差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
user:gorou12:guide:page2 [2014/09/02 11:54] – gorou12 | user:gorou12:guide:page2 [2024/05/03 15:51] (現在) – 削除 gorou12 | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | 参加ガイド p2 | ||
- | |||
- | ※iCloudのメモで編集するには限界があることが判明したので\\ | ||
- | こっちで完成後のイメージを確認しながら作業することに。 | ||
- | |||
- | ※__まだまだまだ作業中です、特に下半分__ | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | |||
- | ===== アクセスの仕方 ===== | ||
- | 最初のページの『よく読みましょう』をよく読み理解できたら、サーバーへログインしてみましょう。\\ | ||
- | このサーバーのアドレスは次のようになっています。\\ | ||
- | < | ||
- | ホワイトリスト制ではないので、誰でもすぐにログインが可能です。 | ||
- | |||
- | <fc # | ||
- | |||
- | ===== ログインの仕方 ===== | ||
- | ==== 挨拶をする ==== | ||
- | |||
- | ログインしたら、まずはチャットで挨拶をしましょう。「**T**」を押すとチャット画面になります(デフォルト設定の場合)\\ | ||
- | 他国の方も参加されている場合があり、日本人の方は**ローマ字でも構いません**ので\\ | ||
- | 「**こんにちわ、はじめまして**」等と発言し、挨拶を交えて日本人であることをサーバーの皆さんに教えてあげましょう。\\ | ||
- | {{ http:// | ||
- | |||
- | === チャットの仕組み === | ||
- | |||
- | マルチサーバーにおいて、サーバー管理人や他の方と会話をする際にはチャットを使用することが一般的です。\\ | ||
- | 何らかの事情により他の人と咄嗟に会話できるよう、< | ||
- | |||
- | このサーバーでは、チャンネルチャットという仕組みを使っています。\\ | ||
- | チャンネルチャットとは、ある部屋(チャンネル)に入って、同じ部屋にいる仲間と会話をするシステムです。\\ | ||
- | チャンネルは同時にいくつでも入ることが出来ます。 | ||
- | |||
- | <fc # | ||
- | |||
- | 初めての間は慣れないかもしれませんが、この機能を活用すると、自分の仲間たちだけの部屋を作ることができます。\\ | ||
- | 生活に慣れてきたら是非活用してみましょう。\\ | ||
- | <fc # | ||
- | * [[plugin: | ||
- | * [[plugin: | ||
- | |||
- | |||
- | ---- | ||
- | ==== 神殿を通過してサーバーに参加する ==== | ||
- | |||
- | 最初にログインしたとき、あなたは**エントランス神殿**と呼ばれる建物に降り立ちます。\\ | ||
- | **神殿**の外に出てサーバーに参加するには、以下の手順を踏む必要があります。 | ||
- | |||
- | **手順** | ||
- | -スポーン地点の4つのランプがひとつでも点灯していることを確認します\\ (全部消えている場合は、点灯するまでしばらくお待ちください) | ||
- | -スポーン地点にある穴に一人づつ飛び込んで下さい\\ (前の人と感圧版が戻る以上の時間を置いてください) | ||
- | -赤石回路により、1人づつ別々に扉のある部屋にワープします | ||
- | -目の前の扉を左クリックします(赤いメッセージが出ます) | ||
- | -次の行のコマンドを打ち込んでください\\ /cunlock 0715351110 | ||
- | -{{: | ||
- | -すぐに扉を出て、目の前にある階段を飛び降りてください | ||
- | -次の部屋では各項目を一つずつ近づいて読みましょう\\ | ||
- | -全てクリアーすると、エントランスへの扉が開きます。これであなたも住民の仲間入りです。 | ||
- | |||
- | === 注意! === | ||
- | ^<fc # | ||
- | |以上の手順を、**どんな方法であれ**他言すること| | ||
- | |最後の部屋から外に出る扉を、複数人同時に出ること| | ||
- | |既に住民である友達に手伝ってもらうこと| | ||
- | ^以上のことは< | ||
- | |||
- | |||
- | ===== 各ワールドの概要 ===== | ||
- | ==== エントランスマップ ==== | ||
- | |||
- | 神殿を抜けると、そこは多くのゲートが立ち並ぶ広場となっています。(エントランスマップ) | ||
- | |||
- | ^ ワールド一覧 | ||
