【1.16】
鎖6)(Chain)
鉄のチェーン。砦の遺跡に生成されるほか、鉄インゴット1つを上下から鉄塊2個で挟む形でクラフトすると作れる。
ランタンを吊るすことができる(し、テクスチャ的にもしっくりくる)が、鐘は吊れない
7)。鎖は水平につなぐこともできる。
また、ピストンで押せる。
【1.16】的(Target)
干草の俵1つを、上下左右からレッドストーンダスト4つで挟むと出来る。
エンダーアイ以外の投擲物(矢、雪玉、スプラッシュポーション、花火、ファイアーチャージ、ラマのツバなど…)が当たると赤石信号を発する。
信号の強さは1~15で、当たった場所が的ブロックの中心に近いほど強くなる。
信号出力の長さは、当たったものが矢かトライデントであれば20ticks、それ以外なら8ticks。
投擲物が当たったとき、的ブロックが更新された扱いとなるため、オブザーバーブロックで当たったかどうかの検出もできる。
的に外部から赤石信号を与えると、他の赤石機器に伝導する(そのへんの不透過ブロックと同じ)。
【1.17】アメジストブロック(Block of Amethyst)
アメジストオードにある装飾ブロック。
アメジストの欠片を4つ固めてもクラフト可能。ただし非可逆で、分解はできない。
【1.17】芽生えたアメジスト(Budding Amethyst)
アメジストオードに存在する、アメジストを生やす物体。なぜ宝石が芽生えるのか。
水か空気に接している面から、アメジストの芽が芽生える。芽生えたアメジストは成長し、アメジストの塊になる。
このブロック自体はどうやっても採取できない。ピストンで押すと潰れて消える。
【1.17】アメジストの芽(Amethyst Bud)
“芽生えたアメジスト”から芽生えたもの。そのまま放置しておくと“アメジストの塊”になる。
シルクタッチがついたツルハシで採取可能。採取したものは“芽生えたアメジスト”に植えると再び成長する。
成長は3段階あり、各成長段階ごとに個別のブロックになっている。
【1.17】アメジストの塊(Amethyst Cluster)
“アメジストの芽”が成長しきった形。採掘するとアメジストの欠片がとれる。
とれる数は幸運エンチャで増える。シルクタッチでそのまま採取もできる。
明るさレベル5で光っている。
【1.17】洞窟のツタ(Cave Vines)
洞窟で発光しているツタ。
放置したり骨粉をかけると“グロウベリー”が実る。実ると明るさレベル14で発光する。実ったグロウベリーは右クリックで取れる。
グロウベリーをブロックの底面に植えると、洞窟のツタとなり育つ。
ツタは下に空間があれば、自身の最大の長さ(2~26のランダム)になるまで伸び続ける。ただし先端をハサミで右クリックすると、そこで打ち止めになる。
【1.17】ヒカリゴケ(Glow Lichen)
明るさレベル7で光っているコケ。厚さは1/16で、石系ブロックにくっついている。上下左右どの面にもくっつく。
素手で剥がす(破壊する)ことができるが、ハサミを使うと回収できる。
自然に伝播することはないが、骨粉を撒くと横や上に増える。
【1.17】銅鉱石(Copper Ore)
Y=0~64で均一に生成される新鉱石。テラリアでおなじみのものがついに来た。
他の鉱石と同じく(※1.17で鉱石の挙動が変わった)、採掘すると銅の原石を複数ドロップする。幸運で増える。
シルクタッチで採取したものを精錬しても銅インゴットになるが、原石を精錬するより色々損をしてる気がする。
【1.17】銅ブロック(Block of Copper)
9つの銅インゴットを固めるとできる。分解も可能。
最初はキレイな銅の色だが、設置するとだんだん酸化して青くなる。
階段やハーフブロックなど、このブロックから作った派生ブロックも同様に酸化する。
酸化するごとに名前に「風化した(Exposed)~」「錆びた(Weathered)~」「酸化した(Oxidized)~」という修飾子がつく。右のものほど酸化が進んでいる。
酸化は120万~196.8万ticks(20TPSなら現実で16時間~27時間)ごとに1段階進む。
ハニカムと組み合わせてクラフトしたり、銅にハニカムを右クリックしたり、ディスペンサーで射出すると錆止めができる。
オノで右クリックすると、錆を剥がして酸化を戻したり、錆止めを剥がしたりできる。
雷が落ちると酸化が戻ることもある。
【1.17】切り込み入りの銅ブロック(Cut Copper)
銅ブロックからクラフトしたもの。石と石レンガの関係と同じ。
ハニカムで酸化を防いだり、オノで酸化を戻したりできるが、切り込みなしの銅ブロックには戻せない。また、銅インゴットにもできない。
【1.17】銅/金/鉄の原石ブロック(Block of Raw Copper/Gold/Iron)
それぞれの原石を9個固めたもの。分解することもできる。
銅と鉄の原石ブロックは自然生成もされる。
