wiki通知情報

2023年10月からサーバールールが変更されています。再度ルールまとめページをご確認ください。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
project:shopguideline [2013/06/09 14:23]
star.ac.jp [1-4:盗難リスクの回避と対処]
project:shopguideline [2013/06/12 22:32] (現在)
star.ac.jp [1-4:チェストショップを初めてみよー]
行 104: 行 104:
  窃盗時での詳しい活用方法については、別に解説します。  窃盗時での詳しい活用方法については、別に解説します。
  
 +==== 1-4:チェストショップを初めてみよー====
 + ここでは、チェストショップを開く上で、商店初心者さんでも分かるような解説を行います。もちろん、これはあくまで「こうするといいかも」というレベルであり、必ずしもこのように出店しなければならない訳ではありません。\\
  
-=== 1-3-5:チェストショップの基本的な形態=== +  * 取り扱い商品の決定 
-==== 1-4:盗難リスクの回避と対処 ====+  * 出店場所の決定・確保 
 +  * 店舗建築 
 +  * 商品の用意とチェストの設置 
 +  * 情報の完備(看板の設置) 
 +  * 保守・管理 
 + 
 + 以上が大体の流れになります。 
 + 
 +=== 取扱商品の決定 === 
 + まず、最初に触れておきますが、商売で身を建てるのはかなり厳しいです。どうしても競合者が発生し薄利になることは覚悟しましょう。基本的には物々交換の延長です。\\ 
 +\\ 
 + さて、実際に出店するとして「何を売るか」は重要です。好きなものを売っていただいて構わないのですが、鯖内のニーズを察知してみるというのもありかもしれません。\\ 
 + 
 +=== 出店場所の決定・確保 === 
 + 出店場所を決めましょう。すでに拠点を持っているのであれば貴方の拠点でもいいです。場所は自由です。ですが、よく人が来る場所に出店したほうが有利なのは明確です。ラージチェスト単位の取引になれば、ゲート近くというのは大きな優位性です。マイン・モールやEND商店街などの商業集積などもゲート近くである上、多くの店舗が入っているため、お客様も来やすいかもしれません。 
 + 
 +=== 店舗建築 === 
 + 自らの拠点を利用する。でもいいですが、資源に出店する場合は、一から店舗をつくる必要があります。また、あらたに店舗部分を拡張して設置するという人もいるでしょう。商業集積に出店する場合は、コンテナ形式で、壁や床のみを建築することもあります。 \\ 
 + \\ 
 + この店舗の建築は意外と重要です。盗難被害を防ぎたいのであれば閉鎖的な店舗を建築するでしょう。しかし気軽さが必要であればオープンな店舗になるでしょう。また、もし、店舗の一部に「チェストトロッコ」を利用するのでれば、エンダーパールによる侵入を排除するための店舗にする必要があります。\\ 
 +\\ 
 + もちろん、ホームに出店するのであれば領域保護を活用して店舗を保護したほうがいいでしょう。\\ 
 +\\ 
 + しかし、そのような防犯面を考えるだけではなく、お客様が買い物しやすい店舗設計も重大な問題です。実際に利用するときに使いやすい店舗かどうかを考えてみるといいかもしれません。\\ 
 + 
 +=== 商品の用意とチェストの設置 === 
 + 短期的な店舗ならいいのですが、資源SHOPを毎回出店したり、ホームに長いこと店舗を置いて運営するのであれば、商品の補充が重大な問題です。商品をロングタームで用意できるように計画をたてるのがいいかもしれません。 \\ 
 +\\ 
 + チェストショップを開くであれば、チェストを設置しなければ話しになりません。お客様がお買い物しやすい店舗レイアウトを考えてチェストを設置しましょう。 \\ 
 + 
 +=== 情報の完備(看板の設置) === 
 + 利用しやすい店舗とはすなわち、「どうやって買い物をすればいいか分かりやすい店舗」と言えます。たとえば、取引の方法で言えば 
 +  * 商品名称 
 +  * 販売単位 
 +  * 価格 
 + が分からなければなりませんし、さらに意外と重要な問題なのが 
 +  * どのように対価を支払うか 
 + です。これが分からなくて、どこに代金を払えばいいのか、またいくら払えばいいのかがわからなくて、結果に支払金額が不足した。ということもありえます。代金が支払いやすいように、「どのように対価を支払うか」の情報を表示するのは必要ことです。\\ 
 +\\ 
 + また店舗独自のルールなんかもきちんと看板に張り出すことで、トラブルを回避し、利用客の利便性の向上に努めましょう。出来る限りお初さんでも分かりやすいルールの整備が望ましいです。\\ 
 + 
 +=== 保守・管理 === 
 + 店舗や商売の保守管理は、継続して商売を行う上でとても重要です。例えば、商人である以上、帳簿をつけるのは大事なことです。どのような商品をいくら用意して、いくら売れたのか、在庫はどれだけかなどの情報を、正しく把握することは、窃盗が起きた時にも必ず役に立つ情報になります。また、常に利用者の動向に気を配り、わかりづらい所があれば、修正をするなど、よりよい店舗づくりは大事なことです。店舗運営上の保守・管理は必ず役に立ちます。 
 +==== 1-5:盗難リスクの回避と対処 ====
  [[project:shopguideline:RiskManagement|盗難リスクの回避と対処]]  [[project:shopguideline:RiskManagement|盗難リスクの回避と対処]]
  記載量が多くなったため、別にページを作成しました。  記載量が多くなったため、別にページを作成しました。
行 135: 行 180:
  
 ==== 2-3:チェストショップの利用方法 ==== ==== 2-3:チェストショップの利用方法 ====
 + チェストショップを利用する時は、各商店の利用方法を正しく把握しましょう。どこかに、利用方法を記載した看板等があるはずなので、必ず目を通しましょう。正しく利用方法を把握すれば、代金の過不足などのトラブルが回避できるかもしれません。\\ 
 +\\ 
 + かならず商品、「販売単位」「価格」「支払い方法」をチェックし、指定された方法・場所に代金を払いましょう。\\ 
 +\\ 
 + わからない場合は、利用方法を尋ねるのも大事です。「よく分からなかったから」は理由になりません。LWCの上位の知識を求められることもありえるので、wikiを読むこともおすすめします。\\ 
 +\\ 
 + 
 ===== 終わりに ===== ===== 終わりに =====
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 商売におけるガイドライン (generated for current page)