文書の過去の版を表示しています。
第二ホームマップ上にて鉄道建設と景観重視のニュータウン計画を構想しています。 開発規模は決まっていませんが、今の所ホームゲート北東の大陸にある平原バイオームを中心とした開発を予定しています。 今後の現地視察や遠方ゲート設置計画、ホームから伸びる大路の建設状況によっては変更になるかもしれません。
北東方面唯一の陸地ですので他にも開発を考えておられる方がいると思います。フォーラムの雑談トピックにて土地の区割りや共同開発について話し合いたいと思いますので、宜しくお願いします。
中心部イメージ
街路樹をメインストリートに設置。地上式の高速歩道を8方向に設置することで開発を促進します。 斜め方向の高速歩道は速度が遅いことや建設に不利なことを踏まえ、沿道の分譲区画は大きめにするなど多様な土地区割りで様々なニーズに対応します。
公共施設イメージ
中心部の数区画は公有地(市長または市管理グループの私有地)とし、アパート・駅・図書館・郵便局などの公共施設を設置することにより土地利用の有用性を高めます。 また登録制で半年契約の借地を設営することで、長期不在者による中心部の過疎化を防ぎます。 これは仮にゲート誘致に成功した場合には効力をより発揮することになります。
開発路線
北東エリアを中心に綿密なネットワークを形成し、貨物輸送など効率的な開発の基盤とします。
今後は詳細な計画図面をアップしていく予定です。
都市機能・まちづくりに関する要望を募集中。 こんな公共施設があったらいい、区割りのサイズはこんなのがいい等あなたのわがままに答えられるかも知れません。 Twitter hkrgroveもどうぞ
コメント
spawnを中心に8方向の等距離に遠方ゲートが設置されることは決まってるので、
開発路線の途中より先は設置されるであろう北東のゲートを中心に考え直すほうがいいでしょう。
ゲートを中心に放射状に一定距離までがよく利用される路線になるでしょうから。
線路を敷く部分のデザインにも多少気を配ってほしいですね。
地面はともかく宙に浮く部分が土や丸石の一本道だと味気ないので。
確かに北東の遠方ゲートへそのまま接続したほうが良いですね。 公共交通路計画がが出揃ってから具体的な遠方ゲート位置の検討という話もあるみたいなので様子見ですが。
デザインは土地の取得や街の開発が一段落してからになってしまいそうですが、一応頑張ってみます。 余裕が無かったら橋とか作りたい人に勝手に作ってもらったりコンペみたいなことも考えてます。
ども。第3ゲート方面鉄道に関して意見があったのですが、まだ製作中とのことだったのでここに。
中央特区に集約ターミナルを作るとのことですが、だいたい場所はどこらへんになりそうですか?
場所次第ではそちらに寄せていただこうかと思っています。
コメントどうもです。
上の開発路線イメージの画像で示しているあたりになります。 広いターミナルを置きたいので特区内の少し外側ですかね。
少し不便なので特区中心へのルートも付け加えるかもしれません。
了承ありがとうございます。
現状のスポーン地点整備状況を見てみると、区画円内にびっしり植林されていて、気軽に建築できなさそうですね……('A`) となると、外縁部東側の密林地帯あたりが妥当ですかね?
中心からは外縁部に向かって四方向に軌道路(高速歩道?)が渡されているようなので、こちらから線路を通す必要はなさそうですね。
都市計画却下に伴って鉄道計画も凍結しました。すみません
ホーム東駅を整備したのは私ではないので宜しくお願いします。