文書の表示以前のリビジョンバックリンク全て展開する/折り畳む文書の先頭へ この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 ====== 大深度地下利用自由化によるルール条文案 ====== 現在版 : 20230731b\\ 本ページでは、ルールの条文案(改定含む)を掲載します。\\ <fc #ff0000>全てたたき台であり、策定・施行中のルールではありません。</fc>\\ \\ **<fc #ff0000>赤取り消し線</fc>**->元の条文から削除すべきと考えるもの\\ **<fc #008000>緑文字</fc>**->追加すべきと考えるもの\\ \\ 本記事内では大深度地下利用自由の新規則を仮名として以下**「大深度地下空間の有効利用に関する特別規則」**と呼んでおります。\\ サーバルールより優先されるので「特別」規則です。\\ \\ 本条文の策定に当たり、係争を防ぐために各ルールの範囲を次のように定めています。\\ * 地上からY=0まで(Y=0を含む) → **Home1,pvp01ではサーバルール**、**Home2はホームマップ土地利用規則。**\\ * Y=-1から岩盤まで → home01,home02,pvp01で**大深度地下空間の有効利用規則**。 \\ ---- ==== サーバールール ==== [[server:rule|サーバールール/20230716現在版]]\\ [[server:rule:draft20230717|draft]]\\ 以下行を追加\\ ===== Y=-1以下の高度(大深度地下)について ===== <fc #008000>一部マップの高度Y=-1から岩盤までの範囲では、『大深度地下空間の有効利用に関する特別規則』が適用され、本サーバルールの内容は一部制限されます。\\ ※[2023/XX/XX改定]</fc> ---- ==== ホームマップ土地利用規則 ==== [[server:rule:homerule|土地利用規則/20130923初版]]\\ [[project:hmrule02draft|土地利用規則改正案/02w20a]]\\ [[server:rule:homerule:draft20230717|改正案+地下利用draft]]\\ **第2条 土地の占有について** \\ 2. 土地を占有したユーザー(以下「占有者」という。)は、その占有した土地(以下「占有地」という。)において、上空の高度限界から<fc #ff0000><del>地下の岩盤</del></fc><fc #008000>高度Y=0</fc>までつづく多角柱状(以下「柱状」という。)の領域の「建築権」「地下資源の利用権」「上空を占有されない権利」を持つものとする。ただし、既に地下に公共交通路(第3条に定めるものをいう。以下本条において同じ。)が敷設されている場合は、当該公共交通路に干渉することはできない。\\ ---- ==== 大深度地下空間の有効利用に関する特別規則(仮名) ==== [[project:deep_underground|draft]]\\ 長いのでここには貼りません。上記で確認してね。 project/deep_underground_utilization/plan_rule_fix.txt 最終更新: 2023/08/05 10:42by mew_tan