差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
server:rule:tt:page31 [2013/05/31 15:01] – 作成 gappoi18450server:rule:tt:page31 [2013/11/02 20:36] (現在) gappoi18450
行 1: 行 1:
-がっぽいプラント毒蜘蛛アイテムトラップ群+===がっぽいプラント毒蜘蛛アイテムトラップ群===
  
-がっぽいプラント所属の毒蜘蛛アイテムトラップ2基を申請しますので、認可の為の+がっぽいプラント所属の毒蜘蛛スポーンブロック・アイテムトラップ機あります。 
 +\\ 
 +\\ 
 +【仕様及び使用方法】\\ 
 +\\ 
 +<<1号機>>\\ 
 +処理層は水流によって運ばれたmobがフェンスに接触た際に跳ね上がり、天井に設置されている溶岩に接触・ダメージを受け処理されます。\\ 
 +ドロップアイテムは待機位置に流れインベントリに直接入りますが、入りきらなかったアイテムは足元に設置されたホッパーより吸引され、地下に設けられたチェストに順次蓄積されて行きます。\\ 
 +\\ 
 +蓄積チェストに収まりきらなくなったアイテムは、ドロッパーに運ばれ、ドロッパーにアイテムが入った時み稼働するクロック回路によって放出・溶岩により処理されますが、あくま緊急用の設備の為ホッパーが稼働するまでの溜め込みは行わぬよう注意しながら使用します。\\ 
 +\\ 
 +\\ 
 +\\ 
 +<<2号機>>\\ 
 +\\ 
 +処理層は待機位置で待機しているプレイヤーをターゲットした毒蜘蛛が水溜めに進入し窒息死する水没方式を採用しています。\\ 
 +ドロップアイテムは、水溜めの下に設置されたホッパーにより吸引され、順次チェストに蓄積されていきます。\\ 
 +蓄積チェストに収まりきらなくなったアイテムは、ドロッパーに運ばれ、ドロッパーにアイテムが入った時のみ稼働するクロック回路によって放出・溶岩により処理されますが、あくまで緊急用の設備の為、ホッパーが稼働するまで溜め込みは行わぬよう注意しながら使用します。\\
  • server/rule/tt/page31.1370012482.txt.gz
  • 最終更新: 2013/05/31 15:01
  • by gappoi18450