文書の表示以前のリビジョンバックリンク全て展開する/折り畳む文書の先頭へ この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 <fc #ff0000>**現在このガイドラインは有効ではありません。過去施行されたガイドラインです。**</fc>\\ <fc #ff0000>**This guideline is no longer in effect.**</fc> \\ \\ [[user:nokiyen:shigen_guide|{{user:nokiyen:title.png?nolink&600|}}]]\\ ====== 商店形態ガイド ====== 出店形態のガイドです。\\ お店の出し方には色々な種類がありますが、資源商店街では下記のものが多いです。\\ 必ず守らなければならない物ではありませんが、\\ 盗難を減らすため、各注意点を守って頂けるようお願いします。\\ \\ ===== 共通 ===== <fc #FF3333>~注意点~</fc>\\ ◇お店のわかりやすい位置に、店主の<fc #3333FF>MinecraftID</fc>を看板で掲示してください。\\ ◇<fc #3333FF>代金</fc>はわかりやすく、はっきり示してください。\\ \\ ===== 1.チェストショップ ===== **~概要~**\\ ・チェストの中に売り物のアイテムを入れます。\\ ・購入する人は、チェストに代金を入れて、代わりにアイテムを持って行きます。\\ **<fc #3333FF>~特徴~</fc>**\\ □一番お手軽です。\\ □<fc #FF3333>一番盗難が多い</fc>です。十分な対策を行ってください。\\ **<fc #FF3333>~注意点~</fc>**\\ ◇原則、"/cremove"、"/cpassword"コマンドをかけ、『<fc #3333FF>パスワード付きのチェスト</fc>』にしてください。\\ ◇パスワードは看板に書くのが一般的です。\\ ただし、__直接パスワード自体を看板に書くのは、効果が限定的__です。\\ 『「passはマイクラID」といった遠まわしな表記』や、『URLを記載しURL先でパスワードを記載』、\\ または『pmで店主に問い合わせる方式にする』などの方法も検討してください。\\ \\ ===== 2.注文販売ショップ ===== **~概要~**\\ ・看板などで、売り物と代金を掲示します。\\ ・買いたい人は、購入数を本に書き、チェストに格納します。\\ ・後日店主と買いたい人が落ちあい、商品と代金を直接交換します。\\ **<fc #3333FF>~特徴~</fc>**\\ □比較的安全な取引方法です。\\ □大規模取引に向いています。\\ \\ ===== 3.会員制ショップ ===== **~概要~**\\ ・「1.」のチェストショップと基本は同じですが、コマンドで特定の人だけチェストを開けられるようにします。\\ ・"/cmodify"で、開けられるユーザーを設定します。\\ ・別途、会員登録方法を記した看板や、会員申請用の本と羽ペンを用意する必要があります。\\ **<fc #3333FF>~特徴~</fc>**\\ □比較的安全な取引方法です。\\ ===== 4.自販機・ガチャショップ ===== **~概要~**\\ ・レッドストーン回路を用いて、代金を入れると商品が出てくる装置を作ります。\\ ・購入する人は、代金を入れて、代わりにアイテムを持って行きます。\\ **<fc #3333FF>~特徴~</fc>**\\ □装置によっては安全に取引ができます。\\ □作成には<fc #3333FF>レッドストーン回路</fc>の知識が必要です。\\ **<fc #FF3333>~注意点~</fc>**\\ ◇<fc #FF3333>装置の未熟さ</fc>により問題が発生しないよう、十分に動作確認を行ってください。\\ ◇自販機・ガチャ問わず、中身ははっきりさせましょう。\\ ◇最低限、以下の機能を実装してください。\\ →お代以外のアイテムを受け付けない。\\ →売り切れ時にはランプなどで表示するか、装置が停止する。\\ \\ ※レッドストーン回路への干渉を完全に防ぐためには回路全体をピストンで移動できないブロック(ノートブロック、黒曜石など)で覆い、開口部も最小限にする必要がありますが、そこまでやるかは現Ver(1.7)では設置者の判断にお任せしていいと思います。理由は、保護領域内に干渉の痕跡を残さず撤収することが困難なため、不正の検出及び調査が可能なためです。当然ですが、回路全体の領域保護は必須となります。\\ \\ \\ <fc #ff0000>**現在このガイドラインは有効ではありません。過去施行されたガイドラインです。**</fc>\\ <fc #ff0000>**This guideline is no longer in effect.**</fc> \\ user/nokiyen/shigen_shop.txt 最終更新: 2024/07/06 10:23by mew_tan