差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| user:astellia:rs_vm:single_w1 [2016/03/13 10:57] – achan1026 | user:astellia:rs_vm:single_w1 [2021/05/08 16:15] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 ecolight | ||
|---|---|---|---|
| 行 12: | 行 12: | ||
| *レッドストーンワイヤー 8個 | *レッドストーンワイヤー 8個 | ||
| *レッドストーントーチ 3個 | *レッドストーントーチ 3個 | ||
| + | *レッドストーンランプ 1個 | ||
| *コンパレータ 2個 | *コンパレータ 2個 | ||
| *石ボタン 1個 | *石ボタン 1個 | ||
| ===解説=== | ===解説=== | ||
| - | 動作は[[user: | + | 動作は[[user: |
| \\ | \\ | ||
| ==ホッパーの設置== | ==ホッパーの設置== | ||
| 行 29: | 行 30: | ||
| {{user: | {{user: | ||
| \\ | \\ | ||
| - | <fc # | + | <fc # |
| \\ | \\ | ||
| ==ドロッパーの設置== | ==ドロッパーの設置== | ||
| - | 商品格納用ドロッパーには予め商品をいれておき、その他のドロッパーは空にする。\\ | + | 商品受け取り・代金投入用のドロッパーは、白枠のホッパーへアイテムを排出するような向きで設置する。商品格納用ドロッパーは排出されたアイテムが真下にある緑枠のホッパーに吸出されるように、真下に向けて設置する。 |
| \\ | \\ | ||
| ==動作== | ==動作== | ||
| - | 動作は[[user: | + | 動作は[[user: |
| \\ | \\ | ||
| ==運用== | ==運用== | ||
| 行 43: | 行 44: | ||
| *代金を投入する前に在庫の有無をRSランプで確認するよう看板等に書いておく。 | *代金を投入する前に在庫の有無をRSランプで確認するよう看板等に書いておく。 | ||
| \\ | \\ | ||
| + | === === | ||
| + | ==== ==== | ||
| ----- | ----- | ||
| \\ | \\ | ||
| - | [[user:Astellia: | + | [[user:astellia: |