======= Change Log 1.15.2 to 1.18.2 ======= このページは、Minecraft 1.15.2から1.18.2までに追加された要素を、テキストでただひたすら並べただけのページです。 ====== 注意事項 ====== 1.16で追加された要素が1.18で変更された、といった場合、1.18.2時点での仕様のみ記載しています。 出典は、[[https://minecraft.fandom.com/wiki/Minecraft_Wiki|Minecraft Wiki]]、[[https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/Minecraft_Wiki|その日本語翻訳版]]、その他どこかのブログです。\\ 参考の割合は3:7:0.5ぐらいです。 翻訳が食い違っている場合は英語Wikiを優先しています。\\ ただし、英語はノリかつ雰囲気でふわっと翻訳する能力しかないため、細かい部分が間違っているかもしれません。 基本的に節電鯖アプデに関わりそうなところしか摘んでいません。これが全変更要素ではないのでご注意ください。\\ (特にNBTタグやリソース関連等、開発者向け要素を中心に省いています)\\ (が、なんとなく節電鯖に関係ありそうなところは開発者向け要素でも摘んでいます) なお、スピード優先でまとめたため、色々はしょっています。 「BE」とは「Bedrock Edition((旧称Portable Edition+Windows10版ほか))」のことを指します。\\ ちなみに節電鯖につなげられるこのバージョンはJEことJava Editionです。 太字強調しているのは個人的に大事そうなところです。主観です。 ====== ゲームの基本部分 ====== ===== 新規追加 ===== * 【1.16】新エンチャント「ソウルスピード」追加\\ ピグリンとの物々交換か砦の遺跡にしか入っていないお宝エンチャント。\\ ブーツに付与可能で、付与することでソウルサンド・ソウルソイルを歩く速度が速くなる((ソウルスピード3で、通常ブロックの61.5%の速度で歩ける。))。ただ、それらを歩くと確率で耐久値が減る。 * 【1.16】**F3+F4**でゲームモード切り替えメニューが出るようになっ(てしまっ)た。\\ 意図しない切り替えに注意。 * 【1.17】ゲームルールの追加(および既存仕様からの変更)\\ forgiveDeadPlayers: 中立MOBの敵対対象になっていたプレイヤーが近くで死ぬと、そのMOBは中立に戻る。既定では有効。\\ universalAnger: 中立Mobが敵対させたプレイヤー以外の別プレイヤーにも敵対する。既定では無効。\\ freezeDamage: 粉雪で凍結ダメージを受けるかどうか。\\ playersSleepingPercentage: 全プレイヤーのうち何パーセントが寝たら夜が明けるか。デフォルトは100(%)。100を越えると夜はスキップできず、0以下だと誰か1人が寝たら夜が明ける。 * 【1.17.1】言語に**漢文**(Classical Chinese)が追加された。どういうこと? ===== 既存の変更 ===== * 【1.18】**対応するJavaのバージョンが17になった** * 【1.18.2】32bit環境で実行していると、メインメニューに警告が表示されるようになった(もうすぐサポート外となる)。 * 【1.16】ネザーが現状より暗くなった(照明の変更)。 * 【1.16】修繕エンチャントがついているアイテムを持っているときに経験値を拾うと、\\ 従来は修繕か経験値取得かランダムで分かれていたが、今後は修繕を最優先にするようになる。 * 【1.16】ノックバック耐性は、確率でノックバックしないのではなく、ノックバックする大きさを減らすものになった。 * 【1.16】**釣り**について * 宝の釣果は、**開けた水源**でないと手に入らなくなった。\\ 開けている基準は、浮きがある場所から周囲5x4x5がいずれも、以下のどれかであること。 * 水源ブロック * 衝突しない水没ブロック * 気泡柱 * スイレンの葉 * 空気 * スイレンの葉は、宝ではなくゴミとして扱われるようになった。 * 【1.16】略奪隊は、プレイヤーが無傷の村の近くにいる場合は来なくなった。 * 【1.16】ベッドを使うと、敵対Mobが近くにいてもスポーン地点を設定できるようになった。(寝れないのは変わらない) * 【1.16】パーティクルの計算にfloat型ではなくdouble型を用いるようになった。これにより、原点から異常に遠い((16,777,216ブロック以上遠い場所が顕著))場所で起きる数々の描画バグが軽減されるようになった。 * 【1.16】Unicode文字の全範囲に対応するようになった。たとえば⛄や〒、⌘などの表示に対応するようになった。 * 【1.16】サーバーのserver.propertiesにenable-status設定が追加された。falseにすると、サーバーを起動していてもプレイヤーにはオフラインと表示することができる。 * 【1.17】MojangがMicrosoft配下の「Mojang Studios」に改組したため、スプラッシュ画面のロゴが変わった。\\ このロゴは設定画面の「モノクロなロゴ」をONにすると白黒になる。\\ Microsoft配下になったこともあり、マルチプレイ時に表示される免責事項がよりMSチックに変わった。 * 【1.17】ブロックの見た目やツールバーのアイコンなど、**テクスチャのアップデートがかなり多数**あった。\\ 特に鉱石の違いが顕著。色覚を持つ人にも親切になったらしい。 * 【1.18】**高度制限がY=-64~320となった。**これに伴い、奈落ダメージを受ける高さが-64から-128に変更された。\\ ネザーの高度は0~127で変更なし。 ====== ブロック ====== ===== 新規追加 ===== ==== ネザー関係 ==== * 【1.16】**古代の残骸**(Ancient debris)\\ ネザー限定の新鉱石。かまどや溶鉱炉で精錬すると"ネザライトの欠片"になる。\\ ネザーであれば高度問わず出現するが、Y=8~22が最もよく出現する。また、空気に露出していることはなく、必ず溶岩またはブロックで囲まれている。\\ 採掘にはダイヤモンド以上の硬さのツルハシが必要。溶岩に落ちても溶けずに浮く。\\ 黒曜石と同等の爆発耐性を持つが、黒曜石と違い、ピストンで押せる。 * 【1.16】**ブラックストーン**(Blackstone)\\ ネザー限定の新ブロック。ネザーにおける丸石に相当する。\\ 磨かれた~、~レンガ、ハーフブロック、ボタン、感圧板などなど、だいたいなんでもできる。\\ クラフトでは丸石の代わりとしても利用でき、たとえばこれでオノを作ると石のオノができる。ロの字に並べるとかまどができる。\\ 丸石の代わりとしてクラフトに使う場合、丸石とブラックストーン、深層岩の丸石は混在可((JEのみ。BEでは混在不可らしい))。 * 【1.16】**きらめくブラックストーン**(Gilded blackstone)\\ 砦の遺跡に登場する、ネザーにおける金鉱石に相当する。\\ 適正ツールはピッケルだが、破壊したときの挙動は砂利と似ている。\\ 採掘するとこの石がそのままドロップするか、金塊2~5個としてドロップするかどちらかである。\\ 幸運エンチャのレベルが高いほど、金塊になる可能性が高まる。