wiki通知情報

2023年10月からルールが変更されています。再度ルールをご確認ください。
更新情報(2021/5/5) / 重要告知(2021/5/9)

文書の過去の版を表示しています。


次世代エンドTT建築計画

GravelSmith 2016/09/21 作成

建築の趣旨

 v1.9より、MOBの湧き条件が変更となり、従来のエンドTTが利用できなくなる。そのためv1.9~v1.10.2の動作が確認されている以下形式のエンドTTを従来TTに隣接して建築する。

建築時期

 節電鯖がv1.9またはv1.10にアップデートした当日に認可申請、稼動開始したい。

TTの構造

 動画 https://youtu.be/lYU4Hmnov00 に準じた構造とする。ただし、節電鯖の諸事情に配慮して、次項に挙げる点を変更する。

 コンセプトに沿いv1.10.2クリエイティブモードで試作したのでご確認いただきたい。
 v1.10試作TT(ZIPファイル)
 使用するには、解凍後出てきたフォルダをマイクラのsaveフォルダに入れる。またサバイバルモードで死亡したときのために以下座標を示す。
  地上マップ エンドゲート座標 /tp 2127 100 -667
  ジ・エンド エンダーTT座標 /tp -496 60 -16

構造の詳細

①口伝パス扉の先に湧き層に上がれる通路を設け、やり方を知っていればOP権をもたない誰でもエンダーマイトを補充できる(一部ブロック設置破壊が必要となるかも)

②稼動状態でも湧きすぎたエンダーマンは狩場両端から奈落に落ちる。また、エンダーマンはなるべく横に広がって落ちてくるように工夫する。

④待機地点の感圧版を踏んでいなければ、タイマーにより数秒で湧き層のランプが点灯し、落下床が抜けてエンダーマンを全て消滅させる。  これによりv1.9以降は、放置者を押し出して停止することもできる。

③立地は現エンドTTの東隣とする。また、旧TTは元々住民の作品であるので。湧き/ワープアウト防止処理を施して残す(将来の仕様変更の可能性も視野に入れる)

○描画コスト対策として、施設の天井に設置するワープ阻害用の水は「垂らさない」。天井の端できっちり止める。また水を引いた天井は2ブロックの厚さとし、水滴のパーティクルが垂れないようにする。 (水流は遷移状態でなく安定していれば、鯖への負担はあまりないと思われる)

○y座標が低いほうがMOBが良く湧くという情報があるため、なるべく低い位置に作る。(落下床面高さy=5 湧き層高さy=48 また奈落に落とされたエンダーマンがすぐに消えるようにとの思惑もある)

○ラグによる床抜け対策として、TTへ続く道路、線路及び施設の床は可能な限り2ブロックの厚さで構成する。

○建築してみて湧きすぎるようなら、湧き層外周部のRSランプを常時点灯し湧き数の減衰を考える。

○付帯施設として、エンチャント台、エンダーチェスト、カナトコ、エンダーパール用ゴミ箱以外のものを設けない。食料やラピスは自分で用意するべき(荒らし、長時間占有に対する対策)

備考

 エンダーマンは、エンダーマイトとの間が全て空気ブロックで結べないと敵対しない。(ガラスでも不可)

 敵対したエンダーマンは経路探索してエンダーマイトに向かう

 通常エンダーマンは柵やガラス、ハーフブロックなどの上にはスポーンしないが、ワープアウトすることはある。

 v1.9以降、MOBはカーペットや線路の上には湧かなくなった。


当ページの短縮URL:(未取得)

プリント/エキスポート
QRコード
QR Code 次世代エンドTT建築計画 (generated for current page)