差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
server:rule:tt:page47 [2016/11/30 15:46] – [備考] phunsmithserver:rule:tt:page47 [2019/01/19 15:14] (現在) – [備考] phunsmith
行 6: 行 6:
  
 =====TTの構造===== =====TTの構造=====
- 動画 https://youtu.be/lYU4Hmnov00 に準じた構造とする。ただし、節電鯖の諸事情に配慮して、次項に挙げる点を工夫する。\\ + 動画 https://youtu.be/lYU4Hmnov00 に準じた構造とする。ただし、節電鯖の諸事情に配慮して、次項に挙げる点を工夫する。
- それらを反映し、v1.10.2クリエイティブモードでの試作を行った。\\ +
-\\ +
-{{project:NtendTT21.zip|v1.10試作TT NTendTT21.zip (ZIPファイル)}}<fc red>**←NEW(最終案)**</fc>\\ +
-\\ +
- 使用方法:\\ +
-  ZIPファイルを解凍し生成されたフォルダ"NTendTTxx"を.minecraft下のsavesフォルダに入れてマイクラを起動。\\ +
-  ワールド"V1.10 NTendTT xx"を選択しプレイ。\\ +
-\\ +
- サバイバルモードで死亡したときのために以下座標をTPコマンド形式で示す。\\ +
-  地上マップ エンドゲート座標: /tp 2127 100 -667\\ +
-  ジ・エンド エンダーTT座標: /tp -496 60 -16\\+
  
 =====構造の詳細===== =====構造の詳細=====
行 49: 行 38:
  通常エンダーマンは柵やガラス、ハーフブロックなどの上にはスポーンしないが、ワープアウトはして来る。常識的に人の立てる平面にはワープアウト可能なようだ(エンドロッドを立てたものへのワープアウトは観察できなかった)  通常エンダーマンは柵やガラス、ハーフブロックなどの上にはスポーンしないが、ワープアウトはして来る。常識的に人の立てる平面にはワープアウト可能なようだ(エンドロッドを立てたものへのワープアウトは観察できなかった)
  
----- + シュルカボックスをカナトコ上に置くことができます、放置はご遠慮ください。 
-当ペ短縮URL: https://goo.gl/scn2Yw +   
- + 2019/01/20 【口頭による認可トラップの形式変更届】ホームエンドエンダーマントラップ(認可page47)について、v1.13以降、処理床下手側にエンダーマンがダッシュして奈落に落ちてしまうことが多いため、下手側にエンダーマンが落ちないようにしました。(上手側はオープンのままなので詰め込みすぎは防げるはずです)
  
  • server/rule/tt/page47.1480520809.txt.gz
  • 最終更新: 2016/11/30 15:46
  • by phunsmith