【1.17】避雷針(Lightning Rod)
銅インゴットを縦に3つ並べるとできる。
任意の方向に向けて設置することができ、これを中心に半径128ブロックの範囲内に落ちる落雷をこれに引き寄せる。
引き寄せ効果は、雷雨の中で召雷のトライデントを投げても発動する。
引き寄せても落雷していることにかわりないので、至近距離のMOBにはダメージが入る。また、匠がいたら巨匠になる。ただし、スケルトントラップが発動することはない(そのエフェクトとは別)。
引き寄せた場合、避雷針から赤石信号レベル15が発せられる。
【1.17】遮光ガラス(Tinted Glass)
無色のガラス1つをアメジストの欠片4つで囲うと、2つクラフトできる。
見た目は黒いガラスであり、窒息ダメージを受けない性質はガラスと同様だが、不透過ブロック同様に光を遮る。
また、ガラスと異なり、素手で壊してもドロップする。
色違いは存在せず、また、これの板ガラスは存在しない。
【1.17】
方解石(Calcite
8))
自然生成される建材ブロック。白い装飾ブロック
9)。
アメジストオードなどごく限られた場所にだけ出来る。
【1.17】深層岩(Deepslate)
Y=16以下で生成される、濃い灰色の石。石より2倍硬いが、石と同じくどのツルハシでも採取できる。
普通の石と同じく、スポーン条件が整った場所ならばシルバーフィッシュが入っていることもある。
磨かれた~、~レンガ、模様入りの~、ハーフブロックなどなど、石にできることならだいたいなんでもできる。
深層岩レンガと深層岩タイルを精錬すると、ひび割れた~にもできる。
シルクタッチつきで採掘すると深層岩が、それ以外で採掘すると深層岩の丸石がドロップする。
【1.17】深層岩の丸石(Cobbled Deepslate)
深層岩をシルクタッチなしで採掘すると出てくる。いわゆる丸石。
クラフトでは丸石の代わりとしても利用でき、たとえばこれでオノを作ると石のオノができる。ロの字に並べるとかまどができる。
丸石の代わりとしてクラフトに使う場合、丸石とブラックストーン、深層岩の丸石は混在可。
丸石が丸くない石になるのと同じく、精錬すると丸くない深層岩になる。
【1.17】深層鉱石(Deepslate Ore)
鉄やダイヤモンドなど、あらゆる鉱石の深層岩バージョン。
いずれも通常のそれより色が濃く、硬さも2倍になっているが、それ以外の性質は何も変わらない。
【1.17】凝灰岩(Tuff)
Y=0~マイナス64に生成される石。現実では堆積岩の一種。
【1.17】鍾乳石ブロック(Dripstone Block)
鍾乳洞または鍾乳石クラスターにて生成される石。鍾乳石を4つ固めてもできる。
基本的に装飾ブロックとして使えるが、上に水源がある鍾乳石ブロックの下に鍾乳石をぶら下げると、そこから鍾乳石や石筍が育つ。
【1.17】
鍾乳石(Pointed Dripstone)
鍾乳洞で生えてる長く伸びた石。現実世界のそれと同じ。
現実世界と同様、上から下に生えたものを鍾乳石といい、そこから滴下した水が固まって下から上に伸びたように見えるものを石筍という。
鍾乳石を支えるブロックの上に水がある場合、鍾乳石から水がポタポタ落ちてくる。支えるブロックが鍾乳石ブロックだった場合、鍾乳石は最大7ブロックまで非常にゆっくりと
10)伸びる。また下方向11ブロック以内に地面がある場合、そこから石筍が生える。ただし鍾乳石の先端が水没している場合は滴下しない上、成長もしない。
支えるブロックが鍾乳石ブロックでなくても水は滴下する。下に大釜を置いておけば、そのうち満たされる。
上が溶岩なら溶岩が滴る。下に大釜を置いておけば、やはりそのうち満たされる。これによって無限に溶岩バケツを作ることができる。
なお、溶岩で満たされた大釜に入るとダメージを受ける。
上に水がなくとも水が滴るアニメーションをしているが、実際は滴っていないため、下に大釜を置いていても満たされない。
鍾乳石を支えるブロックが破壊されると、鍾乳石は落下する。落下すると、下にいたMobは(落下距離-1)*2のダメージ(最大でハート20個分)を受ける。このダメージはヘルメットで1/4に軽減できる。
ただしMobが立っている地面に鍾乳石が落下した場合だけダメージを受けるとのこと。ややこしい。
石筍の上は普通に歩く分にはノーダメージだが、上から落ちると(落下距離-1)*2のダメージを受ける。内部的には落下ダメージにブーストがかけられるだけなので、落下ダメージが無効の状態だとノーダメージになる。
鍾乳石と石筍は自然にはくっつかないが、手で鍾乳石を設置して連結してやることで、柱みたいな感じにすることができる。これはただの装飾用途にすぎない。
【1.17】苔ブロック(Moss Block)
草ブロックの草部分が6面にあるみたいなブロック。
繁茂した洞窟に自生していたり、難破船や行商人から手に入れられる。
