wiki通知情報

2023年10月からルールが変更されています。再度ルールをご確認ください。
更新情報(2021/5/5) / 重要告知(2021/5/9)

商売におけるガイドライン

 フォーラム鯖には、ショップ系プラグインがまったく導入されておりません。

 しかしながら、「マインモール」「エンド商店街」を始めとした、ホームマップにおける商業集積や「資源商店街」などのような鯖民の、善意のサービス提供が毎日のように行われています。 これは個人における商店についても同じで、多くの鯖民が他の鯖民に対して非常に経済的な便益を提供しています。その中で長期に鯖民によって蓄積された独特の商売形態というのが確立されたのも確かです。このような経済形態はフォーラム鯖の誇りと言っても過言では無いでしょう。

 しかしながらそれらの商売形態は、お初さんにとっては理解のハードルが高いという問題があります。
 
 一方で、経済的な取引にはトラブルが付き物です。特に一番身近なリスクを上げれば「窃盗」というものがあります。このような、フォーラム鯖における日常のトラブルの全般を回避する必要性が生じたため、以前「資源商店街における販売形態についての議論」として提言を行いました。

 しかしながらその提言ではカバーしきれなかった問題や、新たなトラブルが多く発生するようになったため、ここに新たに「商売におけるガイドライン」を制定することにしました。  

1:出店に関して

1-1:いつもありがとうございます!

 いつもサービスを提供してくれるお店の方にはとても感謝しています。多くのリスクがある中で、それでも他の鯖民のためにブロックやアイテムを供給してくださる店主の方がいるから、「建築に集中」「安心して探索」することができるのです。

 ですが、「お店をだせば売れるんだ!」ということではありません。「焼き芋が欲しい!」「ツールが欲しい」というニーズがあるから、お買い物をする鯖民がいるのです。そして、出店することには多くのリスクがつきまといます。そのことを自覚して出店してください。あくまで出店は、「自己責任」ですからね!

1-2:出店時の店舗形態

 出店に際して、店主はいくつかの方法を取ることができます。

  • 対面販売
  • チェストショップ
  • 受注生産方式

 具体的に鯖内でとられている方法は、この3つでしょう。もちろんこれ以外にも店舗形態を工夫することができます。

1-2-1:対面販売

 対面販売とは、店主がいる際にPMやTchでの方法によって、直接商品と代金の交換を行うものです。この場合、商品と代金の交換が同時に行われるため、めったに問題は起こりません。

1-2-2:チェストショップ

 フォーラム鯖において一番多い販売形態です。商品を入れたチェストを設置するだけの方法です。お客は、チェストから商品を取り出しそれに合った金額をチェストに投入します。この方法では、鯖民相互の信頼が基本となります。
 
 しかし、この方法では盗難が発生するリスクがあります。また、お初さんが取引内容の誤認により、商品だけを持っていくという可能性も考えられます。

 これらの問題については「会員制の導入」「パスワードの導入」「エコチェストプラグインの活用」等によりリスクを軽減することができます。(詳細は後述)

1-2-3:受注生産方式

 フォーラム鯖では珍しい方法ですが、先に注文を受けてから、後日に商品を納品する方法です。この方法では店主は多くのリスクを排除できますが、お客には「店主が失踪する可能性」等のリスクがつきまといます。

1-3:商売をする上での前提知識

 商売をする上で最低限求められる知識として

  • LWCの活用
  • チャットチャンネルの活用
  • 領域保護の活用
  • エコチェストプラグインの活用

 があります。この最低限4つの知識がないと商売をする上では都合が悪いです。
 最低限LWCの活用ができなければ商売は諦めたほうが無難です。

1-3-1:LWCの活用

 LWCは商売をする上でのセキュリティの要です。チェスト、扉、看板の、「商売3つのセキュリティ」の基本となる保護ですので活用できなければなりません。具体的なコマンドの使い方はコマンド一覧を見て把握してください。
 また、別に記述する「会員制」や「パスワード製」の導入もこのLWCの知識が必須となります。

 

チェストへの保護

 最初においたチェストはかならず「private」保護されたチェストですが、商売をするのならば最低限「public」の保護に変更できなければなりません。また上位の保護を活用することで、悪意をもったプレイヤーから商品を保護します。

 

扉への保護

 商店の扉に保護を活用することで、悪意をもったプレイヤーが入店するリスクを下げることができます。また実際に窃盗が合った場合に、その悪意性を確認するのにも有効かもしれません。これは上位の保護への知識を必要とします。(cpassword)。
 また個人商店では領域保護(後述)と組み合わせることにより店舗の総合的な安全性が向上します。

