差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
user:nightfall038:nf_tips [2021/05/08 16:14] – ↷ user:user:nightfall038:nf_tips から user:nightfall038:nf_tips へページを移動しました。 ecolightuser:nightfall038:nf_tips [2021/07/13 05:46] (現在) – [ゆず周辺] nightfall038
行 1: 行 1:
 ====== 使えそうで使えない落書き ====== ====== 使えそうで使えない落書き ======
  
-いわゆる小ネタ集、クレームは[[wiki:user:nightfall038|nightfall038]]まで+いわゆる小ネタ集、クレームは[[user:nightfall038|nightfall038]]まで
  
 ===== ゆず周辺 ===== ===== ゆず周辺 =====
-  - 飛行場前駅は大橋(ER・地下鉄)とゆず(レール・ループ・YSA)の二地区に跨っている。これはERが先に開業した後に東側に地下鉄が、西側にゆずレールがそれぞれ延伸してきたが明確な地区境界を定めないままにしていたから。後に大橋側とゆず側で直通運転が開始されたが飛行場前は両地区に設置され、直通路線はダブルストップになる。(現在の土地境界は看板によって示している)+  - 飛行場前駅は大橋(ER・地下鉄)とゆず(レール・ループ・YSA)の二地区に跨っている。これはERが先に開業した後に東側に地下鉄が、西側にゆずレールがそれぞれ延伸してきたが明確な地区境界を定めないままにしていたから。後に大橋側とゆず側で直通運転が開始されたが飛行場前は両地区に設置され、直通路線はダブルストップになる。(現在の土地境界は看板によって示している。 
 +  - なお上記の内容は2021年7月に改められ、ゆずタウン側は新設されたゆずタウン空港の最寄りを冠することになった。また「飛行場前」の元の由来であるG22飛行場についても建設が再開・完成されこちらにも駅が設けられたため飛行場前駅は2つの空港の間に位置することとなった。
   - 夕暮軽便の駅は最初に作った出口基準で名前をつける為、実際の場所と相違が起こる場合が多い。昆布池西はその名の通り昆布が生えている池の西側に出口があったからこの名前だが、実際はYSAの植林場前駅の真下にある。   - 夕暮軽便の駅は最初に作った出口基準で名前をつける為、実際の場所と相違が起こる場合が多い。昆布池西はその名の通り昆布が生えている池の西側に出口があったからこの名前だが、実際はYSAの植林場前駅の真下にある。
   - 福奈駅と博麗宅の間は地上を歩くと5秒だが夕暮軽便だと20秒ほどかかる。これは途中で薩浜を経由している為である。なお薩浜は開通時はただの信号場だったが半年後に駅が造られた為少し歪な構造をしている。   - 福奈駅と博麗宅の間は地上を歩くと5秒だが夕暮軽便だと20秒ほどかかる。これは途中で薩浜を経由している為である。なお薩浜は開通時はただの信号場だったが半年後に駅が造られた為少し歪な構造をしている。
  • user/nightfall038/nf_tips.1620490463.txt.gz
  • 最終更新: 2021/05/08 16:14
  • by ecolight