wiki通知情報

2023年10月からサーバールールが変更されています。再度ルールまとめページをご確認ください。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン 両方とも次のリビジョン
user:micron2002:bamboo [2024/03/31 21:55]
micron2002 作成
user:micron2002:bamboo [2024/04/02 16:12]
micron2002
行 1: 行 1:
 ======竹製造機====== ======竹製造機======
-**要**+ 
 +節電鯖の1.20.4アプデに伴い、Minecraft1.20にて追加された竹クラフトの需要が増加しました。 
 + 
 +本竹製造機を一般公開することにより、鯖民の方の竹製品作成に役立てれば良いなと思います。 
 + 
 +**管理** : micron2002 
 + 
 +**交通** : Home2G20より南に400mくらい 
 + 
 +**所在地** : [[http://setuden.minecraftuser.jp/?worldname=home02&mapname=surface&zoom=7&x=-3153&y=64&z=3469|こちら]] 
 + 
 +**方式** : オブザーバーにて成長を検知→ピストンで押し出してホッパーで回収。2列の片側のみ動作する方式により負荷に配慮しています。アイテムの搬送はmix_modern様のキノコゲート北プラントのサトウキビ収穫機を参考に作成致しました。 
 +※余剰アイテムは溶岩にて処理 
 + 
 +**利用方法** : 竹製造機の所在地に向かっていただき、チェストの中より必な分竹をお取りください。シュルカーボックスについては置いたまま忘れるのを防止するために設置不可としています。ご了承下さい。 
 + 
 +**今後** : オブザーバー検知式なので処理が軽い分、利用状況次第で拡張可能。また、需要が落ち着いたら公開を終了予定。 
 + 
 +**横にある昆布製造機について** : 公開いたしました→[[user:micron2002:kelp|昆布製造機]] 
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 竹製造機 (generated for current page)