 

看板への保護

 商店により、そのルールや利用方法が違うことがありますが、大抵は看板によりそれが指示されます。実は看板もcprivateで保護をすることが可能です。看板への保護も活用することで、ルールの改竄等のリスクを回避することができます。

 また、看板への保護は簡易的なブロックの保護へ応用することが可能です。保護された看板が貼られているブロックにもその保護が適用されます。つまり、privateされた看板が貼られているブロックは破壊ができなくなります。(保護主は破壊可能)

 簡易的な、もしくは臨時のセキュリティとしても有効です。  

1-3-2:チャットチャンネルの活用

 商売をする上で、必要なチャットチャンネルの活用として、「Tチャンネル」「告知機能」「広告機能」があります。このチャットチャンネルの活用は、商店の情報発信のためには必要不可欠です。自分がどんな店をしているのか情報を発信すればお客様にきていただけるかもしれません。

 ただし、ゴリ押しやその他迷惑行為をしてはいけません。マナーを守って、他のプレイヤーの邪魔にならない程度の宣伝というのを、わきまえる必要があります。

Tチャンネル

 一般的な商談はこのTチャンネルで行われます。プレイヤー同士の物々交換にも利用されるので、もし商売チャンスがあれば積極的にアプローチをしてみるのもいいかもしれません。

告知機能

 pa send でできるプレイヤー告知を利用して、短期的な広告宣伝が可能です。ただし、頻度と内容を十分に考慮しましょう。

広告機能

 cm set で設定できるプレイヤー広告です。商店で何を販売しているかなどを広告すると利用率が上昇するかもしれません。

1-3-3:領域保護の活用

 領域保護は必須ではありませんが、店舗全体のセキュリティを向上させる上で重要な保護です。たとえば、/region で保護している領域内で公開チェスト等を作る場合、/region flag で公開設定にしないとチェスト公開はできないように、LWCよりも強力な保護になります。

 商店への侵入についても、領域保護によりブロック破壊不可にしていれば、入り口以外からの侵入されるリスクが大幅に軽減します。それでもエンダーパールにより侵入される可能性は完全に排除できませんが、しないよりはするほうがいいでしょう。

 特に、なんらかの理由によりチェストトロッコを利用している方は必須です。チェストトロッコにはLWCは活用できないので、領域保護により守る必要があります。もちろん一番いいのはチェストトロッコを利用しないことです。

 会員制の保護についてもレバーやスイッチの類を使われたくなければフラッグでレバーやスイッチ類の操作禁止を領域保護によって設定する必要があります。

1-3-4:エコチェストプラグインの活用

 別のページを設けて詳しく解説しています。エコチェストプラグインの活用
 窃盗時での詳しい活用方法については、別に解説します。

1-4:チェストショップを初めてみよー

 ここでは、チェストショップを開く上で、商店初心者さんでも分かるような解説を行います。もちろん、これはあくまで「こうするといいかも」というレベルであり、必ずしもこのように出店しなければならない訳ではありません。

  • 取り扱い商品の決定
  • 出店場所の決定・確保
  • 店舗建築
  • 商品の用意とチェストの設置
  • 情報の完備(看板の設置)
  • 保守・管理

 以上が大体の流れになります。

取扱商品の決定

 まず、最初に触れておきますが、商売で身を建てるのはかなり厳しいです。どうしても競合者が発生し薄利になることは覚悟しましょう。基本的には物々交換の延長です。

 さて、実際に出店するとして「何を売るか」は重要です。好きなものを売っていただいて構わないのですが、鯖内のニーズを察知してみるというのもありかもしれません。

出店場所の決定・確保

 出店場所を決めましょう。すでに拠点を持っているのであれば貴方の拠点でもいいです。場所は自由です。ですが、よく人が来る場所に出店したほうが有利なのは明確です。ラージチェスト単位の取引になれば、ゲート近くというのは大きな優位性です。マイン・モールやEND商店街などの商業集積などもゲート近くである上、多くの店舗が入っているため、お客様も来やすいかもしれません。

店舗建築

 自らの拠点を利用する。でもいいですが、資源に出店する場合は、一から店舗をつくる必要があります。また、あらたに店舗部分を拡張して設置するという人もいるでしょう。商業集積に出店する場合は、コンテナ形式で、壁や床のみを建築することもあります。

