このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン |
user:star_ac_jp:mod:light_renderer [2013/07/24 15:09] – [Light Rendererを導入する] star.ac.jp | user:star_ac_jp:mod:light_renderer [2021/05/08 16:14] (現在) – ↷ user:user:star_ac_jp:mod:light_renderer から user:star_ac_jp:mod:light_renderer へページを移動しました。 ecolight |
---|
\\ | \\ |
===== Light Rendererを用意する ===== | ===== Light Rendererを用意する ===== |
まずは、非公式フォーラムの「Minecraft負荷軽減・FPS向上MOD (http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=2260)」から、Light RendererをDLしてきます。なお、DLするバージョンに関しては、この記事執筆時点ではv1が際し版でした。環境に合わせて適切なバージョンをDLして下さい。\\ | まずは、非公式フォーラムの「Minecraft負荷軽減・FPS向上MOD (http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=2260)」から、Light RendererをDLしてきます。なお、DLするバージョンに関しては、この記事執筆時点ではv1が最新版でした。環境に合わせて適切なバージョンをDLして下さい。\\ |
\\ | \\ |
それではDLしてきたzipファイルをjarにリネームするのですが、**<fc #FF0000>Light Rendererは一工夫が必要</fc>**です。Optifineのときは、そのままリネームすればよかったですが、Light Rendererは同じzip内に**「通常版」**と**「Optifine対応版」**が同梱されています。このままリネームしてもMODを正しくjsonを通じて、導入することができません。そのため、**<fc #FF0000>「Optifine対応版」だけをjarファイルにする必要</fc>**があります。\\ | それではDLしてきたzipファイルをjarにリネームするのですが、**<fc #FF0000>Light Rendererは一工夫が必要</fc>**です。Optifineのときは、そのままリネームすればよかったですが、Light Rendererは同じzip内に**「通常版」**と**「Optifine対応版」**が同梱されています。このままリネームしてもMODを正しくjsonを通じて、導入することができません。そのため、**<fc #FF0000>「Optifine対応版」だけをjarファイルにする必要</fc>**があります。\\ |