差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| user:gravelsmith:memo35 [2016/02/27 23:41] – phunsmith | user:gravelsmith:memo35 [2021/05/08 16:14] (現在) – ↷ user:user:gravelsmith:memo35 から user:gravelsmith:memo35 へページを移動しました。 ecolight | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ====自販機の作り方==== | + | =====自販機の作り方===== |
| 2016/02/28 GravelSmith\\ | 2016/02/28 GravelSmith\\ | ||
| 現在資源商店街において、完全に流行りかけている自販機の作り方とその注意点を書いておくのを忘れていたので、今更ながら記すこととしました。 | 現在資源商店街において、完全に流行りかけている自販機の作り方とその注意点を書いておくのを忘れていたので、今更ながら記すこととしました。 | ||
| ===【重要な注意】=== | ===【重要な注意】=== | ||
| - | 自販機には、必ず領域保護/ | + | 自販機には、必ず領域保護/ |
| - | 領域保護がないと、回路や構造に干渉することで商品が取り出せてしまいます、チェストログだけを見て無関係な人に窃盗の嫌疑をかけることはあってはなりません。 | + | |
| ===構造と動作原理=== | ===構造と動作原理=== | ||
| - | 下図のように回路を構成します | + | 下図のように回路を構成します\\ |
| + | {{user: | ||
| ①料金の受け皿であるホッパーが御代と埋めアイテムで一杯になる\\ | ①料金の受け皿であるホッパーが御代と埋めアイテムで一杯になる\\ | ||
| ②ホッパーの内容量をコンパレータで検出、横から入っている強度15の信号と比較する\\ | ②ホッパーの内容量をコンパレータで検出、横から入っている強度15の信号と比較する\\ | ||
| 行 16: | 行 16: | ||
| ●領域保護名は、各マップごとに独立しています。したがって毎回の資源マップで同じ名前をずっと用いても大丈夫です。\\ | ●領域保護名は、各マップごとに独立しています。したがって毎回の資源マップで同じ名前をずっと用いても大丈夫です。\\ | ||
| \\ | \\ | ||
| - | ●領域保護内で他人に一部の行動を許可するフラグを設定します。自分が使っているコマンド列を書いておきますので、borneoを使用する領域保護名に変えてコピペするといいでしょう。\\ | + | ●領域保護内で他人に一部の行動を許可するフラグを設定します。これにより他人がチェストやホッパーを開くことが出来るようになります。自分が使っているコマンド列を書いておきますので、borneoを使用する領域保護名に変えてコピペするといいでしょう。\\ |
| /rg f borneo enderpearl deny\\ | /rg f borneo enderpearl deny\\ | ||
| 行 31: | 行 31: | ||
| / | / | ||
| - | ③全てのホッパーには/ | + | ③全てのホッパーに/ |
| この保護は中のアイテムをチェストのオーナー以外に取り出せなくします。これが無いと入れられた代金を持ち去られてしまいます。 | この保護は中のアイテムをチェストのオーナー以外に取り出せなくします。これが無いと入れられた代金を持ち去られてしまいます。 | ||
| 行 40: | 行 40: | ||
| 自販機に用いる場合は、次のようになります。\\ | 自販機に用いる場合は、次のようになります。\\ | ||
| - | / | + | ①/ |
| - | "Your commands will now persist." | + | "Your commands will now persist." |
| - | / | + | ②/ |
| - | 全てのチェストとホッパーを叩く\\ | + | ③全てのチェストとホッパーを叩く\\ |
| - | / | + | ④/ |
| - | 全てのチェストを叩く\\ | + | ⑤全てのチェストを叩く\\ |
| - | / | + | ⑥/ |
| - | 全てのホッパーを叩く\\ | + | ⑦全てのホッパーを叩く\\ |
| - | /cinfo\\ | + | ⑧/cinfo\\ |
| - | 全てのチェストとホッパーを叩き、保護状況を確認\\ | + | ⑨全てのチェストとホッパーを叩き、保護状況を確認\\ |
| - | / | + | ⑩/ |
| - | "Your commands will no longer persist." | + | "Your commands will no longer persist." |
| - | どれかのチェストを**2回**叩いて、/ | + | ⑪どれかのチェストを**2回**叩いて、/ |
| + | \\ | ||
| + | ===その他の注意=== | ||
| + | ・チェストの保護設定は領域保護を行い、商品と御代の設定を済ませてから行いましょう。商品補充中に横からチェストを叩く常識外な人もいます。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | ・保護領域は使用している機構から上下左右1ブロックの余裕を持たせてください。ピストンを使うと、保護領域内の最外側1マスにだけはブロックを押し込んだり引き抜いたり出来るようなのでその対策です。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | ・この自販機の機能と安全性はWorldGuardとLWCに依存しています。他の鯖で使用する際はその鯖の管理者にお問い合わせください。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | ・ちなみに…領域保護名はマップごとに独立していますが、反面、領域の操作はそのマップに居ないと行えないことになりTIPS\\ | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||