文書の表示以前のリビジョンバックリンク全て展開する/折り畳む文書の先頭へ この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 ====== 俺的エンドラ攻略 ====== ===== はじめに ===== <fc #C0C0C0><del>ネタ晒しも兼ねてると思われてもしょうがない。</del></fc><fc #FF0000>個人的メモ</fc>です。誰かに公開することがメインではなく、日々のエンドラの様子をまとめていくことがこのページの趣旨となっております。 なお拡散される場合には<fc #FF0000>私は一切の責任は取りません</fc>。サーバー内大規模チャンネルやスカイプ会議などで<fc #FF0000>大きく拡散されることはするべきではない</fc>と考えております。よろしくお願いいたします。 ===== 俺の基本装備セット ===== ここ最近のアップデートにより、上のケチケチセットでは死亡率が相当高くなっています(エンドラ以外のモンスターの増加や、その他アクションの追加など(ウィザーに追っかけまわされるなど))。 下記の装備は、3位以内入賞経験もあります某人の装備です。何度かプレイしてみて、「3位以内に入賞してみたい」「より装備を極めたい」「死亡をさらに避けたい」なんて思うようになった方は、この装備を参考にしてみると良いでしょう。 <fc #FF0000>なおこの装備を使用したからと言って死亡しないわけではありません。</fc> <code> ・ダイヤ装備《30レベエンチャント》上下4点セット*2~3 ・ダイヤ剣《30レベエンチャント合成》3本程度 例)ダメージ増加5・アンデッド特攻5、火属性、ノックバックなどを組み合わせ ・ポーション 3~15本程度(種類による 例)回復2スプラッシュ・普通 計15本、俊敏延長・耐火延長・力延長 それぞれ6本ずつ 再生 3本~6本程度 ・食料 (例)ペークドポテト パンプキンパイなど 半スタック~1スタック 時々金リンゴ数個 ・ダイヤピッケル 効率付き ・高エンチャント弓矢 30LV複数回合成 ・ブロック・エンダーチェスト等 </code> ---- ===== エンドラ攻略 ===== ==== 経験値中心 ==== 経験値中心の場合は、<fc #FF0000>エンダー狙い</fc>か<fc #0000FF>ゾンビ狙い</fc>が一番効率がいいと思います。ゲームの進行状況に応じて使い分けるのが最良です。具体的な方法は次のとおりです・・・・が。 **<fc #FF0000>眷属、特に黒助眷属を狙うことは避けたほうが無難です。ガチ勢でも死にます。要するにハイリスク過ぎてリターンのみ込みが立ちません。</fc>** === ■エンダーの場合 === エンダーマンは戦闘開始直後に有効です。また棘効果などもないので、比較的簡単に行うことができます。戦闘開始直後の場合は各所に湧いていますので、最初のポイント稼ぎにも特に有効です。 尚剣には<fc #0000FF>火属性は付けない</fc>ほうがいいでしょう。もしも敵を1匹でも排除して逃げたい時などは別としても、着火中は無限ワープ状態となり攻撃ができなくなります。 戦闘が進行すると徐々にエンダーが減りゾンビなどの勢いが増してきます。そうなると下記の戦闘方法に変更すると良いでしょう。 おすすめ剣エンチャ:<fc #0000FF>ダメージ増加5単体</fc> === ■ゾンビの場合 === 装備は基本しっかりした方がいいです。\\ ゾンビは基本ダイヤ装備のため手強く、下記のエンチャントの剣でも10回程度殴らないと殺すことができません。また装備には棘(苦痛)のエンチャントが加わっているため、攻撃毎にダメージを受けます。またエンダーに比べ、死亡率が高いです。 尚ポーション類ですが、回復2ポーションを大量に持っておく必要があります。また試合終了後のガストを効率よく利用して、再生ポーションをい作るのも必要だと思います。 剣はダイヤ剣をベースに、<fc #0000FF>アンデット特効5、火属性2、ノックバック</fc>を推奨します。余談ですが耐久3をつけると剣そのものの耐久が伸びます。 ==== ネザースター中心 ==== ネザースターを狙いたい場合はウィザー一択です。ウィザーは一人で攻撃し続けるとなると無理が多いです。それなりの経験を持っていても死亡することが多いです。\\ 一番手ごわいのは<fc #0000FF>ウィザー2</fc>という効果です。数秒~数十秒、HPの表示が<fc #0000FF>真っ黒</fc>になりHPがどんどん減っていきます。**目立たなくなることが一番の恐ろしいです。** 上記2つを考慮すると、数人でチームを組んでプレイすることや、数人でひとつのウィザーを叩いている集団に参加するなどが吉です。また回復ポーションや俊敏ポーション、火炎耐性ポーションなども重要になってきます。回復ポーションはスプラッシュが理想でしょう。 剣のエンチャントは<fc #FF0000>アンデッド特効5</fc>をベースに、<fc #FF0000>火属性</fc>や<fc #FF0000>ノックバック</fc>、そして<fc #FF0000>ドロップ増加</fc>をつけておきましょう。<fc #0000FF>ゾンビを狙う剣</fc>と同じものでも構わないと思います。 ==== エコたまご中心 ==== エコ卵はウィッチ(魔女)・エンドラから一定の確率でドロップされます。ウィッチは最大30秒間の毒ポーションを投げて来るため、回復ポーションのみならず事前に再生ポーションを飲んでおく必要があるでしょう。 また突撃して死亡、などという事を避けるには、近づいて撃ち、その後すぐにバックするなどのテクニックが重要になってきます。発生確率もそれほど多くないため、数をこなしつつ毒を避けるというかなり高度な作業が重要になってきます。 剣は<fc #FF0000>ダメージ増加5</fc>に<fc #FF0000>火属性</fc>、<fc #0000FF>ノックバック</fc>のセットがいいでしょう。 ==== 戦法以外に重要なこと ==== まぁコレも戦法に入るのかな。 1つ目。**<fc #0000FF>逃げ道を常に見つけておくこと</fc>**です。 階段、ブロックをもっておく(インベントリではダメ、9つの手持ち欄で)などして、逃げ道を<fc #FF0000>必ず</fc>確保しておくことが重要です。\\ 眷属はかなり足が早いので、1ブロックタワーでとにかく上に逃げることをおすすめします(その他のモンスターもですが)。しかし1ブロックタワーの場合は雷にやられることが多いですし、周りに登れるところ(=階段等)がないと更に厳しくなります。\\ また、雷に関してはマップの外側のほうが当たる確率が少ないです。中心部になればなるほど、ブロックは深く深く破壊されています。ですから、戦場へ突入したらまずは外側へ突っ切ることを優先したほうがいいでしょう。 またspawnコマンドも頭に入れておきましょう。ゲートをくぐれば火は消えますしエントランスは自動で体力が回復されますので危険を避ける事も可能です(スピードを求めようとしてクリップボードにコピーする人も居ますが、大体は焦って忘れてますし過信しないほうがいいかと思います)。 ===== おわりに ===== かなり適当な文章だったとは思いますが、個人的に意識していることは次のとおりになります。\\ 剣や弓のエンチャントは意外と限られているものですが、防具に関しては組み合わせ次第で様々な効果を見出すこともできます。\\ 資源商店街やTチャンネルなどで呼びかけをしたり、もしくは自分でエンダーTTなどに出向き、納得のいく装備を自分で作ってみるのも面白いと思います。 またここに書いてあるものを揃えるにはかなりの手間や時間、そして財力が必要になります。最初の1セットを作っても、最近ではすぐに使い物にならなくなってしまうほどです。商店などを出してみたりして、徐々に財力を増やしていくことが、この戦闘の第一歩になると思います。 今は見てるだけ…。でも、ランキング上位になれることはそう遠くないかもしれませんよ。ご健闘をお祈りしています(*´ω`*) ====== (*´ω`*)はやる ====== user/nekopin/endorak.txt 最終更新: 2021/05/08 16:14by ecolight