立てるだけではなく、柵で囲ってプレイヤーIDを書いた看板を立てたり、\\   [[tech:region:worldguard|システム的な保護]]をかけてください。| +| 共通                       | ・他人の建物を、上空や(Y=0以上の)地下から跨がないでください。\\ ・トラップタワー・スポナートラップ等は(サーバーが重くなるため)作らないでください。\\  ・一部のマップのみ、サーバー管理人の許可があれば作れます。([[server:rule:tt|詳細はこちら]])\\ ・永久に動く赤石クロック回路は(サーバーが重くなるため)作らないでください。\\  ・自分の区画を示すとき、たいまつを立てるだけではなく、柵で囲ってプレイヤーIDを書いた看板を立てたり、\\   [[tech:region:worldguard|システム的な保護]]をかけてください。  
-| 第2ホームマップ(home02) | 上に加えて…\\ ・[[index:about_maps|Dynmap]]で見たときに、他人の建物が隠れるような建て方はしないでください。\\ ・最初から24個のゲートがありますが、それぞれにルールがあったりなかったりします。(詳細はこちら……工事中です。)\\  ・具体的にはゲート1,6,7,8の計4つには建築制限があります。\\  ・それらを含めいずれのゲートも、見て歩くだけならば何の制限もありません。\\ ([[server:rule:home02|Home02土地利用規則]]より) |+| 第2ホームマップ(home02)  | 上に加えて…\\ ・[[index:about_maps|Dynmap]]で見たときに、他人の建物が隠れるような建て方はしないでください。\\ ・最初から24個のゲートがありますが、それぞれにルールがあったりなかったりします。([[info:gateguide|詳細はこちら]])\\  ・具体的にはゲート1,6,7,8の計4つには建築制限があります。\\  ・それらを含めいずれのゲートも、見て歩くだけならば何の制限もありません。\\ ([[server:rule:home02|Home02土地利用規則]]より)                                                                                      |
  
 何か建ててみよう!と思ったときは、ここをもう一度見に来てみてください! 何か建ててみよう!と思ったときは、ここをもう一度見に来てみてください!
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 節電鯖にようこそ! (generated for current page)