シルクタッチだと確定で石がそのままドロップする。 * 【1.16】**ネザー金鉱石**(Nether gold ore)\\ ネザーにおける金鉱石に相当する。こちらは砦の遺跡以外に出てくる。\\ 破壊したときの挙動はレッドストーンと似ている。\\ 採掘すると金塊が2~6個ドロップする。幸運エンチャのレベルが高いほど倍率がかかり、幸運3だと最大24個ドロップする。\\ シルクタッチで原石を採取できる。原石を精錬すると金インゴット1個になる(確定で金塊9個になるとも言える)。 * 【1.16】**ソウルソイル**(Soul soil)\\ ネザーの通常バイオームにおけるソウルサンドの立ち位置で、ネザーのソウルサンドの谷バイオームで出てくる土。\\ ソウルサンドと違い、上を歩いても減速しない。ソウルサンドと違い、1x1の完全立方体である。\\ ソウルサンドと同様、これを使ってもウィザーを呼び出せる。 * 【1.16】**玄武岩**(Basalt)\\ ネザー限定の新ブロック。現実世界では火山岩のひとつ(安山岩の仲間)。\\ ソウルサンドの谷・玄武岩の三角州バイオームにて、柱として建っている。\\ 原木同様、向きがあるブロック。また、4つ固めると"磨かれた玄武岩"になる。精錬すると"滑らかな玄武岩"になる。\\ ソウルソイルの上を流れる溶岩が青氷に触れると、玄武岩になる。 * 【1.17】**滑らかな玄武岩**(Smooth Basalt)\\ 玄武岩を精錬するほか、地上世界のアメジストジオードの外殻を形成する。 * 【1.16】**ネザライトブロック**(Block of netherite)\\ ネザライトインゴットを9つ固めるとできる。可逆であり、これを9つのインゴットに分けることもできる。\\ ビーコンの土台にできる。\\ 古代の残骸同様、黒曜石と同等の爆発耐性を持つが、黒曜石と違い、ピストンで押せる。 * 【1.16】**真紅のナイリウム(Crimson nylium)・歪んだナイリウム(Warped nylium)**\\ ネザーの真紅の森バイオーム・歪んだ森バイオームにある、地上世界でいう菌糸ブロック的なもの((ナイリウムはネザー(Nether)の菌糸(Mycelium)という意味の造語))。\\ 菌糸ブロックは菌糸がついた土のようなイメージであるのと同様、ナイリウムは菌糸がついたネザーラックの立ち位置。\\ なので、ナイリウムの上に不透過ブロックがあるとネザーラックになるし、ナイリウムが近くにあるネザーラックに骨粉を撒くとナイリウムになる。\\ なお、普通の赤や茶色のキノコも植えられる。 * 【1.16】**真紅のキノコ(Crimson fungi)・歪んだキノコ**(Warped fungi)\\ ネザーの真紅の森バイオーム・歪んだ森バイオームにあるキノコ。\\ それぞれ真紅のナイリウム・歪んだナイリウムに設置して骨粉を撒くと巨大キノコ(に似た何か)になる。\\ 地上世界の菌糸ブロックの上にも植えることはできるが、成長しない。また、地上世界のキノコと違い、伝播はしない。\\ キノコなので、ネザーのY=128以上(=天井の上)にも生える。 * 【1.16】**真紅の幹(Crimston stem)・歪んだ幹**(Warped stem)\\ ネザーの巨大キノコ(に似た何か)の幹部分。\\ 性質は地上世界の原木と同様。樹皮を剥いだものもある。\\ ネザー生まれなので燃えない。なので、かまどの燃料にできない。 * 【1.16】**真紅の板材(Crimson plank)・歪んだ板材**(Warped plank)\\ 真紅の幹・歪んだ幹に対応する木材。(いつのまに木材の翻訳が板材に変わったの?)\\ 他の木材同様のクラフトができる。\\ こちらもネザー生まれなので燃えない。なので、かまどの燃料にできない。 * 【1.16】**菌糸**(Hyphae)\\ 真紅の幹・歪んだ幹に対応する、地上世界でいう"幹"ブロック。地上の菌糸ブロックとは別。 * 【1.16】**シュルームライト**(Shroomlight)\\ ネザーの巨大キノコと一緒に生えるブロック。\\ グロウストーンと同じ明るさ15を放つ。どの道具でも壊せるが、最も速いのはクワらしい。キノコだから? * 【1.16】**歪んだウォートブロック**(Warped wart block)\\ 歪んだ巨大キノコと一緒に生えるブロック。\\ ネザーウォートブロックの色違いだが、こちらはクラフトでは作れない。 * 【1.16】**真紅の根(Crimson root)・歪んだ根**(Wraped root)\\ ネザー生まれの植物。地上世界の草花に相当する。\\ 真紅の森・歪んだ森・ソウルサンドの谷に生成される。 * 【1.16】**ネザースプラウト**(Nether sprouts)\\ 歪んだ森に出てくる、地上世界の草に相当するもの。\\ ハサミで採取できる。 * 【1.16】**魂の炎**(Soul fire)\\ 青い炎。\\ どのワールドでも、ソウルサンドかソウルソイルに火をつけるとこれになる。この炎はネザーラック同様、自然鎮火しない。雨でも消えない。\\ 通常の炎より暗い(炎は明るさ15、魂の炎は明るさ10)。通常の炎より2倍の直接ダメージを受ける。 * 【1.16】**魂の焚き火**(Soul campfire)\\ 青い焚き火。\\ 焚き火をクラフトするときに、石炭の代わりにソウルサンドかソウルソイルを使うと出来る。\\ 焚き火より暗い(焚き火は明るさ15、青い焚き火は明るさ10)。焚き火より2倍のダメージを受ける。それ以外は焚き火と同じ。\\ ピグリンが逃げるらしい。 * 【1.16】**魂の松明**(Soul torch)\\ 青い松明。\\ 通常の松明のレシピの棒の下にソウルサンドかソウルソイルを追加すると出来る(つまり作業台でしかクラフトできない)。\\ 通常の松明より暗い(松明は明るさ14、青い松明は明るさ10) * 【1.16】**魂のランタン**(Soul lantern)\\ 青いランタン。\\ ランタンをクラフトするときに、松明の代わりに魂の松明を使うと出来る。\\ 通常のランタンより暗い(ランタンは明るさ15、魂のランタンは明るさ10)。 * 【1.16】**泣く黒曜石**(Crying obsidian)\\ ネザーのダンジョンの宝箱か、ピグリンとの取引で入手可能な新しい黒曜石。\\ 紫色の涙のパーティクルが落ちている。どうか泣かないでいただきたい。\\ 明るさレベル10。青い炎と同じ。"リスポーンアンカー"の材料のひとつ。 * 【1.16】**リスポーンアンカー**(Respawn anchor)\\ ネザー版のベッド。\\ グロウストーン3つを、上下から泣く黒曜石6つでサンドイッチすると出来る。\\ グロウストーンを持って右クリックする(ディスペンサーで射出も可)と、1つ消費して充填できる。最大で4まで充填のストックが可能。\\ 充填がある状態でこのブロックを右クリックすると、ネザーでのリスポーン地点として設定できる。\\ そうすると、ネザーで死んだ場合、そのリスポーンアンカーの充填を1つ消費して、そのブロックの近くでリスポーンする。\\ 充填切れであった場合・リスポーンアンカーの近くに復活できるスペースがなかった場合は、地上世界のリスポーン地点に送還される。\\ 残量は側面のインジケータで分かるほか、レッドストーンコンパレーターで赤石信号として取得できる。\\ ネザー以外で、1以上の充填があるリスポーンアンカーを右クリックすると、爆発する(ネザーでベッドを右クリックしたのと同一威力)。 * 【1.16】**ロードストーン**(Lodestone)\\ オンライン版のファイナルファンタジーで聞いたことある(が、現実世界に存在する石の種類、Lodestoneの性質的にはマイクラのほうが近い)。\\ ネザライトインゴット1つを、ひび割れた石レンガ8つで囲むとできる。\\ 全てのワールドに設置できる。これに向かってコンパスを右クリックすると、そのコンパスが"ロードストーンコンパス"となり、以降ロードストーンのある方向を向くようになる。 * 【1.16】**ねじれツタ**(Twisting vines)\\ 歪んだ森バイオームに登場するツタ。\\ ねじれているので、下から上に成長するし、ブロックの(側面じゃなく)天面にくっついている。ツタなので、登れる。骨粉で伸びる。 * 【1.16】**しだれツタ**(Weeping vines)\\ 真紅の森バイオームに登場するツタ。\\ しだれているので、上から下に成長するが、ブロックの(側面じゃなく)底面にくっついている。ツタなので、登れる。骨粉で伸びる。 ==== 地上(オーバーワールド)関係 ==== * 【1.16】**鎖((BEでは日本語名「チェーン」))**(Chain)\\ 鉄のチェーン。砦の遺跡に生成されるほか、鉄インゴット1つを上下から鉄塊2個で挟む形でクラフトすると作れる。\\ ランタンを吊るすことができる(し、テクスチャ的にもしっくりくる)が、鐘は吊れない((BEでは吊れる))。鎖は水平につなぐこともできる。\\ また、ピストンで押せる。 * 【1.16】**的**(Target)\\ 干草の俵1つを、上下左右からレッドストーンダスト4つで挟むと出来る。\\ エンダーアイ以外の投擲物(矢、雪玉、スプラッシュポーション、花火、ファイアーチャージ、ラマのツバなど…)が当たると赤石信号を発する。\\ 信号の強さは1~15で、当たった場所が的ブロックの中心に近いほど強くなる。\\ 信号出力の長さは、当たったものが矢かトライデントであれば20ticks、それ以外なら8ticks。\\ 投擲物が当たったとき、的ブロックが更新された扱いとなるため、オブザーバーブロックで当たったかどうかの検出もできる。\\ 的に外部から赤石信号を与えると、他の赤石機器に伝導する(そのへんの不透過ブロックと同じ)。 * 【1.17】**アメジストブロック**(Block of Amethyst)\\ アメジストオードにある装飾ブロック。\\ アメジストの欠片を4つ固めてもクラフト可能。ただし非可逆で、分解はできない。 * 【1.17】**芽生えたアメジスト**(Budding Amethyst)\\ アメジストオードに存在する、アメジストを生やす物体。なぜ宝石が芽生えるのか。\\ 水か空気に接している面から、アメジストの芽が芽生える。芽生えたアメジストは成長し、アメジストの塊になる。\\ このブロック自体はどうやっても採取できない。ピストンで押すと潰れて消える。 * 【1.17】**アメジストの芽**(Amethyst Bud)\\ "芽生えたアメジスト"から芽生えたもの。そのまま放置しておくと"アメジストの塊"になる。\\ シルクタッチがついたツルハシで採取可能。採取したものは"芽生えたアメジスト"に植えると再び成長する。\\ 成長は3段階あり、各成長段階ごとに個別のブロックになっている。 * 【1.17】**アメジストの塊**(Amethyst Cluster)\\ "アメジストの芽"が成長しきった形。採掘するとアメジストの欠片がとれる。\\ とれる数は幸運エンチャで増える。シルクタッチでそのまま採取もできる。\\ 明るさレベル5で光っている。 * 【1.17】**洞窟のツタ**(Cave Vines)\\ 洞窟で発光しているツタ。\\ 放置したり骨粉をかけると"グロウベリー"が実る。実ると明るさレベル14で発光する。実ったグロウベリーは右クリックで取れる。\\ グロウベリーをブロックの底面に植えると、洞窟のツタとなり育つ。\\ ツタは下に空間があれば、自身の最大の長さ(2~26のランダム)になるまで伸び続ける。ただし先端をハサミで右クリックすると、そこで打ち止めになる。 * 【1.17】**ヒカリゴケ**(Glow Lichen)\\ 明るさレベル7で光っているコケ。厚さは1/16で、石系ブロックにくっついている。上下左右どの面にもくっつく。\\ 素手で剥がす(破壊する)ことができるが、ハサミを使うと回収できる。\\ 自然に伝播することはないが、骨粉を撒くと横や上に増える。 * 【1.17】**銅鉱石**(Copper Ore)\\ Y=0~64で均一に生成される新鉱石。テラリアでおなじみのものがついに来た。\\ 他の鉱石と同じく(※1.17で鉱石の挙動が変わった)、採掘すると銅の原石を複数ドロップする。幸運で増える。\\ シルクタッチで採取したものを精錬しても銅インゴットになるが、原石を精錬するより色々損をしてる気がする。 * 【1.17】**銅ブロック**(Block of Copper)\\ 9つの銅インゴットを固めるとできる。分解も可能。\\ 最初はキレイな銅の色だが、設置するとだんだん酸化して青くなる。\\ 階段やハーフブロックなど、このブロックから作った派生ブロックも同様に酸化する。\\ 酸化するごとに名前に「風化した(Exposed)~」「錆びた(Weathered)~」「酸化した(Oxidized)~」という修飾子がつく。右のものほど酸化が進んでいる。\\ 酸化は120万~196.8万ticks(20TPSなら現実で16時間~27時間)ごとに1段階進む。\\ ハニカムと組み合わせてクラフトしたり、銅にハニカムを右クリックしたり、ディスペンサーで射出すると錆止めができる。\\ オノで右クリックすると、錆を剥がして酸化を戻したり、錆止めを剥がしたりできる。\\ 雷が落ちると酸化が戻ることもある。 * 【1.17】**切り込み入りの銅ブロック**(Cut Copper)\\ 銅ブロックからクラフトしたもの。石と石レンガの関係と同じ。\\ ハニカムで酸化を防いだり、オノで酸化を戻したりできるが、切り込みなしの銅ブロックには戻せない。また、銅インゴットにもできない。 * 【1.17】**銅/金/鉄の原石ブロック**(Block of Raw Copper/Gold/Iron)\\ それぞれの原石を9個固めたもの。分解することもできる。\\ 銅と鉄の原石ブロックは自然生成もされる。 * 【1.17】**避雷針**(Lightning Rod)\\ 銅インゴットを縦に3つ並べるとできる。\\ 任意の方向に向けて設置することができ、これを中心に半径128ブロックの範囲内に落ちる落雷をこれに引き寄せる。\\ 引き寄せ効果は、雷雨の中で召雷のトライデントを投げても発動する。\\ 引き寄せても落雷していることにかわりないので、至近距離のMOBにはダメージが入る。また、匠がいたら巨匠になる。ただし、スケルトントラップが発動することはない(そのエフェクトとは別)。\\ 引き寄せた場合、避雷針から赤石信号レベル15が発せられる。 * 【1.17】**遮光ガラス**(Tinted Glass)\\ 無色のガラス1つをアメジストの欠片4つで囲うと、2つクラフトできる。\\ 見た目は黒いガラスであり、窒息ダメージを受けない性質はガラスと同様だが、不透過ブロック同様に光を遮る。\\ また、ガラスと異なり、素手で壊してもドロップする。\\ 色違いは存在せず、また、これの板ガラスは存在しない。 * 【1.17】**方解石**(Calcite((現実世界ではカルサイトというパワーストーンとしても知られる)))\\ 自然生成される建材ブロック。白い装飾ブロック((現実世界では方解石は大理石の一種である))。\\ アメジストオードなどごく限られた場所にだけ出来る。 * 【1.17】**深層岩**(Deepslate)\\ Y=16以下で生成される、濃い灰色の石。石より2倍硬いが、石と同じくどのツルハシでも採取できる。\\ 普通の石と同じく、スポーン条件が整った場所ならばシルバーフィッシュが入っていることもある。\\ 磨かれた~、~レンガ、模様入りの~、ハーフブロックなどなど、石にできることならだいたいなんでもできる。\\ 深層岩レンガと深層岩タイルを精錬すると、ひび割れた~にもできる。\\ シルクタッチつきで採掘すると深層岩が、それ以外で採掘すると深層岩の丸石がドロップする。 * 【1.17】**深層岩の丸石**(Cobbled Deepslate)\\ 深層岩をシルクタッチなしで採掘すると出てくる。いわゆる丸石。\\ クラフトでは丸石の代わりとしても利用でき、たとえばこれでオノを作ると石のオノができる。ロの字に並べるとかまどができる。\\ 丸石の代わりとしてクラフトに使う場合、丸石とブラックストーン、深層岩の丸石は混在可。\\ 丸石が丸くない石になるのと同じく、精錬すると丸くない深層岩になる。 * 【1.17】**深層鉱石**(Deepslate Ore)\\ 鉄やダイヤモンドなど、あらゆる鉱石の深層岩バージョン。\\ いずれも通常のそれより色が濃く、硬さも2倍になっているが、それ以外の性質は何も変わらない。 * 【1.17】**凝灰岩**(Tuff)\\ Y=0~マイナス64に生成される石。現実では堆積岩の一種。 * 【1.17】**鍾乳石ブロック**(Dripstone Block)\\ 鍾乳洞または鍾乳石クラスターにて生成される石。鍾乳石を4つ固めてもできる。\\ 基本的に装飾ブロックとして使えるが、上に水源がある鍾乳石ブロックの下に鍾乳石をぶら下げると、そこから鍾乳石や石筍が育つ。 * 【1.17】**鍾乳石**(Pointed Dripstone)\\ 鍾乳洞で生えてる長く伸びた石。現実世界のそれと同じ。\\ 現実世界と同様、上から下に生えたものを鍾乳石といい、そこから滴下した水が固まって下から上に伸びたように見えるものを石筍という。\\ 鍾乳石を支えるブロックの上に水がある場合、鍾乳石から水がポタポタ落ちてくる。支えるブロックが鍾乳石ブロックだった場合、鍾乳石は最大7ブロックまで非常にゆっくりと((ティックごとに1.13%の成長判定がある))伸びる。また下方向11ブロック以内に地面がある場合、そこから石筍が生える。ただし鍾乳石の先端が水没している場合は滴下しない上、成長もしない。\\ 支えるブロックが鍾乳石ブロックでなくても水は滴下する。下に大釜を置いておけば、そのうち満たされる。\\ 上が溶岩なら溶岩が滴る。下に大釜を置いておけば、やはりそのうち満たされる。これによって無限に溶岩バケツを作ることができる。\\ なお、溶岩で満たされた大釜に入るとダメージを受ける。\\ 上に水がなくとも水が滴るアニメーションをしているが、実際は滴っていないため、下に大釜を置いていても満たされない。\\ 鍾乳石を支えるブロックが破壊されると、鍾乳石は落下する。落下すると、下にいたMobは(落下距離-1)*2のダメージ(最大でハート20個分)を受ける。このダメージはヘルメットで1/4に軽減できる。\\ ただしMobが立っている地面に鍾乳石が落下した場合だけダメージを受けるとのこと。ややこしい。\\ 石筍の上は普通に歩く分にはノーダメージだが、上から落ちると(落下距離-1)*2のダメージを受ける。内部的には落下ダメージにブーストがかけられるだけなので、落下ダメージが無効の状態だとノーダメージになる。\\ 鍾乳石と石筍は自然にはくっつかないが、手で鍾乳石を設置して連結してやることで、柱みたいな感じにすることができる。これはただの装飾用途にすぎない。 * 【1.17】**苔ブロック**(Moss Block)\\ 草ブロックの草部分が6面にあるみたいなブロック。\\ 繁茂した洞窟に自生していたり、難破船や行商人から手に入れられる。\\ 苔ブロックに骨粉を撒くと、草や苔のカーペット・ツツジなどを生やすが、それとは別に周りの土や石、砂、砂利が苔ブロックになる。Y軸で縦方向(上方向)の空気も苔ブロックにすることがある。\\ 草ブロック同様、草花を植えることができる。苗木を植えることもできるが、いつまで経ってもどう頑張っても苗木は木に成長しない。\\ ピストンで押すと潰れて壊れる。採取そのものは素手でも可。最速はオノかクワ。 * 【1.17】**苔のカーペット**(Moss Carpet)\\ 苔ブロックの苔部分単体みたいなもの。1/16の厚みがあり、雪の層に似ている。\\ 自生していたり、苔ブロック2つで3枚作ったりできる。 * 【1.17】**ツツジ**(Azalea)\\ 低木のブロック。花がないものと、ピンクの花が咲いたものとがある。\\ 苔ブロックに骨粉を撒くと生えることがある。\\ ツツジに骨粉をまくと、高木に育つ。 * 【1.17】**ツツジの葉**(Azalea Leaves)\\ 高木になったツツジ((一般にいうツツジは低木だが、ツツジ属には高木のものもあるので、現実離れしているわけではない))の葉部分。 * 【1.17】**根付いた土**(Rooted Dirt)\\ ツツジの木の地面部分。ツツジの根が生えてしまった土。\\ 粗い土と同じく、草が伝播しない。骨粉を撒くと、土の下に"垂れ根"が生える。\\ クワを使うとただの土と垂れ根に分解できる。分解作業しているスティーブの苦労が偲ばれる。 * 【1.17】**垂れ根**(Hanging Roots)\\ ツツジの根っこ。おもにツツジの木の下部にあたる洞窟内部の天井に生えている。\\ ハサミで採取も可能。つけるぶんには、どのブロックの底面にでもくっつく。 * 【1.17】**ドリップリーフ**(Dripleaf)\\ 繁茂した洞窟内に出来る謎の草。行商人から購入もできる。\\ 大きなものと小さなものがあり、小さなものに骨粉を使うことで大きなものに成長する。小さなものは粘土・苔ブロック、または水中にある土系ブロックに設置できる。\\ 大きなものは素手で回収でき、小さなものはハサミで回収できる。\\ 大きなものは天面を足場として使えるが、乗ってから20ticks後は徐々に傾いていき、最終的には落とされる(ゲーム的には非個体ブロックになる)。\\ ただし、葉の部分に赤石動力を与えていると、どういうわけかいつまでも傾かない。\\ ただしただし、飛び道具が飛んできて葉の部分に当たると、赤石動力の有無を問わず即座に落とされる。 * 【1.17】**粉雪**(Powder Snow) こなああああああああゆきいいいいいいいいいいい\\ 林バイオームや雪の斜面バイオームに生成される。バケツで右クリックすることだけで採取?可能。\\ 雪が降っている場所に大釜を置いておくと大釜が雪で満たされ、これをバケツで掬うと"粉雪入りバケツ"になる。このバケツを地面に使うと粉雪ブロックが設置できる。\\ このブロックに落下しても、Mob(ウサギやキツネ、エンダーマイトなどは除く)は落下ダメージを受けない。\\ 固体のように見えるが非固体ブロックであり、窒息ダメージは受けない。\\ クモの巣と同様に、Mobや防具立てはこの上を歩くと、埋もれる。ただし革のブーツを履いていると自動では沈まなくなり、スニークで降りたりジャンプで浮上したりできる。