user:star_ac_jp:mod

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
user:star_ac_jp:mod [2013/08/15 13:58] – [更新履歴] star.ac.jpuser:star_ac_jp:mod [2021/05/08 16:14] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 ecolight
行 12: 行 12:
  追記\\  追記\\
  2013/08/13に、Minecraft Profile Manager(MPM)が、swallow794氏によって公開されました。(http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=36&t=14355)v005から、Libraries機能を使用したjarmodの導入の機能が実装されました。これを使えばもっと簡単にMODが導入できるようになります。(後日書くかもしれない)\\  2013/08/13に、Minecraft Profile Manager(MPM)が、swallow794氏によって公開されました。(http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=36&t=14355)v005から、Libraries機能を使用したjarmodの導入の機能が実装されました。これを使えばもっと簡単にMODが導入できるようになります。(後日書くかもしれない)\\
 +
 ======第1部 指示にしたがってMODを導入しよう====== ======第1部 指示にしたがってMODを導入しよう======
- 第1部ではなるべく分かりやすい解説を心がけながら、MODの導入の一連の流れを説明します。これを見ればたぶんMODを導入することが・・・できるハズです。+ 第1部ではなるべく分かりやすい解説を心がけながら、MODの導入の一連の流れを説明します。これを見ればたぶんMODを導入することが・・・できるハズです。なお、「細かい話はいいからMODいれさせろや!」な方は、「下準備」「Minecraft Profile Mnagerを利用してみよう」の2章だけでもMODを導入することができます。ですが、その下知識として全ての章に目を通しておくと、よりスムーズにMODが導入できるかもしれません。大事な情報も書かれている(Librariesを使ったMOD導入の原理)ので、一読することをおすすめしておきます。
 =====下準備 ===== =====下準備 =====
-[[user:STAR_ac_jp:MOD:preparation]] \\+[[user:star_ac_jp:mod:preparation]] \\
 ※MOD導入前の最低限の環境準備と、解説です。\\ ※MOD導入前の最低限の環境準備と、解説です。\\
 ※すでに1.6.2を導入している方でもまず、ここから始めて下さい。 ※すでに1.6.2を導入している方でもまず、ここから始めて下さい。
  
 ===== FORGEを導入する ===== ===== FORGEを導入する =====
-[[user:STAR_ac_jp:MOD:Forge]] \\+[[user:star_ac_jp:mod:forge]] \\
 ※MOD導入の最初のステップです。\\ ※MOD導入の最初のステップです。\\
 ※今回のMOD導入の前提MODであるForgeを導入します。 ※今回のMOD導入の前提MODであるForgeを導入します。
  
 ===== OptiFineを導入する ===== ===== OptiFineを導入する =====
-[[user:STAR_ac_jp:MOD:Optifine]] \\+[[user:star_ac_jp:mod:optifine]] \\
 ※以前ではJarに導入していたMODの導入の基礎知識を得ることができます。\\ ※以前ではJarに導入していたMODの導入の基礎知識を得ることができます。\\
  (むしろこれで導入の仕方がわかれば、他のMODも導入出来ます。)\\  (むしろこれで導入の仕方がわかれば、他のMODも導入出来ます。)\\
行 31: 行 32:
  
 ===== (重要)ForgeModLoaderのチェックを回避する ===== ===== (重要)ForgeModLoaderのチェックを回避する =====
-[[user:STAR_ac_jp:MOD:FML]] \\+[[user:star_ac_jp:mod:fml]] \\
  **<fc #FF0000>※とても重要な情報です。Forge以外の既存書き換えMODを導入する場合は、必ずこのFMLのチェックの回避を行なって下さい!</fc>**   **<fc #FF0000>※とても重要な情報です。Forge以外の既存書き換えMODを導入する場合は、必ずこのFMLのチェックの回避を行なって下さい!</fc>** 
  
 ===== Light Rendererを導入する ===== ===== Light Rendererを導入する =====
-[[user:STAR_ac_jp:MOD:Light Renderer]] \\+[[user:star_ac_jp:mod:light_renderer]] \\
 ※ForgeとOptifineが導入されていることが前提です。\\ ※ForgeとOptifineが導入されていることが前提です。\\
 ※2つ以上の「既存書き換え」MODを導入してみましょう。 ※2つ以上の「既存書き換え」MODを導入してみましょう。
  
 +=====Minecraft Profile Mnagerを利用してみよう=====
 +[[user:star_ac_jp:mod:mpm]] \\
 +※swallow794氏作成 http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=36&t=14355 \\
 +※Libraries方法でのMOD導入を踏まえた上で、簡単にMODが導入できるようになります。\\
 +※執筆中\\
 ======第2部 新ランチャーを使いこなそう====== ======第2部 新ランチャーを使いこなそう======
  新ランチャーを使いこなせればもう何も怖くない!\\  新ランチャーを使いこなせればもう何も怖くない!\\
 ※上位の知識です。\\ ※上位の知識です。\\
 ※書きかけ(完成はやる気がでれば) ※書きかけ(完成はやる気がでれば)
 +
 ===== BootstrapとSystem ===== ===== BootstrapとSystem =====
-[[user:STAR_ac_jp:MOD:DevelopmentConsole]] \\+[[user:star_ac_jp:mod:developmentconsole]] \\
  Minecraftを遊ぶためには『PC』の知識も必要になります。"Development Console"を正しく読めるようになれば、どのような"System"が要求されるのかを理解できます。  Minecraftを遊ぶためには『PC』の知識も必要になります。"Development Console"を正しく読めるようになれば、どのような"System"が要求されるのかを理解できます。
 +
 ===== プロファイルとバージョン管理 ===== ===== プロファイルとバージョン管理 =====
-[[user:STAR_ac_jp:MOD:Profile]] \\+[[user:star_ac_jp:mod:profile]] \\
  
 ===== librariesとjson ===== ===== librariesとjson =====
-[[user:STAR_ac_jp:MOD:libraries]] \\+[[wiki:user:star_ac_jp:mod:libraries]] \\
  
 ====== 更新履歴 ====== ====== 更新履歴 ======
  • user/star_ac_jp/mod.1376575125.txt.gz
  • 最終更新: 2013/08/15 13:58
  • by star.ac.jp