差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| server:rule:tt:page46:air [2017/04/02 22:08] – mew_tan | server:rule:tt:page46:air [2020/05/07 15:56] (現在) – [エリトラを使った海底神殿TTへの行き方] mew_tan | ||
|---|---|---|---|
| 行 2: | 行 2: | ||
| エリトラ利用で所要時間はおよそ2分です。\\ | エリトラ利用で所要時間はおよそ2分です。\\ | ||
| \\ | \\ | ||
| + | {{: | ||
| まず、エントランスハウスからHome1 遠方3ゲートに入ります。\\ | まず、エントランスハウスからHome1 遠方3ゲートに入ります。\\ | ||
| - | {{: | + | |
| - | 遠方3ゲートを出て、ゲート上のトロッコエレベーターに乗ります。\\ | + | 遠方3ゲートを出て、F3キーを押し、方位角50度方向に飛びます。\\ |
| - | {{: | + | |
| - | 一度トロッコエレベーターを乗り換えます。\\ | + | |
| - | {{: | + | |
| - | F3キーを押して方位角を50度、角度30度に合わせ、その方角に飛びます。\\ | + | |
| (Voxel Mapなどのマップ系Modがあれば、x=2544, | (Voxel Mapなどのマップ系Modがあれば、x=2544, | ||
| \\ | \\ | ||
| {{: | {{: | ||
| 正確に飛ぶと地面にこのような進入灯が見えてきます。進入灯の真ん中に合わせて飛びましょう。\\ | 正確に飛ぶと地面にこのような進入灯が見えてきます。進入灯の真ん中に合わせて飛びましょう。\\ | ||
| - | (進入灯あまり高すぎると見えません。高度80m~70mほどの地点に設置されています。)\\ | + | (進入灯はあまりにも高すぎると見えません。高度80m~70mほどの地点に設置されています。)\\ |
| \\ | \\ | ||
| 滑らかに降りるとダメージを受けずに着陸できます\\ | 滑らかに降りるとダメージを受けずに着陸できます\\ | ||
| 海底神殿TTのロビーがある地下へのシューターは西側に設置されています。\\ | 海底神殿TTのロビーがある地下へのシューターは西側に設置されています。\\ | ||
| {{: | {{: | ||
| - | + | ====== 情報など ====== | |
| + | ^ 空港情報 ^^ | ||
| + | | 名称 | 海底神殿TT空港 (仮称) | | ||
| + | | {{: | ||
| + | | 位置 | <MAPLINK w=home01, | ||
| + | | 運用目的 | 遠方3からのアクセス向上目的(着陸用) | | ||
| + | | 運営時間 | 24時間 | | ||
| + | | 高度 | 4m(13.12ft) | | ||
| + | | 運用方向 | RW 27 / RW 09 | | ||
| + | | 滑走路本数 | 1本 | | ||
| + | | 長さ x 幅 | 140m x 10m | | ||
| + | | ILS | CAT I | | ||
| + | | 路面 | 舗装 | | ||
| + | | 管理者 | 海底神殿TT管理グループ | | ||
| + | | 建設出資 | Mosaic Group / Mosaic Bank | | ||
| + | | 建設完了日 | 2017/04/02 | | ||
| + | | 拡張工事日 | 2017/04/06 (20m延長) | | ||
| + | 今まで景観目的の滑走路しかなかった節電鯖において、東側に200m級進入灯を設置した\\ | ||
| + | 節電鯖初(※建設者調べ)の実用重視の滑走路となります。\\ | ||
| + | ----- | ||
| + | http:// | ||