\\ プレイヤーが埋もれると、窒息しない代わりに凍結ダメージというものを受け始める。埋もれはじめは画面端からエフェクトが出てくるだけだが、エフェクトが完全に表示されて140ticks後から、40ticksごとに1ダメージを受ける。\\ 粉雪から脱出するとエフェクトが徐々に消えていくが、消えきるまでは移動速度が低下する。これはステータス効果ではないので、ポーションや牛乳などを使っても制御できない。\\ 革の装備をつけたプレイヤー・Mob、革の鎧をつけたウマは、(ブーツを履いてないと埋もれはするものの)凍結ダメージは受けない。\\ 雪だるま、ストレイ、シロクマ、ウィザーは凍結ダメージを受けない。ストライダー、マグマキューブ、ブレイズは凍結ダメージが5倍になる。スケルトンは7秒以上沈んでいるとストレイに変化する。 * 【1.17】**ろうそく**(Candle)\\ ただのろうそく。黄みがかったデフォ色と、16種類の色がついたものの計17色ある。\\ ハニカムと糸1つずつで1本作成可能。\\ シーピクルスみたいな扱いをされていて、同じ色であれば、1つのブロックの上に最大4つまで並べられる。\\ 火打ち石や火矢など火気があるもので着火させる必要があるが、着火すると1本あたり明るさレベル3を放つ。4つ並べてると明るさ12になるということ。\\ 着火したろうそくは自然には消えず(ろうが溶け切ることもない)、素手で右クリックするか、水に浸けると消える。水中のろうそくには着火できない。\\ 食べられていないケーキに1本だけ立てることができる。もちろん着火することができる。ハッピーバースデー。\\ ろうそくが立てられたケーキを食べると、ろうそくが落ちる(つまりドロップする)。 * 【1.17】光ブロック(Light):giveコマンド限定のメタブロック。レベルいくつの明るさを発するかは右クリックで変更可能。\\ バリアブロックみたいな立ち位置。当たり判定はない。 ==== 既存ブロックの新派生ブロック ==== * 【1.16】**模様入りのネザーレンガ(Chiseled nether brick)・ひび割れたネザーレンガ**(Cracked nether brick)\\ ネザーレンガの亜種。それぞれネザーレンガのハーフブロック2枚を重ねると・かまどでネザーレンガを精錬すると出来る。 * 【1.16】**クォーツレンガ**(Quartz bricks)\\ クォーツブロック4つを固めるとできる。みんなの念願。 * 【1.17】**輝く額縁**(Glow Item Frame)\\ 額縁と輝くイカスミでクラフトできる。\\ 額縁そのものが光っており、何かを入れるとそれも光る。地図すら光る。暗闇の道標にピッタリ。\\ なお、光ってるように見えるだけで、明るさレベルは何も変わらない。雰囲気づくりに貢献できる。 ===== 既存の変更 ===== * 【1.16】鍛冶台がアイテムのアップグレードに使えるようになった。\\ アップグレードとはいうものの、ダイヤのアイテムをネザライトにするアップグレード限定である。\\ なお、エンチャントはダイヤのものをそのまま引き継ぐ。 * 【1.16】鐘は、どんな発射物でも当たると鳴るようになった。\\ また、吊り下げる形で設置できるようになった。鉄格子や板ガラス、金床やチェストにもぶら下がるようになった。 * 【1.16】焚き火は、燃えている発射物によって着火するようになった。\\ また、シャベルや水入り瓶で消火すると、調理された食材をドロップするようになった。 * 【1.16】ディスペンサーで、鞍や馬鎧・カーペット(ラマ)・チェスト(ラマ・ロバ・ラバ)をつけられるようになった。\\ また、キノコ牛と雪だるまにハサミを使えるようになった。 * 【1.16】炎の当たり判定が1/16ブロックぶん修正された。\\ また、炎を殴ると炎が消えるようになった(今までは火がついているブロックを殴らないといけなかった)。 * 【1.16】溶岩流はエンティティを押すようになった。\\ また、当たり判定が(溶岩流が1x1の立方体ではなくなるなど)修正された。\\ また、火炎耐性をつけていると溶岩の中からの視界が少し良くなった。 * 【1.16】精錬中のかまどを壊すと、既に精錬したものの経験値を取得できるようになった。 * 【1.16】オブザーバーブロックにはしごとトリップワイヤーフックをつけられるようになった。 * 【1.16】ピストン・粘着ピストンがほんの少し硬くなった。\\ また、ピッケルで速く壊せるようになった(今までがバグだった)。\\ また、下向きのピストンの上に置かれた一部のアイテムが、ピストン収縮時に飛び出す不具合を修正した。 * 【1.16】サボテンの鉢植えのテクスチャを修正(天面も側面のテクスチャだったのを修正・土の部分を削除) * 【1.16】**レッドストーンワイヤーの挙動が色々変わった**。 * どことも繋がっていないレッドストーンワイヤーは、デフォルトで十字形になった。右クリックすると従来の点になる。\\ 点のレッドストーンは周囲のブロックに動力を供給しない(現状通り)。十字だと供給する。 * 視覚的に繋がっている方向のブロックにだけ動力を供給するようになった。\\ 今まで繋がっているように見えて動力が送られていなかった上下方向も、視覚通りに送られるようになった。 * ブロックを超えるようにつながったワイヤーが、そのブロックにも動力を供給するようになった。 * ソウルサンド・8層積んだ雪・逆さ階段の背面のレッドストーンワイヤーの視覚および動力のつながりが修正された。 * レッドストーンワイヤーがつながっている場所に当たり判定ができた。\\ たとえば垂直に伸びているレッドストーンは見た目だけで殴っても壊れなかったが、これからは殴ると壊れる。 * 【1.16】8層積んだ雪にボタン・ドア・感圧板・レール・レッドストーンダスト・松明を設置できるようになった。 * 【1.16】ソウルサンドにボタン・ドア・感圧板・レール・レッドストーンダスト・松明を設置できるようになった。\\ また、**ソウルサンドの上のレールをトロッコが通ったとき、減速しなくなった**。 * 【1.16】TNTは、燃えた発射物で着火するようになった。 * 【1.16】塀は、縦に重ねると、真ん中にある柱部分のグラフィックが伸びるようになった。\\ また、板ガラスと鉄格子の側面と底面に、シーピクルスの底面につながるようになった。\\ また、感圧板・旗が上にあると柱になるようになった。 * 【1.17】シュルカーボックスは、エンティティとして破壊されるとアイテムをドロップするようになった。 * 【1.18.2】エンダーチェストは、クリスマスチェストにならなくなった。 ====== アイテム ====== ===== 新規追加 ===== * 【1.16】**ロードストーンコンパス**(Lodestone compass)\\ ロードストーンを右クリックしたコンパス。不可逆で、もう普通のコンパスには戻れない。\\ これを右クリックしたロードストーンが存在するワールドにいる場合、ロードストーンの方角を指す。\\ そのロードストーンが存在しないワールドの場合、(ネザーでの普通のコンパスみたいに)ぐるぐる回る。 * 【1.17】スポーンエッグ\\ ホグリン・ピグリン・ストライダー・ゾグリン・ピグリンブルート・ウーパールーパー・ヤギ・ヒカリイカを追加。 * 【1.16】レコード「Pigstep」\\ ネザーの砦の遺跡の宝箱に入っていることがある。久々の新曲。