まずは、Minecraftのフォルダを生成しておく必要があります。そのためには、一度ランチャーを起動&1.6.2をプレイさせて、**「.Minecraft」**フォルダとその中身を生成しておく必要があります。最初のログインと1.6.2のプレイ自体はさほど難しくはありませんが、一度ここで確認しておきましょう。バックアップを取るのも忘れずにね! \\
\\
{{:user:star_ac_jp:001_ログイン.png?400|}} \\
このような画面が最初に出ます。ここでログインをすると、**「.Minecrat」**フォルダの生成が始まります。生成が終わると次の画面が表示されます。 \\
{{:user:star_ac_jp:002_ランチャー画面.png?400|}} \\
この画面が基本的な画面となります。通常、起動直後は、**「Update notes」**画面が開きます。左上のタブから、別の画面に切り替えることができますが、今は気にしなくても問題ありません。それではこのままPlayしてもいいのですが、一度左下にある、**「Edit Profile」**を確認してみてください。 \\
{{:user:star_ac_jp:003_edit.png?400|}} \\
\\
{{:user:star_ac_jp:004_editer.png?400|}}\\
※ランチャー1.1.2\\
\\
これがMinecragt1.6.xから導入された**「Profile」**です。これにより、いままで面倒であった「JAR」ファイルの管理が簡単になりました。・・・たぶん!なお、最初に生成されるProfileの名前は、必ずMCIDの名前で生成されます。 \\
\\
このプロファイルの編集をマスターすることは、新しいMinecratの管理をする上で重要になります。 \\
{{:user:star_ac_jp:005_editer.png?600|}}\\
\\
Profile Editerの画面は3つに分けられています。
* Profile Info
* Version Selection
* Java Setting(Advanced)
{{:user:star_ac_jp:005-A_editer.png?500|}}\\
\\
Profile全般の管理を行います。ここは最低限理解しておいてください。