wiki通知情報

重要 : サーバールールが2024/7/7に変更、施行されました。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。 詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

no way to compare when less than two revisions

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。


前のリビジョン
次のリビジョン
user:gravelsmith:memo58 [2019/08/04 02:17] – [その他v1.14.0情報] phunsmith
行 1: 行 1:
 +
 +======V1.14.0村人系のまとめと節電鯖で予想される問題======
 +初校 2019/08/01 Gravelsmith\\
 +シングルプレイv1.14.0での検証となります。最新Verでの情報は「追記」お願いします。\\
 +======繁殖======
 +○一つの村での村人の上限は村としてとして認識されるベッドの数に比例する。(ベッド数×2?)\\
 +
 +○生まれた子供村人を村のベッドから191m以上離さないと村の人口が減らず次の村人が生まれない。この距離を水平方向に移動させるとロードチャンク外に出さなければならないので垂直方向に行うのがベター。そのさい、限界高度付近に作った村からでも海面高度以下に降ろさなければならない(255-191=64)\\
 +
 +======就職、取引======
 +○無職の成人村人から距離48m未満に職業ブロックがあると就職する\\
 +○村人と職業ブロックは「1対1」で紐付く\\
 +○職業ブロックの全方向が他の不透過ブロックに囲まれていても紐付く\\
 +○商品の補充は紐付いた職業ブロックからしか行わないかつ、そこへ歩いて到達できる「経路」が必要。高さ的には、床に置いてあるか、床に埋め込んであるのどちらか。(目の高さに浮かせてある職ブロからは補充できない)\\
 +○職業ブロックに到達できる「経路」があれば、村人がトロッコに乗ったままでも就職、商品補充が行われる
 +
 +=====問題点=====
 +●街中では、村人を自由に繁殖育成することが難しくなる。(隣家内部の職業ブロック、醸造器などにも紐付いてしまう)\\
 +●思わぬ職業ブロックと紐付いてしまい、紐付けたつもりの職業ブロックから商品補充が行われない。\\
 +
 +=====対 策=====
 +●村人繁殖施設周辺に幅48m以上の保護された疎開地を設け。他プレイヤーが職業ブロックを置かないようにする。\\
 + つまり、村人の繁殖育成を安全に行うためには、最低でも100m×191m×150mの保護された領域が必要になる。\\
 +
 +●職業ブロックと村人との対応管理を徹底する必要がある。(某動画によると紐付きを表示するツールがあるようだ…)\\
 +\\
 + ※大釜、醸造台など既存の装置に使われているブロックが職業ブロックにもなっていることがあるので注意(…しようがない……)\\
 + ※本稿では、仮就職(一度もプレイヤーと取引を行っておらず、職業ブロックのひも付けを変更できる状態)の村人については取り扱わない。\\
 +
 +======製鉄所======
 +●従来の製鉄所は機能しなくなる。\\
 +●無職の村人はいくら居てもゴーレムの湧き頻度に寄与しない。\\
 +●v1.14対応の製鉄所は体積当たりの湧き効率が従来のものよりかなり良くなる。\\
 +
 +======ビリジャーの前哨基地======
 +●略奪者たちは海面高度以下には湧かない。\\
 +●明度に関係なく、空が見えなくても湧く\\
 +
 +======略奪者のパトロール======
 +●発見したら不吉な予感が付かないようやり過ごすのが吉\\
 +●パトロールのスポーン可能地点の条件がよくわからないが、村人繁殖施設内に湧かれることは避けたい。前哨基地で述べたように、おそらく地下には湧かないので村人の育成は地下で行うことが望ましいと考える。\\
 +
 +======不吉な予感======
 +●前哨基地やパトロールでヴィンディケーター(Vindicator)を倒すと付加される。ステータス異常の一種なので、牛乳に相談することができる。
 +
 +======略奪者の襲撃======
 +●不吉な予感がついた状態で村に接近すると発生する。\\
 +●鐘が1つ、村人が1人いれば襲撃目標としての村と認識される。\\
 +●略奪者関係総じて、目ぼしいドロップは不死のトーテムぐらいのもので、それも使い勝手が悪いため、積極的に相手をする必要もないと思われる。\\
 +
 +======旅の商人======
 +○wondering traderなる村人が、2頭のtrader_llama(ラマ)とともにあらぬところから湧く。\\
 +○石の上にもスポーンするので踏板などを踏んで敵を施設に入れてしまう場合があるかもしれない。\\
 +○商人のラマはリードを外せばデスポーンを阻止して奪える。もっとも簡単な方法は船を足元においてラマを乗せてしまうこと。\\
 +○旅の商人は名札を使ってもデスポーンする\\
 +
 +======その他v1.14.0情報======
 +○「村猫」が地下の閉鎖空間、床として石、土、砂利しかない所に湧いていた。旅の商人同様踏板を踏むなどのトラブルがありそう。\\
 +○村人の新規取引品が増えた、ついにネザークォーツブロックまで買えるように…冒険要素がどんどん削られてゆく……\\
 +○ゾンビが、このような横に壁がある梯子を登ってくることがある。実際は壁に向かって進むと梯子を上ってしまうというのが正しいかも。梯子を上るなどゾンビにあるまじき行為である \\
 +https://gyazo.com/b3076a18d83453e6ddd34eb58b66b968
 +
 +○非動力のパワードレールからトロッコを「漕ぎ出す」ことができないことがある(半分ほど進むと完全に止まってしまう)またトロッコを漕ぐスピードも遅くなった。\\
 +○村人との取引を継続するには、各職業ブロックと、村人が歩ける床が2ブロック以上必要になった(1つは職業ブロックでかまわない、取引所大改修必至)\\
 +○旧Verから持ち越した村人は品切れや値上がりを起こさず無限にエメラルドを交換してくれる村人になることがある(条件不明、バグ?)\\
 +○葉を破壊すると、苗のほかに棒がドロップするようになった\\
 +○就職は村人が歩いた瞬間に行われるようだ。ゆえに村人の周りには歩ける床が2ブロック以上必要になる。そのうち1つは職業ブロックでかまわない。また、1ブロックの空間に閉じ込めたり水に浮かせたりしても、時間はかかるが、なんらかの拍子でやがて就職してしまう。\\
  
プリント/エキスポート
QRコード
QR Code V1.14.0村人系のまとめと節電鯖で予想される問題 (generated for current page)