\\ これを再生しているジュークボックスは赤石信号レベル13を発する(というか、ジュークボックスがレコードの内部コードに相当する赤石信号を発するって知ってた?) * 【1.18】レコード「otherside」\\ 要塞やダンジョンの宝箱に入っていることがある。 * 【1.16】**旗の模様「ピグリンの鼻**(Snout)」\\ ネザーの砦の遺跡の宝箱に入っていることがある。\\ 鼻……? * 【1.16】**ネザライトの欠片**(Netherite scrap)\\ "古代の残骸"をかまどか溶鉱炉で精錬すると出来る。\\ ネザライトインゴットの材料。溶岩で燃えない。 * 【1.16】**ネザライトインゴット**(Netherite ingot)\\ 金インゴット4つとネザライトの欠片4つで作れる(クラフトテーブルにどう置いても構わない)。\\ 防具やツールをダイヤモンドからアップグレードするのに使う。\\ 溶岩で燃えない。 * 【1.16】**ネザライトの防具**\\ 他の防具と違い、鍛冶台でダイヤモンドの防具をネザライトインゴットによってアップグレードする形で作る。\\ 防具は溶岩などでは焼失しない。また、着ている本人も燃えない(が、火炎ダメージは受ける)。\\ なお磨り減った耐久値は、修復できない。 * 【1.16】**ネザライトのツール**\\ こちらも鍛冶台でダイヤモンドのツールをネザライトインゴットによってアップグレードする形で作る。\\ ツールは溶岩などでは焼失しない。\\ ダイヤモンドより性能が高い。(この記事内で「ダイヤモンド以上のツールで…」と書いているものは、ダイヤモンドとネザライトのツールを指す) * 【1.16】**歪んだキノコ付きの棒**(Warped fungus on a stick)\\ 釣り竿+歪んだキノコ。\\ ニンジン付きの棒でブタが操縦できるのと同じく、これでストライダーを操縦できる。\\ ニンジン付きの棒は耐久値(=ブースト回数)が25なのに対し、こちらは100。 * 【1.17】**アメジストの欠片**(Amethyst Shard)\\ アメジストの塊を壊すとドロップする。素手~鉄未満のツルハシで2個、鉄以上で4個。幸運エンチャによりさらに増える。 * 【1.17】**銅の原石**(Raw Copper)\\ 銅鉱石をシルクタッチなしで壊すととれる原石。\\ 9つ固めると銅の原石ブロックになる。可逆で、分解できる。\\ 精錬すると銅インゴットになる。 * 【1.17】**銅インゴット**(Copper Ingot)\\ 銅の原石または銅鉱石を精錬するとできるインゴット。\\ ドラウンドからドロップすることもある。 * 【1.17】**グロウベリー**(Glow Berries)\\ 洞窟のツタに実っている実。食べると満腹度2回復する。\\ キツネの繁殖材料でもある。子供のキツネに使うと成長が早くなる。 * 【1.17】**輝くイカスミ**(Glow Ink Sac)\\ ヒカリイカのドロップ品。普通のイカスミの代わりにはならない。\\ 輝く額縁の材料になるほか、これを看板に使うと文字が輝く。この看板は額縁同様、明るさレベルは持たないものの、暗闇でも見えるようになる。\\ 文字が輝いた看板に普通のイカスミを使うと消灯する。 * 【1.17】**望遠鏡**(Spyglass)\\ 銅インゴット2つとアメジストの欠片を直線に並べるとクラフトできる。\\ 手に持って右クリックすると、視界がズームインする。倍率は10倍である(内部的には、FOVがオプション設定のFOVの1/10になる)。\\ ズームインすると画角が正方形になるが、カボチャを被ったとき同様、F1キーでUIを隠すと長方形に戻る。\\ 1分間(1200tics)ずっと覗いていると、自動で解除される。また、覗いている最中は移動速度が極端に遅くなる。 ===== 既存の変更 ===== * 【1.16】粘土(丸いやつ)が粘土玉という名前になった。 * 【1.16】消えた焚き火にも食料をつけられるようになった。 * 【1.16】コンパスに消滅の呪いエンチャントがつくようになった。 * 【1.16】クワに効率強化・幸運・シルクタッチのエンチャントがつくようになった。\\ また、スポンジ・濡れたスポンジ・乾燥した昆布ブロック・ネザーウォートブロック・的・シュルームライト・葉・干し草の俵を最速で壊せるようになった。 * 【1.16】トロッコの降車位置として、高さも考慮するようになった。\\ おそらく「ハーフブロックの高さまでしか降りられない」バグを修正した? * 【1.16.2】ランタンは水没するようになった。 * 【1.17】**鉄鉱石・金鉱石は、鉱石を壊すと、鉱石そのものではなく「鉄の原石」「金の原石」がドロップするようになった**。\\ ダイヤ同様、基本ドロップ数は1つで、幸運エンチャで増える(最大4)。\\ これを精錬すると鉄インゴット・金インゴットになる。鉱石そのものが欲しい場合はシルクタッチを使って採取する。\\ また、これを9つ固めると「鉄の原石ブロック」「金の原石ブロック」になる。可逆で、分解可能である。\\ 鉱石を精錬してもインゴットが1つできるが、幸運エンチャが手元にあるなら、割って精錬したほうがお得である。 ====== Mob ====== ===== 新規追加/ ネザー関係 ===== * 【1.16】**ホグリン**(Hoglins):敵対MOB\\ 真紅の森バイオームに群れでスポーンする。イノシシみたいな見た目。\\ 体力はハート20個分、攻撃力はノーマルなら大人ホグリンでハート1.5~4。子供ホグリンはハート0.5。\\ ネザーウォートブロックとシュルームライト以外のほぼ全ブロックの上に、明るさに関係なくスポーンする。\\ ピースフルでも登場する。ピースフルの場合は攻撃してこない=実質的に友好的MOBとなる。\\ 大人ホグリンの攻撃を受けるとプレイヤーは空中に吹っ飛ばされる。子供ホグリンはそこまでではない。\\ 歪んだキノコ・ネザーポータル・リスポーンアンカーが苦手で、近くに敵対プレイヤーがいたとしても近づいてこない。\\ 倒すと豚肉を確定で2つ以上、革を確率で0つ以上ドロップする。子供ホグリンは何もドロップしない。\\ 水に溺れる。また、(ネザーに住んでるくせに)火炎ダメージを受ける。また、(敵対MOBのくせに)リードがつけられる。\\ 地上世界やエンドに出てしまうと"ゾグリン"になってしまう((データ値IsImmuneToZombificationをセットすると、地上世界やエンドでもホグリンのままでいる))。 * 【1.16】**ゾグリン**(Zoglin):敵対MOB\\ ホグリンが地上世界やエンドに出てしまうとこうなってしまう。見た目はゾンビ化したブタみたいなイノシシ。\\ 体力および攻撃力はホグリンと一緒。\\ 非常に好戦的で、他のゾグリンとクリーパー以外の全てのMOBとプレイヤーを攻撃してくる。\\ ホグリン同様、攻撃を受けると吹っ飛ばされる。ホグリンと違い、歪んだキノコでは逃げない。\\ 倒してもゾン肉しか落とさない。ゾンビ同様アンデッド扱いなので、アンデッド特効の効果対象。\\ 水に溺れる。また、(ネザー生まれのくせに)溶岩にも沈んで溺れる。 * 【1.16】**ピグリン**(Piglins):敵対MOB\\ 真紅の森とネザーの荒地((従来からあるネザーのこと。バイオーム名がつけられた))・砦の遺跡バイオームにスポーンする。二足歩行。\\ 体力はハート8個分、攻撃力はノーマルならハート2~9。\\ ネザーウォートブロック以外のほぼ全ブロックの上に、明るさが12以下でスポーンする。\\ 子供ピグリンは敵対していない。