苔ブロックに骨粉を撒くと、草や苔のカーペット・ツツジなどを生やすが、それとは別に周りの土や石、砂、砂利が苔ブロックになる。Y軸で縦方向(上方向)の空気も苔ブロックにすることがある。
草ブロック同様、草花を植えることができる。苗木を植えることもできるが、いつまで経ってもどう頑張っても苗木は木に成長しない。
ピストンで押すと潰れて壊れる。採取そのものは素手でも可。最速はオノかクワ。
【1.17】苔のカーペット(Moss Carpet)
苔ブロックの苔部分単体みたいなもの。1/16の厚みがあり、雪の層に似ている。
自生していたり、苔ブロック2つで3枚作ったりできる。
【1.17】ツツジ(Azalea)
低木のブロック。花がないものと、ピンクの花が咲いたものとがある。
苔ブロックに骨粉を撒くと生えることがある。
ツツジに骨粉をまくと、高木に育つ。
【1.17】
ツツジの葉(Azalea Leaves)
高木になったツツジ
11)の葉部分。
【1.17】根付いた土(Rooted Dirt)
ツツジの木の地面部分。ツツジの根が生えてしまった土。
粗い土と同じく、草が伝播しない。骨粉を撒くと、土の下に“垂れ根”が生える。
クワを使うとただの土と垂れ根に分解できる。分解作業しているスティーブの苦労が偲ばれる。
【1.17】垂れ根(Hanging Roots)
ツツジの根っこ。おもにツツジの木の下部にあたる洞窟内部の天井に生えている。
ハサミで採取も可能。つけるぶんには、どのブロックの底面にでもくっつく。
【1.17】ドリップリーフ(Dripleaf)
繁茂した洞窟内に出来る謎の草。行商人から購入もできる。
大きなものと小さなものがあり、小さなものに骨粉を使うことで大きなものに成長する。小さなものは粘土・苔ブロック、または水中にある土系ブロックに設置できる。
大きなものは素手で回収でき、小さなものはハサミで回収できる。
大きなものは天面を足場として使えるが、乗ってから20ticks後は徐々に傾いていき、最終的には落とされる(ゲーム的には非個体ブロックになる)。
ただし、葉の部分に赤石動力を与えていると、どういうわけかいつまでも傾かない。
ただしただし、飛び道具が飛んできて葉の部分に当たると、赤石動力の有無を問わず即座に落とされる。
【1.17】粉雪(Powder Snow) こなああああああああゆきいいいいいいいいいいい
林バイオームや雪の斜面バイオームに生成される。バケツで右クリックすることだけで採取?可能。
雪が降っている場所に大釜を置いておくと大釜が雪で満たされ、これをバケツで掬うと“粉雪入りバケツ”になる。このバケツを地面に使うと粉雪ブロックが設置できる。
このブロックに落下しても、Mob(ウサギやキツネ、エンダーマイトなどは除く)は落下ダメージを受けない。
固体のように見えるが非固体ブロックであり、窒息ダメージは受けない。
クモの巣と同様に、Mobや防具立てはこの上を歩くと、埋もれる。ただし革のブーツを履いていると自動では沈まなくなり、スニークで降りたりジャンプで浮上したりできる。
プレイヤーが埋もれると、窒息しない代わりに凍結ダメージというものを受け始める。埋もれはじめは画面端からエフェクトが出てくるだけだが、エフェクトが完全に表示されて140ticks後から、40ticksごとに1ダメージを受ける。
粉雪から脱出するとエフェクトが徐々に消えていくが、消えきるまでは移動速度が低下する。これはステータス効果ではないので、ポーションや牛乳などを使っても制御できない。
革の装備をつけたプレイヤー・Mob、革の鎧をつけたウマは、(ブーツを履いてないと埋もれはするものの)凍結ダメージは受けない。
雪だるま、ストレイ、シロクマ、ウィザーは凍結ダメージを受けない。ストライダー、マグマキューブ、ブレイズは凍結ダメージが5倍になる。スケルトンは7秒以上沈んでいるとストレイに変化する。
【1.17】ろうそく(Candle)
ただのろうそく。黄みがかったデフォ色と、16種類の色がついたものの計17色ある。
ハニカムと糸1つずつで1本作成可能。
シーピクルスみたいな扱いをされていて、同じ色であれば、1つのブロックの上に最大4つまで並べられる。
火打ち石や火矢など火気があるもので着火させる必要があるが、着火すると1本あたり明るさレベル3を放つ。4つ並べてると明るさ12になるということ。
着火したろうそくは自然には消えず(ろうが溶け切ることもない)、素手で右クリックするか、水に浸けると消える。水中のろうそくには着火できない。
食べられていないケーキに1本だけ立てることができる。もちろん着火することができる。ハッピーバースデー。
ろうそくが立てられたケーキを食べると、ろうそくが落ちる(つまりドロップする)。
【1.17】光ブロック(Light):giveコマンド限定のメタブロック。レベルいくつの明るさを発するかは右クリックで変更可能。
バリアブロックみたいな立ち位置。当たり判定はない。