wiki通知情報

重要 : サーバールールが2024/7/7に変更、施行されました。
2024年5月より領域保護を行う際に利用するアイテムが『羽根』に変更されました。 詳しくは詳細ページをご確認ください。
wiki更新情報(2021/5/5) / wiki重要告知(2021/5/9)

文書の過去の版を表示しています。



現在編集中。このページはH2G7都市の景観審査基準の解説に用いられます。
編集は同都市の構成員のみが可、内容変更時には住民へ報告のこと。


景観審査

目的

  • 町に訪れた人全てが町並みを楽しんで頂けるための統一感をもつため
  • 安全で、かつ便利な環境を町が用意するため

審査項目

  • 項目は現在協議中であり、変更がかかる場合があります。
  • 今後小項目ごとの詳細を記入する予定です。

重要な項目

この項目を満たしていなかった場合、建設物は未完とし、改善の後再度審査を行うこととなります。

  1. 領域保護設定の範囲に問題はないか
  2. 区画ごとの制限事項(記入予定)に反していないか
  3. 領域内の湧きつぶしが十全に行われているか

細かな項目

この項目を満たしていなかった場合では、基本的に建設物は完成としますが、改善勧告を行い、他住民からの要望によって再審査を行う場合があります。

  1. 区画のテーマあるいは周辺の建築物と合わせて見た時に、建設物が浮きすぎていないか
  2. 建物を構成するブロック・色が短調すぎないか
  3. 現実では考えられない構造をしていないか

区画について

  • 町にはいくつかの区画が存在しています。
    区画によって方向性・ルールが少しずつ異なるので、自分に合った区画を見つけましょう。
  • 後から新区画の追加や、区画サイズの変更等が行われる場合があります。

区画リスト

  • 発展の進んだ区画はこのページに参考画像としてスクリーンショットが掲載されます。
  • 町の建設開始までは内容が大きく変更される場合があります。新区画案や改善案等積極的に受け付けております。
区画名 中心位置 1軒の大きさ 高度制限 空き地 備考
(通常) –,–普通
300~800㎡程度
普通
地上から30m前後
 多 他の区画に属さない自由なスペースです。
商店街 –,–狭め
200~600㎡程度
高め
地上から60m前後
 多 商業店舗中心の区画です。
木造街道 –,–狭め
200~600㎡程度
低め
地上から20m前後
 多 地形を活用したより景観重視の区画です。
高層区域 –,–広め
300~1200㎡程度
かなり高め
地上から120m前後
 多 私用の高層ビルが建設可能です。
住宅街 –,–やや狭め
200~700㎡程度
やや低め
地上から25m前後
 多 ちょっとした拠点や別荘の建築に向いています。
高級住宅街 –,–広め
300~1200㎡程度
やや高め
地上から40m前後
 多 貸し・販売住宅中心の区画です。

審査に関する注意事項など

  • 景観審査が行われた際、提示された結果に不服があった場合別の審査員による審査を依頼する事ができます。構成員までご相談ください。
  • 建築中の建物の長期放置(3ヶ月以上)、また審査で指示された勧告を無視し続けた場合、最悪接収などの罰則が課せられる事があります。
  • 当注意事項は当ゲート都市計画の第7条“景観審査”の項目から一部を抜粋したものです。こちらも場合に応じてお読み下さい。

—-

プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 土地利用基本計画 (generated for current page)