節電鯖民の有志によってドット特区ができ、大変ありがたいことに、ドット絵や巨大モニュメントが作りやすい環境が整備されました。Minecraftドット絵を包括的に扱うこの特区を、さらに発展させるためにも提案したいものがあります。それが「地図ドット絵」、その特区を作ることです。<fc #FFFFFF><del>とか建前で、地図ドット絵が作りたいだけやで</del></fc>\\
「地図ドット絵」とはMinecraftのゲーム内アイテムである地図に描画させて作るドット絵のことです。この地図は中心になる位置が決まっており、かつ巨大であるため、現状のドット特区範囲内で作成することは難しいです。したがって、新たに場所を確保したいと考えています。\\
・参考動画
{{nicovideo>sm22340833?medium}}
{{nicovideo>sm22820821?medium}}
・MinecraftWIKI:Map\\
[[http://minecraft-ja.gamepedia.com/Map]]
- 大きさは128×128ブロック(8×8チャンク)
- 作製したときに中央になる座標は固定(例:座標の値が-64~63の場合、中央は0)
- 描画色は「一番上にあるブロックの種類」と「北側隣接空間の一番上にあるブロックに対しての高さ」によって決まる。
- 描画色に影響するので、地図を最大限に利用するなら、南北に129ブロック必要である。そして、南北に隣接させづらい。
- 寒冷地は雪害と氷害があるため、作成には不向き。
- 地図以外の見た目は考慮されていないので、他のドット絵やモニュメントとは離した方が無難。
- 持っている地図と同一マップにいるとプレイヤーが表示されるが、立ち入る頻度が少ない秋祭りマップは適していると言える。
- 節電鯖では額縁に張れないが、書籍のように複製して配ったりといった楽しみ方ができる。