- | | **資源採掘MAP①②\\ 資源採掘ネザー\\ 資源採掘TheEND** | ||
- | | **ホームMAP(home01, | ||
- | | **ゲームMAP** | ||
- | | **イベントMAP** | ||
- | <fc # | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | (エントランスマップゲート配置図 正面奥の建物が最初に入ってきたスポーン地点)\\ | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | (木造の建物の中)\\ | ||
- | <fc # | ||
- | |||
- | home01とhome02はともに居住可能な通常生成ワールドです。 | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | home01マップへのゲートは全部で12個あります。\\ | ||
- | それぞれ個性的な街で、見学に飽きることはありません。 | ||
- | |||
- | home02は2013年11月9日にオープンしたばかりの新しいマップです。\\ | ||
- | home02マップの遠方ゲートは**home02ゲートをくぐった先**にあります。\\ | ||
- | {{: | ||
- | 遠方ゲートの配置はこのようになっています。\\ | ||
- | どの番号がどこにあるかは[[world: | ||
- | なお、図で水色になっているゲートは**都市計画に基づいた開発**が求められている都市であり、\\ | ||
- | 建物などを建設する際は、[[server: | ||
- | home02もオープンから1年近く経過し、開発が行われているゲートについては、様々な個性が見られるようになりました。\\ | ||
- | |||
- | \\ | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | **イベントMAP**:何かのイベントで特別に開設されるMAPで、普段はどこにも通じていません。\\ | ||
- | **ゲームMAP**:PvPが有効(つまり他のプレイヤーにダメージを与えることができる)になっている通常ワールドです。\\ | ||
- | ただし、< | ||
- | 合意を得ていないPvP行為は**禁止行為**です。 | ||
- | |||
- | ホームMAPやイベントMAPを見学しても良いですが、空腹で死ぬかもしれないので\\ | ||
- | まずは「**資源採掘MAP**」で準備を整える所から始めましょう。\\ | ||
- | **大きな木の中にあるゲート**が資源採掘MAPです。 | ||
- | |||
- | |||
- | \\ | ||
- | \\ | ||
- | ---- | ||
- | ==== 準備をする ==== | ||
- | |||
- | 資源採掘MAPは「**新しいの**」と「**古いの**」があります。\\ | ||
- | ゲートの看板や、ゲートの木に大きく番号が書いてあるので新しい方(数が大きいほう)に入りましょう。 | ||
- | |||
- | ><fc # | ||
- | > | ||
- | > | ||
- | > | ||
- | >> | ||
- | > | ||
- | >> | ||
- | > | ||
- | >> | ||
- | >> | ||
- | |||
- | 資源MAPにはいると、ゲート付近は整備されていて色々なものがあります。\\ | ||
- | {{: | ||
- | ところどころに置かれていることがある「**Free Chest**」もしくは「**フリーチェスト**」などと\\ | ||
- | 書かれたチェストは持ち出し自由なチェストです。\\ | ||
- | 必要に応じて中身を貰いましょう。\\ | ||
- | ただし、**必ず付近にフリーチェストと書かれていること**を確認しましょう。\\ | ||
- | また**売り物では無いこと**(看板に売価が書いてあるなど)も確認しましょう。\\ | ||
- | (ゲートのすぐ真横にエンダーチェスト・作業台と一緒に置いてあるチェストはフリーチェストです。) | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | (写真は資源採掘MAP110の様子です。配置はMAPによって大きく異なります。)\\ | ||
- | 基本的に資源MAPにあるものは採集自由ですので活用しましょう。\\ | ||
- | 採集を行った場合、他の人のための**植え直しなどの後始末はちゃんとやるようにして下さい**。 | ||
- | |||
- | じっくり資源を集めたい場合は作業小屋を作っておくと良いですが、\\ | ||
- | **MAP生成・公開から約2週間で閉鎖されてしまう**ため、\\ | ||
- | 大事な荷物は忘れずに後述のホームMAPに保管しておきましょう。\\ | ||
- | 閉鎖日はエントランスMAPから採掘MAPに入るゲートの上にある看板に書かれています。\\ | ||
- | 普通は毎週土曜日の20時をもって、古いほうの資源MAPが閉鎖されます。\\ | ||