 この店舗の建築は意外と重要です。盗難被害を防ぎたいのであれば閉鎖的な店舗を建築するでしょう。しかし気軽さが必要であればオープンな店舗になるでしょう。また、もし、店舗の一部に「チェストトロッコ」を利用するのでれば、エンダーパールによる侵入を排除するための店舗にする必要があります。

 もちろん、ホームに出店するのであれば領域保護を活用して店舗を保護したほうがいいでしょう。

 しかし、そのような防犯面を考えるだけではなく、お客様が買い物しやすい店舗設計も重大な問題です。実際に利用するときに使いやすい店舗かどうかを考えてみるといいかもしれません。

商品の用意とチェストの設置

 短期的な店舗ならいいのですが、資源SHOPを毎回出店したり、ホームに長いこと店舗を置いて運営するのであれば、商品の補充が重大な問題です。商品をロングタームで用意できるように計画をたてるのがいいかもしれません。

 チェストショップを開くのであれば、チェストを設置しなければ話しになりません。お客様がお買い物しやすい店舗レイアウトを考えてチェストを設置しましょう。

情報の完備(看板の設置)

 利用しやすい店舗とはすなわち、「どうやって買い物をすればいいか分かりやすい店舗」と言えます。たとえば、取引の方法で言えば

  • 商品名称
  • 販売単位
  • 価格

 が分からなければなりませんし、さらに意外と重要な問題なのが

  • どのように対価を支払うか

 です。これが分からなくて、どこに代金を払えばいいのか、またいくら払えばいいのかがわからなくて、結果的に支払金額が不足した。ということもありえます。代金が支払いやすいように、「どのように対価を支払うか」の情報を表示するのは必要なことです。

 また店舗独自のルールなんかもきちんと看板に張り出すことで、トラブルを回避し、利用客の利便性の向上に努めましょう。出来る限りお初さんでも分かりやすいルールの整備が望ましいです。

保守・管理

 店舗や商売の保守管理は、継続して商売を行う上でとても重要です。例えば、商人である以上、帳簿をつけるのは大事なことです。どのような商品をいくら用意して、いくら売れたのか、在庫はどれだけかなどの情報を、正しく把握することは、窃盗が起きた時にも必ず役に立つ情報になります。また、常に利用者の動向に気を配り、わかりづらい所があれば、修正をするなど、よりよい店舗づくりは大事なことです。店舗運営上の保守・管理は必ず役に立ちます。

1-5:盗難リスクの回避と対処

 盗難リスクの回避と対処  記載量が多くなったため、別にページを作成しました。

2:利用者へ

2-1:お店があるから恩恵を受けています

資源商店街は店主がわざわざ、毎回の資源生成のたびに出店してサービスを提供してくれています。
わざわざ苦労して出店してくれる鯖民がいるからこそ、この恩恵を享受できます。
お店を利用するからには出店してくれた鯖民の人に感謝しましょう。

なにか同じ鯖民としてなにか手伝えることは無いでしょうか?
店主の人が困っていたら協力してあげてください。
強制ではありませんが、相互扶助に努めましょう。

2-2:盗難・窃盗は絶対にしてはいけない

上に「盗難≠BAN」と書いていますが、「確実にBANされないわけではない」ことを頭に入れ、
盗難・窃盗は「荒らしの一部」と考えて行動しましょう。

盗難・窃盗は「してはいけません」。

補足:店として

もし、誰かが盗難・窃盗などをした際に、出店者にはその盗まれたアイテムは戻って来ません
エンチャントツールや、魔導書などは有名かと思いますが、時間をかけて用意している品物もあるわけですし、
遊び・ゲームの中とはいえ、たくさんの方々が生活しているこのサーバー上でのモラルも大切にするべきです。

ですから、盗難はしないという、強い気持ちが大切だと思います。

2-3:チェストショップの利用方法

 チェストショップを利用する時は、各商店の利用方法を正しく把握しましょう。どこかに、利用方法を記載した看板等があるはずなので、必ず目を通しましょう。正しく利用方法を把握すれば、代金の過不足などのトラブルが回避できるかもしれません。

 かならず商品、「販売単位」「価格」「支払い方法」をチェックし、指定された方法・場所に代金を払いましょう。

 わからない場合は、利用方法を尋ねるのも大事です。「よく分からなかったから」は理由になりません。LWCの上位の知識を求められることもありえるので、wikiを読むこともおすすめします。

 

終わりに

プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 商売におけるガイドライン (generated for current page)