差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
user:ayakaze_aya:testpage2 [2016/10/18 04:30] ayakaze_ayauser:ayakaze_aya:testpage2 [2021/05/08 16:13] (現在) – ↷ user:user:ayakaze_aya:testpage2 から user:ayakaze_aya:testpage2 へページを移動しました。 ecolight
行 3: 行 3:
 ====== ID変更と領域保護に関する話 ====== ====== ID変更と領域保護に関する話 ======
 minecraft 1.8よりUUIDが採用され、minecraft ID(以下、ID)の変更が可能になりました。\\ minecraft 1.8よりUUIDが採用され、minecraft ID(以下、ID)の変更が可能になりました。\\
-worldguard(以下、WG)についてもUUID対応され、ID変更に対応しているはずですが、ID変更後に領域保護にアクセスできないという話が散見されます。\\+WorldGuard(以下、WG)についてもUUID対応され、ID変更に対応しているはずですが、ID変更後に領域保護にアクセスできないという話が散見されます。\\
 原因は"IDが一致していない"という点ですが、UUID対応されているはずのWGでなぜそのようなことが起こるのでしょうか。 原因は"IDが一致していない"という点ですが、UUID対応されているはずのWGでなぜそのようなことが起こるのでしょうか。
  
行 27: 行 27:
  
 この時に2人が任意のIDに変更した場合、Ayakaze_Ayaであったプレイヤーは今後もこの領域にアクセスできますが、Triona_Lorentzであったプレイヤーはアクセスできなくなってしまいます。 この時に2人が任意のIDに変更した場合、Ayakaze_Ayaであったプレイヤーは今後もこの領域にアクセスできますが、Triona_Lorentzであったプレイヤーはアクセスできなくなってしまいます。
 +
 +===== 対処法 =====
 +ID変更後も領域保護にアクセスできるようにするためには、UUID方式で登録するのが最も手っ取り早い方法です。\\
 +対象の領域保護に対してaddownerを実行することでUUID方式でプレイヤーを登録することができます。
 +
 +[[tech:id_change|Minecraft ID 変更制度について]]のページにも書かれていますが、信頼のおける人を保護オーナーに追加し、ID変更後に再登録してもらうという手段もあります。
 +
 +====== ここまでのまとめ ======
 +  * 新規の領域保護はUUID対応できてないよ
 +  * UUID対応できてないからID変えると保護にアクセスできないよ
 +  * だからUUID対応してる形式でメンバ登録するよ
  
  
  • user/ayakaze_aya/testpage2.1476765017.txt.gz
  • 最終更新: 2016/10/18 04:30
  • by ayakaze_aya