- | 約2時間前から、新しい資源MAPの拠点を整備するために解体作業をする人がいることがあります。\\ | ||
- | (この行動は荒らしではないので安心してください。)その時間帯はもう片方の資源MAPを利用することをお勧めします。 | ||
- | |||
- | 資源採掘マップでは、**直下穴**(落ちたらダメージを受ける・死んでしまうような一直線の穴)など迷惑になるような\\ | ||
- | 掘り方をしない限りは、自由に土を掘ったり石を掘ったりして構いません。 | ||
- | |||
- | ><fc # | ||
- | > | ||
- | > | ||
- | > | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | ==== ホームMAPへ ==== | ||
- | |||
- | 準備が出来たらホームMAPへ行きましょう。 | ||
- | |||
- | ホームMAPとは「**ワールド削除・更新が行われない、定住できるマップ**」ですが、現在次の種類があります。\\ | ||
- | 一般的にカッコ内の呼び方が使われています。 | ||
- | |||
- | |通常ワールド|「home01(第一ホームMAP)」、「home02(第二ホームMAP)」| | ||
- | |Netherワールド|「world_nether(ホームネザー)」| | ||
- | |TheENDワールド|「world_the_end(ホームEND)」| | ||
- | |||
- | ここでは**通常ワールド**に示した各ワールドについて、簡単な説明を行います。\\ | ||
- | 他のワールドに関しては、原則として通常ワールドと同様に振る舞えば問題ありません。 | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | ==== 都市の見学をする ==== | ||
- | |||
- | エントランスマップに佇む木造の家からは、ホームMAPの様々な場所へワープすることができます\\ | ||
- | (「行き先を決める」の写真も参考にしてください)。 | ||
- | |||
- | このサーバーにはすでに大勢のユーザーが生活している上、\\ | ||
- | この後にも大勢のユーザーが新たに加わることが想定されるため、\\ | ||
- | 「**作りたい家を考えて良い場所を探す**」あるいは\\ | ||
- | 「**住みたい場所を見つけてそこに合った家を考える**」といった\\ | ||
- | 先に居住している人や周囲の景観などを考慮した家づくりを心がけましょう。 | ||
- | |||
- | 場所探しの際は、Wiki内の[[world: | ||
- | もちろん未開拓地を探して豪邸を建てるのも十分に良いことでしょう\\ | ||
- | (ただし近隣に他の人の私有地がないかどうかの確認は忘れずに)。 | ||
- | |||
- | また、「家を建てるよりも集合住宅・マンションみたいなところに住みたい」\\ | ||
- | 「一時的に滞在できる荷物置き場が欲しい」場合には、\\ | ||
- | Wiki内の[[world: | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | ==== 家を建てる ==== | ||
- | |||
- | 家を作る場所を決めたら、まず**場所の確保**をしましょう。\\ | ||
- | |||
- | 人工物や柵などが設置されていて、そのどこかにIDが書かれた看板が立てている場合、\\ | ||
- | あるいは領域保護により松明などの物を置けない場合以外は\\ | ||
- | 空き地と考えて構わないと考えられますが、不安な時はチャットで空いているかどうか聞いてみれば\\ | ||
- | 知っている人が答えてくれるかもしれません。 | ||
- | |||
- | せっかく場所を見つけても何もしないまま置いておくと、他の誰かが建物を建ててしまう可能性もあるので、\\ | ||
- | **柵など**で建設予定地を囲って**自分のIDを書いた看板**を立てたり、**[[tech: | ||
- | |||
- | {{: | ||
- | |||
- | 場所を見つけたばかりだと、今ひとつ雰囲気がわからない場合が多いので\\ | ||
- | 暫くは簡易小屋を作って様子見するというのも一つの手です。\\ | ||
- | この場合も**領域保護**などの意思表示をお忘れなきようお願いします。 | ||
- | |||
- | いよいよ着工という段階の前に、もしあなたが建築しようとしているMAPが\\ | ||
- | **「home02(第二ホームMAP)」**であるならば、[[server: | ||
- | この規則は「より大勢の人に心地よいサーバー生活を送ってほしい」とサーバー管理者や住民たちにより制定されたもので、\\ | ||
- | 反すると最悪の場合BANにつながる可能性のある、非常に重要なものです。\\ | ||
- | もしも家を建てるだけの場合は、**[[tech: | ||
- | これだけ読んでおいても構いません。 | ||
- | |||
- | ---- | ||
- | \\ | ||
- | **[[info: | ||
- | |||