また、大人に成長もしない。\\ 金の装備に目がないらしく、金装備をしているプレイヤーには攻撃せず、むしろ羨ましそうに鼻を鳴らしてくる。また、近くに生の豚肉または焼豚があれば拾う。\\ 村人同様にドアを開けたりはしごを登ったりする。ホグリンともども水に溺れる。また、(ネザーに住んでるくせに)溶岩への耐性もない。\\ 敵対して追跡中でなければ、ゾグリンや青い炎のもの(魂の◯◯)を避ける。また追跡中でも、ゾンビピグリンからは逃げる。\\ 敵対状態には軽度・中度・重度というレベルがあり、たとえばこちらが金の防具をつけていても攻撃すると((ピグリンブルートを攻撃した場合も同様))、本人は重度((こちらが金の防具をつけていても攻撃対象))、その他のピグリンは長距離((攻撃を受けたピグリンから16ブロック以内のピグリン))で中度((金の防具で回避可能))の敵対になる。\\ あらゆる種類のチェスト・樽((チェスト・トラップチェスト・エンダーチェスト・シュルカーボックス・チェストトロッコ・ホッパートロッコ・樽が対象。かまど・溶鉱炉・燻製器・ドロッパー・ディスペンサー・醸造台・ホッパーは対象外。))を開けると短距離((開けたプレイヤーを中心に15ブロック以内、かつプレイヤーを見ていたピグリン))で中度の敵対に、壊すと中距離((壊したプレイヤーを中心に16ブロック以内のピグリン))かつ中度の敵対になる。\\ 金に関するブロック((金ブロック・金鉱石・きらめくブラックストーン・ネザー金鉱石・深層金鉱石が対象。鐘は対象外。))を壊すと中距離かつ中度の敵対になる。\\ これら敵対は(20TPSなら)30秒間つづく。\\ ピグリンは10%の確率でホグリンを攻撃対象とみなす。この場合、近くのピグリンが寄ってたかってホグリンを狩りにかかる。討伐に成功すると集まって、祝福の音を上げたり踊ったりすることがある。\\ ただ、ホグリンのほうが数が多い場合は退却する。\\ 取引が可能。中度の敵対以下のピグリンの近くに金インゴットを投げる、または右クリックで渡すと、6秒間じっと眺め、そのあと返礼品を投げ返してくる。返礼品は選べず、ルートテーブル((minecraft:gameplay/piglin_barteringで操作可能))のいずれかである。\\ ピグリンはインベントリを8つ持っており、(金インゴット以外の)周囲のアイテムを拾った場合はそこにアイテムをスタックしている。何かをスタックしているとデスポーンしなくなる。\\ ピグリンは地上世界やエンドに15秒以上滞在すると、ゾンビピグリンになってしまう((データ値IsImmuneToZombificationをセットすると、地上世界やエンドでもピグリンのままでいる))。。 * 【1.16.2】**ピグリンブルート**(Piglin Brute):敵対MOB\\ 砦の遺跡を守るMOB。体力はハート25個分、攻撃力はノーマルならハート6.5。\\ ピグリンと違い、金の防具をしていても敵対する。\\ ピグリンと違い、ゾグリンや青い炎のものなどで下がらない。\\ ピグリンブルートを攻撃したプレイヤーは、ピグリンの敵対対象となる。\\ ピグリンと同じく、地上世界やエンドに15以上滞在すると、ゾンビピグリンになってしまう。 * 【1.16】**ストライダー**(Strider):友好的MOB\\ ネザーにいる謎の生き物。2本の足が生えた小さいガストみたいな見た目。\\ たまに大人ストライダーの上に子供ストライダーが(だるまみたいな感じで)乗ってスポーン((上の子供ストライダーは成長して大人になるが、それでも降りない))したり、歪んだキノコ付きの棒を持ったゾンビピグリンが鞍に乗ってスポーンしたりする。\\ 体力はハート10個分で、倒すと確率で0個以上の糸をドロップする。\\ ストライダーは溶岩の上を歩くことができる。溶岩以外も歩けるが、速度がとても遅くなる。移動速度上昇のステータス効果で速くなる。\\ 溶岩の上にいるとストライダーは赤くなり、溶岩以外にいると顔が青ざめて震えている(ダメージは受けていない)。\\ 1.18でも解消されていないバグの影響で、高所から溶岩の上に落ちると落下ダメージを受ける。\\ 溶岩の上にいたとしても、水や雨に晒されると継続ダメージを受ける。なお大釜やスプラッシュ水瓶、または雪ではダメージを受けない。\\ ストライダーそのものは中立で、上に乗ったゾンビピグリンが敵対すると、(ゾンビピグリンが操縦して)こちらに向かってくる。\\ 大人ストライダーに鞍をつけると搭乗でき、ブタのように歪んだキノコ付きの棒で操縦できる。操縦時、右クリックで加速する。乗っている間は操縦しない限り動かない。\\ 上に乗っているプレイヤーは、溶岩に触れない限り、溶岩ダメージを受けない(沈んだり溶岩滝に突っ込んだりした時に溶岩ダメージを受ける)。\\ 歪んだキノコで繁殖できる。 ===== 既存の変更/ ネザー関係 ===== * 【1.16】**ゾンビピグリン**(Zombified piglin)\\ 旧称:ゾンビピッグマン。ピグリン登場に伴い改称。あと、ジェンダーに配慮したらしい。\\ 挙動そのものは変わっておらず、原則中立MOBである。\\ なお敵対関係はピグリンとゾンビピグリンで別管理されている(ゾンビピグリンが敵対しても、ピグリンはただちには敵対しない)。 ===== 新規追加/ 中立・友好MOB ===== * 【1.17】**ウーパールーパー**(Axolotl)\\ マイクラ初の両生類。\\ 繁茂した洞窟の水中の粘土の上、という超限定スポーンをする。バケツからスポーンしたもの以外はデスポーン対象。\\ 体色はLeucistic、Wild、Gold、Cyan、Blueの5色。Blueは自然発生せず、子どもとしてだけスポーンする。それ以外の4色は同確率で出てくる。\\ 友好MOBであり、リードをつけられる。ウーパールーパーは魚、イカ、ヒカリイカに敵対する。またプレイヤーが熱帯魚を持って誘導することによって、ドラウンドとガーディアンにも敵対する。\\ ウーパールーパーが敵対している相手をプレイヤーが倒すと、プレイヤーから採掘速度低下の効果を除去し、再生1の効果を付与する。\\ 両生類なので、5分(6000ticks)水に触れないでいると乾燥ダメージを受ける。スプラッシュ水瓶をウーパールーパーにぶつけると、1分半ぶんの猶予時間を与えられる。\\ 乾燥ダメージ以外のダメージを受けるとその場で10秒間死んだふりをする。死んだふりをしている間、敵対モンスターはウーパールーパーを攻撃しようとしない。水中なら、死んだふり中は再生1のステータス効果をまとう。\\ 熱帯魚や熱帯魚入りバケツで誘引したり繁殖したりできる。 * 【1.17】**ヤギ**(Goat)\\ 山岳の雪の斜面・尖った山頂・凍った山頂バイオームにスポーンする。\\ 中立Mobであり、16ブロック以内にヤギ・シュルカー以外のMobとプレイヤーを見つけると、10~15秒ごとに突進攻撃をしてくる。\\ ただし報復はしてこず、攻撃を受けた場合は逃げる。\\ ヤギは小麦を持っているプレイヤーについてきて、小麦で繁殖もできる。また、牛と同様にミルクがとれる。\\ 2%の確率で「叫ぶヤギ」となる。叫ぶヤギはやたらめったら叫び、突進してくる頻度が多くなる。 * 【1.17】**ヒカリイカ**(Glow Squid)\\ 光ってるイカ。挙動などは普通のイカとほぼ一緒。\\ Y=30未満の水中の真っ暗な場所でスポーンする。泳いでいる間光っているが、攻撃されると発光が止まって素早く逃げる。\\ 輝くイカスミをドロップする。 ===== 既存の変更 ===== * 【1.16】ゾンビピッグマンが「ゾンビピグリン」に改称した。 * 【1.16】中立MOBが敵対する条件・もとに戻る条件が整理された。 ++++ くわしく | 表の中で「→」で書いてあるやつが、左側が1.15以前。右側が1.16以降。 ^ ^ 攻撃されると近くの\\ 同一Mobも敵対する ^ 攻撃すると別のプレイヤー\\ に対しても敵対する(*3) ^ プレイヤーがログアウトするか\\ 別世界に行くと敵対解除する ^ 敵対したプレイヤーが\\ 死ぬと敵対解除する(*4) ^ ^ ピグリン | ◯ | × | × | ◯(*1) | ^ ミツバチ | ◯ | ×(*2) | × | ×→◯ | ^ オオカミ | ◯ | × | ◯→× | ◯ | ^ シロクマ | × | × | ◯→× | ◯ | ^ ゴーレム | × | × | ◯→× | ◯ | ^ エンダーマン | × | × | ◯→× | ◯ | ^ ゾンビピグリン | ◯ | ◯→× | × | ×→◯ | (*1)敵対解除はしているが、金装備をつけていないと別の理由で敵対してくる\\ (*2)ミツバチそのものに攻撃した場合は攻撃者のみ、巣が壊された場合は別プレイヤーにも敵対してくる (*3)universalAngerのゲームルールが有効のときは◯になる。デフォルトは無効。\\ (*4)forgiveDeadPlayersのゲームルールが無効のときは×になる。デフォルトは有効。 ++++ * 【1.16】すべてのMobは、**マグマブロックと燃えた焚き火の上を避けるようになった**。 * 【1.16】ウィザーローズが生えているブロックではMobが湧かなくなった。 * 【1.16】プレイヤーはスニークしながらでは別エンティティに乗れなくなった。 * 【1.16】巣の中にいるミツバチが成長したり、繁殖までのクールタイムが減るようになった。 * 【1.16】スケルトンが**ネザーの**ソウルサンドの谷に出現するようになった。 * 【1.16】エンダーマンが**ネザーの**ソウルサンドの谷と歪んだ森にも登場するようになった。\\ また、ネザーのナイリウム・ルート・ネザーキノコを拾うようになった。\\ また、ネザーラックを拾わなくなった。\\ また、**ブロックを持っていると消滅しなくなった。** * 【1.16】**自然湧きかつ名前なしの魚はデスポーンするようになった**。 * 【1.16】**アイアンゴーレムは村人の職業の状態や時間に問わず出現するようになった**。 * 【1.16】オウムはあまり敵対Mobのマネをしないようになった。 * 【1.16】スケルトン馬・ゾンビ馬にもリードがつながるようになった。 * 【1.16】雪だるまにハサミを使うとカボチャを落とすようになった。 * 【1.16】ウィザースケルトンはピグリンに敵対するようになった。 * 【1.17】summonできるスライムの最大サイズが128になった。 * 【1.17】シュルカーに別のシュルカーの発射物が当たった場合、近くに新しいシュルカーが生まれることがあるようになった。 ===== 村人の変更 ===== * 【1.16】農民は余分な種をコンポスターに入れるようになった。 * 【1.16】**同じ職業ブロックで働こうとしなくなった。** * 【1.16】職業ブロックが置かれると、そのブロックに最も近い、その職業に熟練した村人の仕事場になるようになった。 * 【1.16】**村人が職業ブロックまで歩いて辿り着かないと、職業や仕事を得なくなった**。 * 【1.16】職業ブロックが四六時中有効であることを随時調べて確認するようになった。 * 【1.16】襲撃中や夜間は職業を主張しないようになった。 * 【1.16】経験値バーが、村人の経験値量を正しく反映するようになった。 * 【1.16】取引画面のコンパスと時計が機能しなくなった。 ====== ワールド生成 ====== ===== 新規追加 ===== * 【1.16】ネザーに「玄武岩の三角州」「真紅の森」「ソウルサンドの谷」「歪んだ森」のバイオームが登場。\\ ソウルサンドの谷には化石が埋まっていることがある。\\ 既存のネザーは「ネザーの荒地」という名のバイオームになった。 * 【1.16】ネザーに「玄武岩の柱」「砦の遺跡」「真紅の巨大キノコ」「歪んだ巨大キノコ」の構造物が登場。 * 【1.16】ネザー・地上世界に、ネザーポータルが粉々になった「荒廃したポータル」が出るようになった。 * 【1.17】地上世界に「鍾乳洞」「繁茂した洞窟」バイオームが登場。 * 【1.17】地上世界のY=30以下に「アメジストジオード(Amethyst Geodes)((現実世界でも、黒い石の中にアメジストがみっちり詰まっているものをアメジスト・ジオードと呼ぶ))」という構造物が出るようになった。\\ 方解石と滑らかな玄武岩に囲まれていて、中はアメジストが詰まっている。 * 【1.17】地上世界に「ツツジの木」ができるようになった。繁茂した洞窟の地上か地下にできる。 ===== 既存の変更 ===== * 【1.16】難破船と海底遺跡の生成頻度が下がった。 * 【1.16】化石・海底遺跡・ダンジョンがエンドポータルと重ならなくなった。 * 【1.18】**洞窟**について * Y=-59まで伸びるようになった。 * Y=8以上は通常の石で構成されているが、それより深くは徐々に深層岩が増え、Y=0未満の石はすべて深層岩となった。 * 鍾乳洞・繁茂した洞窟という洞窟限定のバイオームが追加された。 * 海面下でも水たまりができるようになった。Y=0以下は溶岩溜まりとなる。 * 【1.18】山岳に草地、林、雪の斜面、尖った山頂、凍った山頂、石だらけの山頂の6バイオームが増えた\\ (山岳バイオームの子バイオーム扱い) * 【1.18】「バージョンの壁」現象を抑えるべく、旧バージョンのチャンクと新バージョンのチャンクはゆるやかにつながれるようになった。\\ また、Y=4~0にあった岩盤は深層岩に置き換えられ、Y=-60~-64に岩盤ができるようになった。\\ 新バージョンのバイオームでは新曲が流れるようになった。FF11やFFCC、ゼルダ無双などの曲に携わった日本人、谷岡久美氏による曲もある。 * 【1.18】鉱石の分布が大幅に変更された。[[https://static.wikia.nocookie.net/minecraft_ja_gamepedia/images/e/e3/1-18-ore-distribution.jpg|MinecraftWikiの日本語の画像]]が超わかりやすいので参照のこと。 * エメラルドはY=256を最多として-16より上に分布 * 石炭はY=96を最多として0~192の高度に、またY=136以上に均一に分布 * 銅はY=48を最多として-16~112の高度に分布 * 鉄はY=256を最多として80以上に、またY=16を最多として-24~57に、またY=-32以下に均一に分布 * 金はY=-16を最多として32以下に分布、また荒野バイオームだとさらに増える * ラピスはY=0を最多として-32~32に、またY=64以下で均一に分布 * 赤石はY=-64を最多として-32以下に、またY=15以下で均一に分布 * ダイヤはY=-64を最多として16以下に分布 * なお、溶岩はY=0以上では湖として、Y=0未満では洞窟内の帯水層として、またY=-54未満で空気の代わりに(今までのY=11未満がこれに相当)出るようになった。 * 【1.18】雲の高さが128から192に上昇した。